日誌

学校のできごと

本日の様子

2学期がスタートして2日目。本日の様子を紹介します。

1年生が笠を使ってミニゲーム?いえいえ、遊んでいるわけではありません!
この動きが運動会での表現種目につながります。


廊下に夏休みの宿題が飾られている学年も。子どもたちの夏休みの思い出が綴られていました。

2学期が始まりました

例年より短めの夏休みが終わり、本日より2学期スタートです。
2学期始業式が行われました。
1学期同様、全校児童で集まることはできませんが、
カメラを使って各教室に映像を流しながらの始業式を行いました。

~教室で校長先生の話を聞く子どもたち~

舞台裏は…

4年生各クラスから児童の代表が2学期に頑張ることなどを発表しました。


始業式の中で、副校長より保健室前の掲示について話がありました。

忍者がキャラクターとなり、感染症の予防対策のため3密を避けること、
静かに廊下を歩くこと、などの啓発を行っています。
是非見てください。

終業式

本日は1学期の最終日です。
今学期は新型コロナウイルス感染拡大防止のため、
臨時休業や分散登校を経ての前例にない日々となりました。
保護者・地域の皆様にはご支援、ご協力をいただき、感謝申し上げます。

朝、放送形式での終業式を行いました。
校長先生のお話のあと、5年生代表児童の発表がありました。
校長先生や副校長先生に見守られ、スタート。
はきはきと、1学期の振り返りや今後の目標を述べていました。
素晴らしい内容に各教室から大きな拍手がおきていました。


最後に生活指導の先生からお話がありました。明日からの夏休み、安全に過ごしてほしいです。


終業式中の子どもたちの様子。
1年生                 2年生

3年生                 4年生

5年生                 6年生
        

事務室

南砂小学校の事務室を紹介します。

職員玄関を入るとすぐに、事務室があります。


学校へのお客様受付です。来校された方はこちらでお声かけいただき、
お名前を書いてもらいます。




学校の事務仕事は膨大です。
学校の中で子どもたちとはあまり直接的な関わりのない事務室ですが、
縁の下の力持ちで、子どもたちの学校生活を支えています。

給食の様子

今日の献立は、かみかみわかめごはん・ししゃものてんぷら・うどいりかわりきんぴら・牛乳でした。
今日は給食の様子を紹介します。

うどは立川の名産です。
立川市公認なりそこねキャラクター「ウドラ」も、うどから考案されたものだそうです。

1年生と3年生の様子。