日誌

学校のできごと

「フラワーレーンプロジェクト」返信メッセージ

オリンピック・パラリンピックを応援するための「フラワーレーンプロジェクト」で、
立競技場に送ったアサガオの鉢植えが戻ってきました。
鉢植えの一つひとつに、ボランティアのスタッフの方々からのメッセージカードがついていました。
「かわいい朝顔‼ありがとう‼」
「りっぱなアサガオを本当にありがとうございました。力をもらったよ!」など
心温まるお言葉をちょうだいしました。
写真ではごく一部しかご紹介できませんでしたが、このほか多くのカードをお書きいただきました。
スタッフの皆さま、本当にありがとうございました。
ボランティア活動、本当にお疲れさまです。









2学期始業式

8月31日(火)2学期の始業式を行いました。
はじめに、校長先生のあいさつがありました。
無事に新学期を迎えることができましたが、コロナ禍も続いており、引き続き心身の心配事があれば、近くの先生に知らせるように、などの注意がありました。
続いて、東京オリンピック・パラリンピックを振り返って、注目選手についてのコメントがありました。
バドミントンの渡辺勇大選手の銅メダル獲得、陸上の卜部蘭選手の自己記録更新。
お二方は過日お伝えしたとおり当校教員(中島先生、城戸副校長先生)にご縁のある選手でもあります。
そして、水泳の池江璃花子選手の入賞や同じく水泳の大橋悠依選手の2種目金メダル獲得は、素晴らしい活躍ぶりでした。
校長先生は、陸上男子100メートルでアジア記録を出した中国の陸上・蘇炳添(そへいてん)選手に注目したとのことです。
皆さんが凄いと思った選手は誰ですか?
パラリンピックは、今まさに進行中です。校長先生からは、応援を続けましょうとの呼びかけがありました。
あいさつの最後に、2学期はぜひ目標を定めること、コロナ感染には引き続き十分気を付けること、また感染者に対するいじめや差別は絶対にしないことなど、新学期の心構えについて説明がありました。

      校長先生のお話           

校長先生のあいさつに続いて、児童を代表して4年生の2名から、1学期がんばったこと、2学期がんばることについて発表がありました。2人とも、力強く決意を述べることができました。

            児童代表の発表(4年生)

その次に、副校長先生から新しい仲間である転入生の紹介がありました。
校歌斉唱を行い、最後に養護の藤田先生からコロナ感染対策についての注意事項の説明を受け、終業式を終えました。

        1年生                2年生


        3年生                 4年生


        5年生                 6年生

1学期の振り返り

8月4日(水)朝から猛暑日となりました。
1学期を少し振り返ってみました。
未公開写真6枚を含みます。
まだまだ暑さが続きます。皆さま、くれぐれもご自愛ください。
                 【4月】

                 入学式準備
               
                 【5月】

      体育朝会(低学年)        「ヤゴ救出作戦」(3年生)
                 
                 【6月】

     体力テスト(全学年)     「世界ともだちプロジェクト(発表編)」
                          (5年生)

                 【7月】

    「新聞を作ろう」(4年生)      「地域安全マップ発表会」
                        (2年生・4年生)


      水泳指導(3年生)          水泳指導(6年生)

東京オリンピック熱戦‼ 南砂小・注目選手の結果

 猛暑日が続く中、東京オリンピックの熱戦が繰り広げられています。
7月21日学校だより(夏休み号)でご紹介した「注目選手」の結果をお伝えします。

★渡辺勇大選手-バドミントン-
  同選手の5・6年生時、杉並区の小学校で担任だった当校・中島先生の注目選手です。
 混合ダブルスで、見事銅メダルを獲得。この種目では日本勢初となる快挙です!!
 中島先生の喜びの声、当時のエピソード等も載っています。(7月31日読売新聞朝刊)
 【7月29日(木)男子ダブルス 準決勝】
   台湾ペアに対して、遠藤大由選手と組んで戦いましたが惜しくも0-2で敗退。
 【7月30日(金)混合ダブルス 3位決定戦】
   長年ペアを組む東野有紗選手と、香港ペアを2-0で下し第3位。銅メダル獲得。
 
★卜部蘭選手-陸上-
  同選手が5年生の時、新宿区で担任だった城戸副校長先生の注目選手です。
 5月31日の全校朝会では、ご多忙な中メッセージをいただきました。
  (7月28日の本日誌をご覧ください)
 
 【8月2日(月)女子1500㍍予選】
   田中希実選手といっしょに、日本人女子としてはこの種目初出場です。
  2組9位で予選を突破できませんでしたが、自己記録を2秒以上更新する4分7秒09の自己
  新記録を出しました。今後、ますますのご活躍をお祈りしています‼

★池江利璃花子選手ー水泳-
  浜中校長先生の注目選手です。今大会はリレー種目に専念し、3種目出場を果たしました。
 残念ながら、メダル獲得はなりませんでしたが、全出場種目を終えて「一度は諦めかけた東京
 五輪だったが、決勝の舞台で泳ぐことができてすごく幸せ」と語る姿が心に残りました。
 【7月24日(土)女子4×100㍍フリーリレー予選】
   2組の第2泳者(バタフライ)全体順位9位。
 【7月29日(木)混合4×100㍍メドレーリレー予選】
   2組のアンカー(自由形)全体順位9位。
 【8月1日(日)女子4×100㍍メドレーリレー決勝】
   第3泳者(バタフライ)第8位。

写真は、オリンピック・パラリンピックを応援するための「フラワーレーンプロジェクト」で
種まきをして育ったアサガオの鉢植えです。国立競技場入場口付近にあります。

五輪注目‼ 卜部蘭選手

東京五輪は開幕以後、連日選手たちの奮闘が続いています。
当校注目の選手の一人は、卜部蘭(うらべ らん)選手です。
卜部選手は、新宿区の小学校で5年生の時、当校の城戸副校長が担任だったという
縁もあって、今年5月31日、全校朝会でお話をしていただきました。
お忙しい中、オンラインによりご参加くださり、全学年児童に対して「何事もあきらめない」
という力強いメッセージをいただきました。
今回の出場種目は女子1500mです。これは、日本人選手としては初出場ということになります。
日本選手権1500m、800mの2冠に輝いている卜部選手。
いっしょに出場する女子1500m日本記録保持者の田中希実選手とともに世界への挑戦に期待が高まります。
同種目は8月に、予選から決勝までが行われます。


              卜部選手


      卜部選手         副校長先生から激励‼