日誌

学校のできごと

朝会

 今日の校長先生のお話は、「とても嬉しいことがありました。」から始まりました。学校に1通の葉書がきたそうです。送ってくれた方が、先週北門を通りかかった折に南砂小の子どもから、「こんにちは。」と声をかけられたそうです。自分からあいさつができる子の素晴らしさに感動してくださり、わざわざ葉書でお知らせしてくれました。そのあいさつのことばはきっと温かかったのでしょう。とても気持ちのよい1日になったそうです。あいさつは、人の心を和ませる「魔法のことば」ですね。
もう一つは、水泳についてです。今日から水泳指導が始まります。「きまりを守り、目標をもって練習しましょう。」とお話がありました。

音楽(1年)

1年生が鍵盤ハーモニカの練習をしていました。「ド」は親指で、「レ」は人差し指で鍵盤を押します。良い加減で息を吹き込むのも難しいのですが、聞こえてくるのは良い音色です。担任の先生が正しい指使いでできているか、一人一人確認していました。少しずつ指使いを覚え、曲が演奏できる日も近いでしょうね。

体育朝会

今朝の体育朝会は、各クラスごとのボール送りリレーでした。まず最初に運動委員の人が頭の上を通す、足の下を通す、ひねって横を通す、上下交互に通すなどいくつもの種類の送り方をやってくれました。その後各クラスで練習しました。ボールをなるべく落とさないように素早く運ぶためには、集中力や前の人との間隔も大切になってきます。心を一つにして取り組んでいた子どもたちです。

プール

梅雨に入り、うっとおしい毎日が続きますが、学校では6月19日(月)のプール開きに向け、準備が始まっています。月曜日は業者の方がプール清掃をしてくださいました。昨日は教職員がプール関連の準備を、今日は濾過の点検と準備に余念がありません。きれいな水がいっぱい入り、あとは、子どもたちを待つばかりです。

朝会

 今日の朝会は、ミートで行われました。日光移動教室の写真をスライドショーで全校児童に見せてくださいました。限られた時間内ですが、二泊三日の様子がとても分かりやすく紹介され、低学年の子どもたちもよく見ていました。6年生の教室では、小さな歓声があがっていました。5年生はきっと来年の移動教室への期待の気持ちが膨らんだことでしょう。6年生はグループで協力し、成果が大きい移動教室だったと結ばれました。

食育(2年)

 昨日、2年生は食育の授業がありました。講師は共同調理場の栄養士さんです。めあては、「3つのグループの食べ物を知ろう」で、始めにオリジナルの紙芝居「ブーフーウー」で、子どもたちの興味を引き出してくれました。丈夫な体を作るためにバランスよく食べることの大切さを学んだ子どもたちです。

ヤゴ救出作戦(3年)

プールの底は、小さな生き物でいっぱい。プール掃除の前に救ってあげようという「ヤゴ救出作戦」。始めにゲストティーチャーの方から、トンボの話やヤゴの採り方などのお話を聞き、その後靴を履いてプールの中に入りました。皆一生懸命探し、見つけた時は嬉しそうでした。これから教室でも育てるそうです。無事にトンボになる日が楽しみです。

歯と口の健康週間

6月4日から10日は、歯と口の健康週間です。子どもたちが楽しく学べるよう、時々保健室前の廊下に興味深い掲示があります。今回は、子どもたちがクイズ感覚で学べる掲示がありました。実際に触れることができる仕掛けになっています。歯は一生使うものです。大切にしたいですね。

さわやかあいさつ運動

 今朝は青少健の方々やPTAの方々が、「さわやかあいさつ運動」に来てくださいました。
こうして地域の皆様が子どもたちを見守ってくださり、ありがたいことだと思います。
正門前で子どもたちを笑顔で出迎えてくださいました。南砂小では、「自分から元気にあいさつをしよう」と呼びかけをしています。あいさつマスターを目指して学校があいさつでいっぱいになるとよいですね。今日も自分から地域の方々にあいさつをしている人がたくさんいました。
 その後、青少健の皆さんには残っていただいて、全校朝会でご紹介させていただきました。そして、全校児童で「ありがとうございます。」「これからもよろしくおねがいします。」とお礼を言い、感謝の気持を拍手で伝えました。

体力テスト

今日の午前中、体力テストがありました。立ち幅跳びや上体起こし、反復横跳び、長座体前屈などは体育館などの室内で、ソフトボール投げは校庭で行いました。毎年1回計測することで自分の体力の変化を知ることができます。縦割り班のバディの相手と一緒に助け合いながら取り組んでいました。6月中にその他の種目については各学級、学年で行う予定です。

自転車教室(3年)

立川警察署の方を講師にお招きし、体育館で3年生の自転車教室が行われました。
最初に映像を見ました。子どもたちが引き込まれる内容で、皆真剣に見ていました。映像が終わった後、「感動した」という声も聞かれました。自転車は場合によっては、車から死角になってしまうこと、危険を自分から察することの大切さ、そして自転車も安全に走らないと歩行者を怪我させてしまうなど、大変良い勉強になったと思います。そして自転車の正しいブレーキのかけ方や点検のしかたなども説明してくださいました。

食育1年生

 共同調理場から栄養士さんが来てくださって、1年生に食育の授業をしてくれました。
大勢の給食を一気に作る共同調理場の様子や工夫、安全のためのしくみ等を動画を通じて教えてくれました。
 調理するための大きな調理器具(スコップ)も持ってきてくれました。1年生の身長くらいの長さがあって、みんなびっくりしていました。
 学級で給食配膳をするときの注意点も話してくれてました。

全校朝会

今日の朝会は、体育館で行われました。先に体育館に入っていた高学年の人たちが、とても静かに待っていたので、後の学年の人たちも静かに入ってくることができました。今日の校長先生のお話は、先週に続き「いじめ」についての話でした。「今日からいじめ解消・暴力根絶週間です。分かりやすく言うと、いじめや暴力をなくし、おこらないようにするということで、特にこの2週間は考えていきましょう」と話されました。             

野菜や花が育っています

学級園ではさまざまな花の種を蒔いたり、いろいろな野菜の苗を植えたりしています。休み時間には一生懸命水やりをしている姿も見かけます。低学年は、一人ずつ鉢で朝顔やミニトマトを育てています。これからの生育が楽しみです。


水道キャラバン(4年)

都の水道局の方をお招きし、4年生の水道キャラバンがありました。始めに、スクリーンを見ながら、水道水はどのように使われているか、どうやって届くのかなどのお話がありました。1日でお風呂で使われる水は、1リットルのペットボトル約100本分、トイレは1人約50本分の水を使っているそうです。元々は川の水も汚れや匂い、ばい菌を取り除いて、飲めるようになるそうです。お手製のミニろ過器で、実験もしてくださいました。休憩時間には子どもたちは興味深そうに、装置をながめたり、質問をしたりしていました。今日をきっかけに水への関心が高まることでしょう。

朝会

今日は、今学期初めて校庭での朝会がありました。今日の校長先生のお話は「いじめ」についてでした。最初に「友だちにいじめられるから、学校に行きたくないということは、絶対にあってはなりません。」とおっしゃいました。「相手が嫌だなと思うことは、いじめであり、一人一人がいじめを許さないという強い気持ちをもってほしいです。」と続けられました。そして「南砂小学校の先生方はみなさん一人一人のことを、大切に思っています。小さなことでも、心配なことがあったら相談してください。」と結ばれました。皆真剣な表情で聞いていました。

国語(5年)










5年生は本間先生の国語の授業をしていました。「聞いて、聞いて、聞いてみよう」
という単元です。映像を見て、相手からの言葉を引き出すためにどのような聞き方をしたら良いのかを考えました。子どもたちからは、「聞きたいことをはっきりさせて、質問すると良い。」「自分のことを交えて質問すると良い」などの意見が出ていました。
今後の授業で実際にインタビューをする計画だそうです。

体育朝会(長なわ)

今日から1年生も体育朝会に参加しました。暑いのでマスクを外し、帽子をかぶって練習しました。初めてなのでゆっくり一人ひとりに合わせて縄を回していました。1年間経つと今の2年生のように、上手に跳ぶことができるようになるとおもいます。皆一生懸命がんばっていました。

たてわり班活動(全学年)

今朝、8時25分から40分まで第1回のたてわり班活動がありました。全校でたてわりの12のグループを作り、年間を通して交流をしていきます。今日は、初めてなのでどのグループも自己紹介をしていました。高学年の人が優しく低学年のお世話をしている様子が見られました。

租税教室(6年)

今日は、ゲストティーチャーとして税理士を招き、租税教室を行いました。
日本には、50種類くらいの税があるということ、それがどのように徴収されて、なんのために使われているのか、など税のしくみについて教えてもらいました。
税の種類のお話のときに、消費税のみでなく、法人税や所得税、相続税なども知っている児童がいて、びっくりしました。