文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
「放課後子ども教室」
6月30日(水)今年度の「放課後子ども教室<遊>」がスタートしました。
この活動は保護者・地域の皆様のご協力を得て、放課後に児童の安全・安心な居場所を設け、
大人が児童を見守りながら、遊びや学習・スポーツ・文化活動、地域住民との交流等を推進するものです。
1年生から6年生まで約60人が参加しています。
30日(水)は7月7日も近いことから、廊下に『七夕』の飾り付けを行いました。
七夕飾りには、おり姫とひこ星が隠れています。校長室廊下側掲示板に貼られています。
この活動は保護者・地域の皆様のご協力を得て、放課後に児童の安全・安心な居場所を設け、
大人が児童を見守りながら、遊びや学習・スポーツ・文化活動、地域住民との交流等を推進するものです。
1年生から6年生まで約60人が参加しています。
30日(水)は7月7日も近いことから、廊下に『七夕』の飾り付けを行いました。
七夕飾りには、おり姫とひこ星が隠れています。校長室廊下側掲示板に貼られています。
授業の様子(4年生)
今日から7月です。今朝は大雨が降っています。
4年生の1・2時間目の授業の様子です。
1組は図工です。
「コロコロガーレ」という、ビー玉を使ったパチンコゲーム作りを続けています。
製作では、釘打ち、木枠組作り、図柄のデザイン、アイデアをこらしたコース設計など、
創意工夫が求められます。
今日は、絵の具を塗ったり、釘を打ったりしました。
楽しいゲームにすることがポイントです。
4年1組(図工)~絵の具作業中
4年1組(図工)~釘打ち作業中
2組は国語です。
今日のテーマは「新聞を作ろう」です。プリントや模造紙に、新聞名、取材内容、
取材方法などをまとめてから、取材に行って、新聞を完成させます。
新聞名は、「校長先生新聞」「遊び新聞」「図書室新聞」など様々です。
取材先に対して失礼がないよう気遣いが必要です。
班ごとに活動を進めるので、チームワークも大切です。
4年2組(国語)~「新聞を作ろう」のポイント確認中
4年2組(国語)~左は作業内容まとめ中、右は校長先生に取材中
4年生の1・2時間目の授業の様子です。
1組は図工です。
「コロコロガーレ」という、ビー玉を使ったパチンコゲーム作りを続けています。
製作では、釘打ち、木枠組作り、図柄のデザイン、アイデアをこらしたコース設計など、
創意工夫が求められます。
今日は、絵の具を塗ったり、釘を打ったりしました。
楽しいゲームにすることがポイントです。
4年1組(図工)~絵の具作業中
4年1組(図工)~釘打ち作業中
2組は国語です。
今日のテーマは「新聞を作ろう」です。プリントや模造紙に、新聞名、取材内容、
取材方法などをまとめてから、取材に行って、新聞を完成させます。
新聞名は、「校長先生新聞」「遊び新聞」「図書室新聞」など様々です。
取材先に対して失礼がないよう気遣いが必要です。
班ごとに活動を進めるので、チームワークも大切です。
4年2組(国語)~「新聞を作ろう」のポイント確認中
4年2組(国語)~左は作業内容まとめ中、右は校長先生に取材中
「世界ともだちプロジェクト」(発表編)
南砂小の独自の取組「世界ともだちプロジェクト」は、6月3日(木)にタイ編を、
6月14日(月)にイギリス編を実施しました。
タイ編では吉田さんに、イギリス編では越野さんに、ご協力いただきました。
お二人とも現地在住のため、当日はテレビ会議システムを使ってご発信いただき、
それぞれの国の文化や現地事情について、貴重なお話をうかがうことができました。
5年1組の総合の授業では、このプロジェクトに参加した児童たちが、
タイ、イギリスのそれぞれの国について、その後自分で調べたことなどを発表しました。
はじめに、タイ編とイギリス編に参加して、関心をもったこと、調べたこと、プロジェクトに
対する感想などを各自がタブレットを使って、スライドや文章でまとめました。
次に、それらの内容をプレゼンテーション形式で発表しました。
発表内容は、食文化、世界文化遺産、スポーツなどバラエティ豊かなものとなりました。
そして、選んだトピックに対する自分の考え・感想を述べることができました。
発表を聴いた児童からは、「自分なりの感想があってよかった」「簡潔でわかりやすかった」
「発表のテンポが適切だった」「写真があって見やすかった」「世界文化遺産の話だけではなく、
コンビニや食文化のトピックまで幅広い内容でよかった」など、活発に感想や意見が出されました。
最後に、「これからタイとイギリスの両国とどのようにつき合っていきたいか」について、
各自で短くまとめを行いました。
今日の発表内容は、ご協力いただいた吉田さんと越野さんに、お送りする予定です。
お二人には改めてお礼申し上げます。どうもありがとうございました。
発表内容をタブレットを使ってまとめます。 発表(タイの食文化について)
発表(タイの食文化について) 発表(タイの世界文化遺産について)
発表(イギリスの食文化について) 最後に各自でまとめを行いました。
6月14日(月)にイギリス編を実施しました。
タイ編では吉田さんに、イギリス編では越野さんに、ご協力いただきました。
お二人とも現地在住のため、当日はテレビ会議システムを使ってご発信いただき、
それぞれの国の文化や現地事情について、貴重なお話をうかがうことができました。
5年1組の総合の授業では、このプロジェクトに参加した児童たちが、
タイ、イギリスのそれぞれの国について、その後自分で調べたことなどを発表しました。
はじめに、タイ編とイギリス編に参加して、関心をもったこと、調べたこと、プロジェクトに
対する感想などを各自がタブレットを使って、スライドや文章でまとめました。
次に、それらの内容をプレゼンテーション形式で発表しました。
発表内容は、食文化、世界文化遺産、スポーツなどバラエティ豊かなものとなりました。
そして、選んだトピックに対する自分の考え・感想を述べることができました。
発表を聴いた児童からは、「自分なりの感想があってよかった」「簡潔でわかりやすかった」
「発表のテンポが適切だった」「写真があって見やすかった」「世界文化遺産の話だけではなく、
コンビニや食文化のトピックまで幅広い内容でよかった」など、活発に感想や意見が出されました。
最後に、「これからタイとイギリスの両国とどのようにつき合っていきたいか」について、
各自で短くまとめを行いました。
今日の発表内容は、ご協力いただいた吉田さんと越野さんに、お送りする予定です。
お二人には改めてお礼申し上げます。どうもありがとうございました。
発表内容をタブレットを使ってまとめます。 発表(タイの食文化について)
発表(タイの食文化について) 発表(タイの世界文化遺産について)
発表(イギリスの食文化について) 最後に各自でまとめを行いました。
「地域猫授業」(3年生)
6月29日(火)3年生の3・4時間目は総合の学習です。
今回は、南砂小学校初の取組として「地域猫授業」を行いました。
講師として、立川市環境対策課の職員の方と東京都動物愛護推進員の方をお招きして、
人と動物が共生できる、よりよい地域づくりの活動についてお話いただきました。
ペットに対する責任、ペットの正しい飼い方をはじめとして、
「地域猫」(地域全体で育てている猫)の活動を通じて、動物との
「共生(いっしょに生きる)」の意味について考えました。
3年1組
3年1組
3年2組
3年2組
今回は、南砂小学校初の取組として「地域猫授業」を行いました。
講師として、立川市環境対策課の職員の方と東京都動物愛護推進員の方をお招きして、
人と動物が共生できる、よりよい地域づくりの活動についてお話いただきました。
ペットに対する責任、ペットの正しい飼い方をはじめとして、
「地域猫」(地域全体で育てている猫)の活動を通じて、動物との
「共生(いっしょに生きる)」の意味について考えました。
3年1組
3年1組
3年2組
3年2組
スポーツタイム(1年生)
6月28日(月)中休み。今日のスポーツタイムは1年生です。
5・6年生の体育委員が手本を見せ、音楽のリズムに
乗って手足を動かし、前後左右に素早く移動したり、
思い切りジャンプしたりしました。
5・6年生の体育委員が手本を見せ、音楽のリズムに
乗って手足を動かし、前後左右に素早く移動したり、
思い切りジャンプしたりしました。
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
サイト案内
訪問者数
4
3
3
6
6
4
4