文字
背景
行間
学校のできごと
全校朝会
寒い朝になりましたが、8時30分ちょうどに始まった今朝の朝会です。校長先生のお話は「師走」についてでした。この言葉には、いろいろな説があるそうです。その一つを紹介してくださいました。「12月、昔は家にお坊さんを迎えお経を読んでもらう習慣がありました。ですから12月にはお坊さんが忙しくて走っていることから、師走と呼ばれるようになりました。」「皆さんの家でも大掃除を始めているかもしれません。ぜひお手伝いをしてください。教室もきれいにして新年を迎えましょう。」との今朝のお話でした。その後学校以外で頑張っている人達の表彰がありました。運動系、文化系5つもの表彰でした。
落語キャラバン(4年)
今日は、4年生の「落語キャラバン」がありました。落語は江戸時代から始まったそうです。日本の伝統文化のひとつですね。落語の持ち物は2つで、扇子と手ぬぐいです。子どもたちの目の前で、扇子をお箸に見立て、お蕎麦を食べる仕草を披露してくれました。扇子だけしか使っていないのに、まるで本当にお蕎麦をすすっているようでした。子どもたちは落語はテレビでは見たことがあっても、実際の高座をみるのは、初めてのようでした。「立川笑えもん(たてかわ わらえもん)」さんと「立川寸志(たてかわ すんし)」さんの落語はとっても楽しく、自然な笑い声であふれていました。落語キャラバンの皆さん、ありがとうございました。
薬物乱用防止教室’(6年)
今日は、学校薬剤師の徳久先生に、お話をしていただきました。前半は日常使っている薬について良い作用と副作用が起こる場合があるというお話、後半は動画を見て「タバコ」「シンナー」「薬物」について実際の体に起こる変化の映像を交えながら、その恐ろしさに触れていました。小学生のうちにこのように学べることは、とても大事だと思いました。健康な肺と、タバコを吸って真っ黒になった肺の映像や、薬物中毒で震えて字が書けない映像には、皆驚きながらも真剣に見ていました。今社会でも薬物の問題が騒がれています。折に触れて自分の体を大切にすることを、ご家庭でもご指導お願いいたします。
研究授業(6−2)
6日水曜日に、立小研の授業がありました。外国語です。めあては「クラスの友達に自分のことを知ってもらうために、中学校生活や将来の夢などについて、相手に伝わるように伝えようとする内容を整理した上で、自分の考えや気持ちを発表することができる。」です。市内の先生方がたくさん参観に来られました。子どもたちは、いつものように一生懸命取り組んでいました。11月の小中連携での外国語の授業と関連づけて、意欲が更に向上するよう、中学校生活に向けての題材を設定したということです。ALTのヒデキ先生と担任の藤田先生との連携もとれ、リズム音楽を導入することで、一層楽しく活動していました。昨年度までいらした奥野先生のところに駆け寄って、英語でのやり取りを楽しんでいました。両先生の聞き取りやすい英語で包まれた教室でした。
柚子の実がなりました。
キラリ教室の前の花壇にあった柚子の木に実がなりました。支援員さんが嬉しそうに校長先生に報告していました。その手には、柚子が。とてもさわやかな良い香りがしました。地植えでなく鉢で育てたそうです。追肥など丹精こめた手入れのお陰ですね。早速見に行くとたくさんの実がなっていました。植物も愛情が大事なんですね。
さわやかあいさつ運動
今朝は寒い朝になりましたが、正門はとても元気なあいさつが飛び交っていました。第2回の青少健の皆様による「さわやかあいさつ運動」でした。児童会の人も合流し、とても活気に満ちていました。その後の朝会でみんなでお礼の挨拶をしました。年に数回の取り組みですが、これをきっかけにあいさつの輪が広がるとよいですね。朝会では、「人権週間」について東田先生から、自分を大切にすることと同じように、他の人も大切にしましょうというお話がありました。
避難訓練
学校での避難訓練は、あらゆる可能性を想定して行われます。授業中、休み時間、登校後など、また予告なしの避難訓練も3学期には予定されています。今日は8時30分という早い時間に火災の訓練が行われました。忙しい時間帯ですが、4分40秒という時間で避難ができました。この時間ですとまだ登校している人もいますが、皆と合流もできました。校長先生からは「寒くなり暖房器具を使うこともでてきましたが、安全に気をつけてください。火遊びなど絶対にあってはいけません。」とのお話が、訓練担当の先生からも、「ライターによる火遊びは絶対にしないこと。火を扱う時は必ず大人と一緒にしてください。」とお話がありました。寒い中でしたが、子どもたちは真剣に話を聞いていました。ご家庭でも改めてご指導お願いいたします。
調理実習(5年)
今日の1,2時間目、5年生の調理実習がありました。作るのは味噌汁です。煮干しの頭とはらわたを一生懸命取り除き、だし汁を作っていました。しばらくすると、よい香りが広がりました。安全に気をつけながら、大根やネギなどを包丁で切っていました。とても段取りよく、グループで協力しながら実習できました。これで家でもお手伝いができますね。
がん教育(6年)
今日は、立川病院の医師の方から、「がん」についてお話を聞きました。なぜ「がん教育」が大事なのか、それはがんが増えており(2人に1人と言われています)正しい知識を知ることでどんなことができるのか、考えてほしいと言われました。人間は1日にたくさんがん細胞ができるそうです。でも備わっている免疫細胞がそれを消したり直したりしているとのことでした。生活習慣の改善(4割がんになる可能性を減らせるそうです)や検診を受けることの大切さ(受診率は4割だそうです)も伝えてくださいました。終始、こどもたちに立ち止まって考えさせながら進めていった講義でした。また、検診で早期発見されれば、治る可能性は95%とのお話には、子どもたちもびっくりしたようです。貴重なお話をありがとうございました。
今日の給食
今日の献立です。
・コーンとベーコンのごはん
・ハンバーグ
・さつまいもサラダ
・やさいのコンソメスープ
立川市学校給食共同調理場の皆様、
いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝していただきます。
音楽朝会
今日は、音楽朝会がありました。ALTとして、いつも子どもたちに英語を指導してくださっているヒデキ先生のピアノ演奏を聴きました。ヒデキ先生は母国では、プロの演奏者です。今日はクリスマスも控えているので、「サイレントナイト」をアレンジした曲と、ご自分で作った曲を披露してくださいました。どちらも流れるような素敵な調べでした。子どもたちも静かに聴き入っていました。いつものヒデキ先生とは違った一面を知ることができましたね。ヒデキ先生ありがとうございました。
今日の給食
今日の献立です。
・ごはん
・きびなごのからあげ
・もやしとコーンのあまずいため
・すきやきふうに
・ぎゅうにゅう
立川市学校給食共同調理場の皆様、
いつもおいしい給食をありがとうご
ざいます。
感謝していただきます。
救命講習(6年)
今日は、6年生対象に消防署の方々が救命講習をしてくださいました。消防署の方がまずおっしゃったのは、あわてずに、自分の安全を確認してから行動に移すことの大切さでした。前半は資料を見ながら基本的なことを学びました。AEDの場所を知っておくことや、通報した時の電話での指示の時は、スピーカーフォンにしておくこと、また心臓マッサージで胸を圧迫する時は中心を押すなどのお話を聞くことができました。AEDを使う時には、流れるメッセージ通りに動けばよいと知り、子どもたちは少し不安が少なくなったのではないでしょうか。後半は一人ひとり実際に心臓マッサージをする経験をしました。貴重な経験をした子どもたちです。消防署の方々、ありがとうございました。
なわとび旬間
暖かい日差しの中、今日は2・4・6年生のなわとび旬間の取り組みが行われました。最初は6年生が跳び方の見本を見せてくれました。その後軽快な音楽にのってそれぞれがなわとびをしました。限られた時間でしたが、楽しそうに縄を回していました。担当の先生から、縄跳びを持ち歩く時の約束について、改めてお話がありました。バラバラにならないように縄をまとめることが安全面でも大事ですね。昼休みも、縄跳びの輪があちらこちらにできていました。
展覧会(保護者鑑賞日)
今日は展覧会2日めです。朝からたくさんの保護者の方、地域の方がいらっしゃいました。ありがとうございます。会場では、皆さんとても温かい表情で作品を見つめていました。館内にあったテレビ画面で、作品が出来上がるまでの様子も足を止めてご覧になっていた方もたくさんいらっしゃいました。子どもたちが一生懸命考え、工夫してつくりあげた作品、本当に素晴らしかったです。今日は食卓でこの話題でいっぱいになることでしょう。
今日の給食
今日の献立です。
・ごはん
・はるまき
・きゅうりとハムのピリからあえ
・キムチチゲ
・ぎゅうにゅう
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝していただきます。
展覧会(午前・児童鑑賞日 午後・保護者鑑賞日)
今日はあいにく午前中は雨になってしまいましたが、展覧会に立川学園の皆さんが観に来てくれました。交流の一環として、会場には立川学園の皆さんの作品も飾ってあります。今日は午後から保護者鑑賞になっています。「つながる」がテーマの展覧会、どうぞ力作をご覧ください。
小中連携外国語活動(6年)
今日は立川二中から外国語担当の先生に来ていただきました。6年生は2度目の小中連携外国語活動です。早いもので中学校進学まで4か月半となりました。今日は「二中紹介」をスライドを使いながら、また時折英語を交えながら紹介してくださいました。服装、行事、教科、定期考査、部活動のことなど、子どもたちが知りたかったことを教えてくださいました。見通しがもて、期待も膨らんだのではないでしょうか。
後半は、「入りたい部活動」について外国語活動をしました。
What club do you want to join ?
I want to join ◯◯ .
などのフレーズを使って英語に親しみました。
展覧会作品搬入
今日は、立体作品を体育館に搬入していました。一人ひとりが一生懸命完成させた作品です。途中で落としたら大変です。注意しながら運んでいました。体育館は夢いっぱいの素敵な空間になっています。当日をどうぞお楽しみに。
全校朝会
今日の全校朝会は、展覧会に向けて校長先生からお話がありました。「それぞれ自分の作品を、苦労しながら仕上げたことでしょう。大切な思いが込められた作品を大事にしましょう。」という自分の作品への思いのお話。そして「友だちの作品を見て、いろいろなことを感じてください。美しいなとか色がいいな、工夫しておもしろいなあなどの感想をぜひ友だちに伝えてください。友だちの作品にもたくさんの思いが込められています。どうやって作ったのかなとか、どんな気持ちが込められているのかな、など思い浮かべながら見るのもよいですね。」と述べられました。自分の思いや友だちの思いを大切にしてほしいというお話でした。みんなで協力して作った共同作品も楽しみです。