文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
お掃除上手
南砂小学校の子どもたちは、とてもお掃除上手です。せっせと一生懸命掃除に励む姿があちらこちらで見られます。今日はお天気がいい中、昇降口の外側の落ち葉を掃除する2年生の姿が見られました。落ち葉の中に混じって虫を発見!!みんな「どれどれ?」と集まってきました。ひとしきりじっと見て、またお仕事再開です。「学校の玄関をきれいにするんだ。」と張り切って取り組んでいました。
相談室
南砂小学校の1階には相談室があって、スクールカウンセラーの高橋有香先生が毎週火曜日勤務しています。ここでは、相談事がある保護者や児童が来室し、相談しています。今は5年生の全員面談も行っています。「相談室は、もっと気軽に立ち寄って大丈夫なところです。『お話したいな。』と思ったら、立ち寄ってみてください。」と、高橋先生がおっしゃっていました。

読書旬間が始まりました
今日から5月19日までの2週間は南砂小読書旬間です。今日は特に雨で校庭に水たまりがあり外遊びができなかったので、図書室にたくさん子どもたちが来ていました。本を選んだり座ってじっくり読んだり、借りるのに並んだり。貸出は、図書委員です。みんな、それぞれ本に親しんでいました。図書室には本の紹介コーナーもあり、おすすめの本を子どもたちどうしで伝え合い読書の幅を広げています。


理科の実験
理科室では、実験を行っていました。ちっ素・酸素・二酸化炭素に物を燃やす性質があるかを調べる実験です。
水上置換法は、水の中に手を入れて行うので、操作が難しいようでした。いずれにしても、火を使うので、事故がないように気をつけて行っていました。

水上置換法は、水の中に手を入れて行うので、操作が難しいようでした。いずれにしても、火を使うので、事故がないように気をつけて行っていました。
こいのぼり作り
もうすぐこどもの日。1年生が、こいのぼりを作っていました。白い画用紙に濃く色をクレヨンで塗っていきました。白いところが残らないように、また、汚さないように気をつけて丁寧に塗りました。
全校朝会の話
今日は月曜日。全校朝会がありました。
今回もmeetによる朝会です。
校長先生から、「国民の祝日」のお話がありました。
5月3日は憲法記念日、5月4日はみどりの日、5月5日はこどもの日、それぞれの祝日の意味やそれに伴う日本の国の習慣についてのお話でした。
子どもたちは、特にこどもの日の話に目を輝かせて聞いていました。
三連休をとても楽しみにしている様子でした。
今回もmeetによる朝会です。
校長先生から、「国民の祝日」のお話がありました。
5月3日は憲法記念日、5月4日はみどりの日、5月5日はこどもの日、それぞれの祝日の意味やそれに伴う日本の国の習慣についてのお話でした。
子どもたちは、特にこどもの日の話に目を輝かせて聞いていました。
三連休をとても楽しみにしている様子でした。
体育集会 長縄記録に挑戦
今日は、今年度2度めの体育集会でした。各クラスごとに長縄跳びで記録に挑戦です。自分たちの前の記録を上回ることを目標にしています。「やった〜!記録更新だ!!」と、喜ぶ学級もたくさんありました。
体力つくりとともに、少しずつ学級の団結も強くなっていきます。4月の学級作りにぴったりな活動です。

体力つくりとともに、少しずつ学級の団結も強くなっていきます。4月の学級作りにぴったりな活動です。
離任式リハーサル
明後日は、3月に南砂小学校を去られた教職員の方々の離任式があります。代表児童によるリハーサルが今日の中休みにありました。一人ずつ舞台にあがり、礼のタイミングや手紙の渡し方など実際に練習しました。こうして見通しをもつことで、安心して臨めますね。子どもたちは、先生方と久しぶりにお会いできることを楽しみにしています。

学校探検(1,2年生活科)
生活科の授業で、学校探検がありました。1年生と2年生がグループになって学校の中のいろいろな部屋を見て回りました。探検した部屋のシールも貼っていました。2年生が1年生の手をつなぎ、「右を歩くんだよ」など1年生をリードして歩く様子が見られました。学校には、たくさんの部屋がありますね。校長室では、校長先生に「どうして、一人で校長室でお仕事をしているのですか。」などの質問をしていました。校長先生は優しく質問に答えていました。


栄養士訪問
今日立川の給食センターから栄養士の方が来校され、子どもたちの給食を食べる様子をご覧になりました。担任の先生から紹介されると、「おいしいです!」との声があがっていました。今後は6年生の家庭科「献立を考える」という授業と連携し「コラボ給食」の予定があるそうです。6年生が考えたメニューが登場する日がくるかもしれません。楽しみですね。

新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
訪問者数
4
8
9
6
2
4
9