文字
背景
行間
学校のできごと
今日の給食
今日の献立です。
・クロワッサン
・トマチキ
・さけのクリームシチュー
・デコポン
・ぎゅうにゅう
立川市学校給食共同調理場の皆様、いつもおいしい給食をありがとうございます。
感謝していただきます。
フレンドタイム
今日の中休み代表委員の皆さんの声かけで、今年最後のフレンドタイムがありました。今日の遊びは「ポーズを揃えようゲーム」です。グループを作り一人がお題を決めます。そのお題の動きをペアで相談し、2つの小グループで同時に見せ合い一致するかどうかのゲームです。皆楽しそうに遊んでいました。高学年の人も、低学年の人たちが分かるように優しくルールを説明していました。
6年生を送る会
今日の1時間目体育館で「6年生を送る会」が行われました。今年は「6年生に感謝の気持ちを伝えよう。」をテーマに行いました。1年生から5年生まで様々な形で6年生に感謝を伝えていき、とても和やかに会は進んでいきました。最後は6年生による合奏です。インディージョーンズの「レイダース・マーチ」です。1年生から5年生は演奏に聴き入っていました。子どもたちの言葉の中に「6年生はいつも朝会の時、静かに先に並んで待っていました。」とありましたが、在校生の皆さんの心の中に、6年生があるべき姿を示してくれたことが残っているのでしょう。
調理実習(6年)
家庭科室では、楽しそうに調理実習をしていました。「フルーツポンチ(フルーツ白玉)」です。果物を入れたグループと、きな粉や餡をのせたグループとありました。お店の白玉のようなグループもありました。6年生にとっては最後の実習、さぞかし美味しかったことでしょう。笑顔で食べる様子が目に浮かぶようです。
全校朝会
今日の校長先生のお話は、北原白秋の詩の紹介でした。
「ひとつのことば」
ひとつのことばでけんかして ひとつのことばでなかなおり ひとつのことばで頭が下がり
ひとつのことばで心が痛む ひとつのことばで楽しくわらい ひとつのことばで泣かされる
ひとつのことばはそれぞれに ひとつの心を持っている きれいなことばはきれいな心
やさしいことばはやさしい心 ひとつのことばを大切に ひとつのことばを美しく
「言葉は、たった一言で人を喜ばせることができるし、傷付けてしまうこともあります。ひとつのことばを大切にしてください。」とおっしゃられました。