文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
運動会の練習(3・4年生)
9月8日(水)今日も、朝から気温が低めです。
3年1組と4年1組の2時間目体育は、合同で運動会の練習です。
フラフープを使ったダンスです。3年生は、フラフープを使うのは初めてです。
持ち方などの基本から、体の動かし方を4年生を手本に練習しました。


3年1組・4年1組


3年1組・4年1組
3年1組と4年1組の2時間目体育は、合同で運動会の練習です。
フラフープを使ったダンスです。3年生は、フラフープを使うのは初めてです。
持ち方などの基本から、体の動かし方を4年生を手本に練習しました。
3年1組・4年1組
3年1組・4年1組
運動会の練習(2年生)
9月7日(火)涼しい日が続いています。
2年生の3時間目の体育です。
運動会に向けてダンスの練習をしました。
先生の説明をよく聞いて、リズムに乗って全身を動かしました。



2年生の3時間目の体育です。
運動会に向けてダンスの練習をしました。
先生の説明をよく聞いて、リズムに乗って全身を動かしました。
運動会の練習(5・6年生)
9月6日(月)今にも雨が降り出しそうです。
9月に入って、気温の低い日が続いています。
9月25日(土)の運動会に向けて、練習が始まりました。
写真は、5・6年生の100メートル走の練習の様子です。



9月に入って、気温の低い日が続いています。
9月25日(土)の運動会に向けて、練習が始まりました。
写真は、5・6年生の100メートル走の練習の様子です。
農業体験(5年生)
9月1日(水)1・2時間目。5年生の総合の学習は農業体験でした。
農業に従事する方々の思いや工夫を感じることが授業の目標です。
今日はジャガイモを植える作業をしました。
まず畑に線を引き、線に沿って穴を掘っていきます。
次に芽を取った種イモを掘った穴に入れます。
最後に肥料を入れて、土をかぶせます。
生徒たちからは「種イモを穴に入れるとき、足で踏みそうになってハラハラした」
「楽しかった」などの声が聞かれました。
今回は、地元の石井農園様に場所をご提供いただき、作業指導までしていただきました。
石井様、お忙しいところご協力いただき、本当にありがとうございました。


石井農園様の説明 穴を掘ります


畑が整ってきました 種イモを入れます

種イモが入りました
農業に従事する方々の思いや工夫を感じることが授業の目標です。
今日はジャガイモを植える作業をしました。
まず畑に線を引き、線に沿って穴を掘っていきます。
次に芽を取った種イモを掘った穴に入れます。
最後に肥料を入れて、土をかぶせます。
生徒たちからは「種イモを穴に入れるとき、足で踏みそうになってハラハラした」
「楽しかった」などの声が聞かれました。
今回は、地元の石井農園様に場所をご提供いただき、作業指導までしていただきました。
石井様、お忙しいところご協力いただき、本当にありがとうございました。
石井農園様の説明 穴を掘ります
畑が整ってきました 種イモを入れます
種イモが入りました
防災学習
9月1日「防災の日」この日は関東大震災という未曽有の大地震があった日です。
当初、引き渡し訓練を実施する予定でしたが、中止になりました。
そこで全学級にて「防災学習」を行いました。防災ノートや東京マイ・タイムラインを活用しながら、地震、台風、津波等の災害について学び、日ごろの備えの大切さなどを学びました。近年、気候変動による豪雨などの影響で、自然災害が激甚化・頻発化しています。日ごろの備えがいざというときに自身や家族を守ります。ご家庭でも是非話し合いをしていただけたらと思います。





当初、引き渡し訓練を実施する予定でしたが、中止になりました。
そこで全学級にて「防災学習」を行いました。防災ノートや東京マイ・タイムラインを活用しながら、地震、台風、津波等の災害について学び、日ごろの備えの大切さなどを学びました。近年、気候変動による豪雨などの影響で、自然災害が激甚化・頻発化しています。日ごろの備えがいざというときに自身や家族を守ります。ご家庭でも是非話し合いをしていただけたらと思います。
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
訪問者数
4
8
9
3
2
2
8