文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
運動会⑤(閉会式)
青空の下、熱戦やパフォーマンスが繰り広げられた運動会も終わりに近づきました。
閉会式を行いました。
はじめに校長先生から、素晴らしい運動会でした、無事開催できたのは子どもたちの頑張りと、保護者や地域の皆さまのご支援のおかげです、とのお話がありました。
はじめに校長先生から、素晴らしい運動会でした、無事開催できたのは子どもたちの頑張りと、保護者や地域の皆さまのご支援のおかげです、とのお話がありました。
最後に児童代表が「おわりのことば」を述べました。
皆さん!!いま一度、子どもたちに盛大な拍手をお願いします!!
運動会①(開会式)
10月1日(土)とうとう運動会の日を迎えました!!
台風が心配されましたが、おかげさまで晴天に恵まれました。
8時45分から開会式を行いました。
昨年度に引き続き、感染対策のため1年生以外は各教室でオンライン参加としました。
また、運動会も感染状況を考慮し、昨年度に同じく、低・中・高学年に分け規模を縮小しての実施となります。
1年生が「はじめのことば」を述べ、続いて校長先生のお話がありました。
最後に、6年生が「決意」を述べ、いよいよ始まりです。
また、運動会も感染状況を考慮し、昨年度に同じく、低・中・高学年に分け規模を縮小しての実施となります。
1年生が「はじめのことば」を述べ、続いて校長先生のお話がありました。
最後に、6年生が「決意」を述べ、いよいよ始まりです。
開会式後の演技の様子も、このあと掲載します。
練習を重ねてきた子どもたちの、キラキラと輝く姿をぜひご覧ください!!
運動会②(演技~低学年の部)
開会式に続き、低学年(1・2年生)の演技です。
50メートル走では、ゴールに向かってまっしぐらに走りました。
表現「花笠南砂」では、赤と青の花笠を器用に使って、華やかに、そして上手に踊ることができました。
練習の成果が出ましたね!!
団体競技・玉入れは、合い間に踊りを交えながらの競技となりました。
「かご」をめがけて、一生懸命投げ入れました。
練習の成果が出ましたね!!
団体競技・玉入れは、合い間に踊りを交えながらの競技となりました。
「かご」をめがけて、一生懸命投げ入れました。
50m走(1年生)
50m走(1年生)
50m走(2年生)
50m走(2年生)
花笠南砂(1・2年生)
花笠南砂(1・2年生)
玉入れ(1・2年生)
玉入れ(1・2年生)
50m走(1年生)
50m走(2年生)
50m走(2年生)
花笠南砂(1・2年生)
花笠南砂(1・2年生)
玉入れ(1・2年生)
玉入れ(1・2年生)
運動会練習(1・2年生)
9月28日(水)もうすぐ10月というのに、今日も少し強めの日差しが校庭に降り注いでいます。
1・2年生の健闘を祈ります!!
運動会が目前に迫ってきました。
1・2年生の表現の演目も完成に近づいています。
2時間目に仕上げを行いました。
今日は、細かいところを修正しました。
『KICK & SLIDE』は、パンチするところを空に向かって行うよう注意します。
『花笠音頭』の方は、笠の上げ方と動かし方を大きくダイナミックに行います。
自作した「花笠」を使って、踊りは華やかさを増してきました。
明日の鑑賞日は、3年生から6年生の先輩たちに仕上がりを見てもらいます。1・2年生の健闘を祈ります!!
運動会練習(5・6年生)
9月27日(火)朝から空は青々と晴れ上がり、昨日に続き気温が高くなっています。
5・6年生の1時間目は、共同で運動会の踊りの練習です。
10月1日に向けて、仕上げの段階に入っています。
はじめに、玉入れの途中で踊る『ジンギスカン』です。ほぼ、マスターできています。
次は、入場時の曲『青と夏』(歌:Mrs.GREEN APPLE、作詞・作曲:大森元貴)です。これは、楽しく笑顔で踊ります。
それから、表現の演目『ソーラン節』を練習しました。
今日は、目線、腕の位置、姿勢の高さをポイントに、細かい箇所を修正していきました。
青空の下、子供たちはパフォーマンスの完成を目指してがんばっていました。
6年生は、最後の運動会になります。
5年生と一緒に、きっと感動を与えてくれることでしょう。
5・6年生の1時間目は、共同で運動会の踊りの練習です。
10月1日に向けて、仕上げの段階に入っています。
はじめに、玉入れの途中で踊る『ジンギスカン』です。ほぼ、マスターできています。
次は、入場時の曲『青と夏』(歌:Mrs.GREEN APPLE、作詞・作曲:大森元貴)です。これは、楽しく笑顔で踊ります。
それから、表現の演目『ソーラン節』を練習しました。
今日は、目線、腕の位置、姿勢の高さをポイントに、細かい箇所を修正していきました。
青空の下、子供たちはパフォーマンスの完成を目指してがんばっていました。
6年生は、最後の運動会になります。
5年生と一緒に、きっと感動を与えてくれることでしょう。
運動会練習(3・4年生)
9月26日(月)3時間目、3・4年生(中学年)は合同で運動会の練習を行いました。
表現の演目「エイサー」です。曲は『ダイナミック琉球』です。
8月31日以来、一ヵ月近くがんばって来ました。
太鼓を使いながら、そろそろ仕上げに入っています。
今日は、フィニッシュに重点を置きました。
太鼓を叩くタイミングが大事です。
ジャンプするところも、しっかり練習しました。
全体的には、メリハリ・強弱がポイントになります。
子どもたちは、強い日差しの下、先生の指導をしっかり聴いて練習に励んでいました。
表現の演目「エイサー」です。曲は『ダイナミック琉球』です。
8月31日以来、一ヵ月近くがんばって来ました。
太鼓を使いながら、そろそろ仕上げに入っています。
今日は、フィニッシュに重点を置きました。
太鼓を叩くタイミングが大事です。
ジャンプするところも、しっかり練習しました。
全体的には、メリハリ・強弱がポイントになります。
子どもたちは、強い日差しの下、先生の指導をしっかり聴いて練習に励んでいました。
全校朝会(オンライン)
9月26日(月)朝夕はしのぎやすくなってきたかと思えば、今朝は気温が高くなっています。
3連休は体を休めることができましたか?
8時30分から、全校朝会(オンライン)を行いました。
はじめに、校長先生のお話がありました。
今週土曜日、10月1日はいよいよ運動会です。
今週は本番に向けて精一杯練習してください。
皆さんに質問です。
運動会本番で、皆さんが自分の力を全て出し切るには、何が大切でしょうか?
もちろん、一生懸命に練習することは大切です。
それ以外、お家でできることです。何だと思いますか?
答えはたくさんあります。
今日は、その中の一つ、「すいみん」について簡単にお話しします。
皆さんは、一日何時間くらい寝ていますか?
学年にもよりますが、8~10時間くらいがよいと言われています。
「すいみん」をとることで、体によいことがあります。
それは、疲れをとることができるということです。
皆さんは、9月に入ってから運動会の練習が多くなり、自分では気付かないうちに体が疲れているのではないでしょうか。
今週は本番が近付いているため、練習に熱が入り、疲れが出てきます。
そのまま当日を迎えると、十分に力を出し切れなくなってしまうかもしれません。
特に今週は、しっかり「すいみん」をとることを心掛けましょう。
その他、食事で栄養を摂ることや、ストレッチをして筋肉疲労をとることなども大切です。
体によいことをやってみましょう。
皆さんのご家族や地域の方々、もちろん先生たちも、運動会をとても楽しみにしています。
本番には、元気な姿を見せてください。
校長先生のお話の後、今週は運動会練習で慌ただしくなるので、いつも次に何をするかを考えて行動しよう、そして元気に運動会当日を迎えよう、と注意喚起を行いました。
1年1組
1年2組
3連休は体を休めることができましたか?
8時30分から、全校朝会(オンライン)を行いました。
はじめに、校長先生のお話がありました。
今週土曜日、10月1日はいよいよ運動会です。
今週は本番に向けて精一杯練習してください。
皆さんに質問です。
運動会本番で、皆さんが自分の力を全て出し切るには、何が大切でしょうか?
もちろん、一生懸命に練習することは大切です。
それ以外、お家でできることです。何だと思いますか?
答えはたくさんあります。
今日は、その中の一つ、「すいみん」について簡単にお話しします。
皆さんは、一日何時間くらい寝ていますか?
学年にもよりますが、8~10時間くらいがよいと言われています。
「すいみん」をとることで、体によいことがあります。
それは、疲れをとることができるということです。
皆さんは、9月に入ってから運動会の練習が多くなり、自分では気付かないうちに体が疲れているのではないでしょうか。
今週は本番が近付いているため、練習に熱が入り、疲れが出てきます。
そのまま当日を迎えると、十分に力を出し切れなくなってしまうかもしれません。
特に今週は、しっかり「すいみん」をとることを心掛けましょう。
その他、食事で栄養を摂ることや、ストレッチをして筋肉疲労をとることなども大切です。
体によいことをやってみましょう。
皆さんのご家族や地域の方々、もちろん先生たちも、運動会をとても楽しみにしています。
本番には、元気な姿を見せてください。
校長先生のお話の後、今週は運動会練習で慌ただしくなるので、いつも次に何をするかを考えて行動しよう、そして元気に運動会当日を迎えよう、と注意喚起を行いました。
1年1組
1年2組
防災授業(4年生)
9月21日(水)台風も去り、昨晩は一転して肌寒いくらい気温が下がりました。
今日も、秋風が吹き、過ごしやすくなっています。
4年生の3・4時間目は防災授業です。
立川市防災課の職員の方から、「立川市の防災対策」についてご説明をいただきました。
「被害想定」から、「防災・減災の取組」、「市民・地域、事業者等の連携・協同」など、パンフレットを使いながら、解説をいただきました。
まちづくりや仕組みづくりがポイントです。
お話をうかがいながら、「公助」「自助」「共助」の考え方で防災対策を整理していきました。
特に、避難所の設営については、動画を使って理解が深まりました。
子どもたちからは、「立川市に避難所はいくつありますか?」「立川市の避難訓練は、どこで、何回くらい行われていますか?」「体育館以外で、避難所になる施設はどのような所ですか?」など、活発に質問が出され、丁寧にお答えいただきました。
今回の授業を踏まえて、「自分ができること」を考えていきます。
写真は、3時間目の4年1組の様子です。
本日は、分かりやすい授業をどうもありがとうございました。
今日も、秋風が吹き、過ごしやすくなっています。
4年生の3・4時間目は防災授業です。
立川市防災課の職員の方から、「立川市の防災対策」についてご説明をいただきました。
「被害想定」から、「防災・減災の取組」、「市民・地域、事業者等の連携・協同」など、パンフレットを使いながら、解説をいただきました。
まちづくりや仕組みづくりがポイントです。
お話をうかがいながら、「公助」「自助」「共助」の考え方で防災対策を整理していきました。
特に、避難所の設営については、動画を使って理解が深まりました。
子どもたちからは、「立川市に避難所はいくつありますか?」「立川市の避難訓練は、どこで、何回くらい行われていますか?」「体育館以外で、避難所になる施設はどのような所ですか?」など、活発に質問が出され、丁寧にお答えいただきました。
今回の授業を踏まえて、「自分ができること」を考えていきます。
写真は、3時間目の4年1組の様子です。
本日は、分かりやすい授業をどうもありがとうございました。
中学生職場体験
9月20日(火)心配された台風14号は、温帯性低気圧に変わりましたが、依然として雨風が強くなっています。
本日から、立川第二中学校の2年生3名による職場体験が始まりました。
コロナ禍ということもあって、約3年ぶりの再開です。
21日(木)までの3日間、本校を教育現場として経験する取り組みです。
本日は、1・6年生の学級活動で運動会の花笠音頭で使う「花笠」の制作を手伝ったり、6年生の算数の学習サポートをしたりしました。
活動は、当校教員と話し合いながら進めました。
「仕事のやりがいは何ですか?」という質問に対し、
教員の方は「子どもたちが成長した時に、やりがいを感じます」と答えるなどのやりとりが行われていました。
第二中学の皆さん、初日の活動、お疲れさまでした!!
どうもありがとうございました。
立川第二中学の皆さんの紹介
「花笠」制作中
「花笠」制作中
「花笠」完成 算数サポート(6年生)
算数サポート(6年生)
本日から、立川第二中学校の2年生3名による職場体験が始まりました。
コロナ禍ということもあって、約3年ぶりの再開です。
21日(木)までの3日間、本校を教育現場として経験する取り組みです。
本日は、1・6年生の学級活動で運動会の花笠音頭で使う「花笠」の制作を手伝ったり、6年生の算数の学習サポートをしたりしました。
活動は、当校教員と話し合いながら進めました。
「仕事のやりがいは何ですか?」という質問に対し、
教員の方は「子どもたちが成長した時に、やりがいを感じます」と答えるなどのやりとりが行われていました。
第二中学の皆さん、初日の活動、お疲れさまでした!!
どうもありがとうございました。
立川第二中学の皆さんの紹介
「花笠」制作中
「花笠」制作中
「花笠」完成 算数サポート(6年生)
算数サポート(6年生)
授業の様子(6年2組)
9月16日(金)6年2組の3時間目は道徳です。
今日のテーマは、「自由と自分勝手」です。
「修学旅行の夜、人に迷惑をかけないように、気をつけておしゃべりをする」
これは自由ですか?それとも、自分勝手ですか?
自由と自分勝手はどう違うのか?
教科書を読んで、自分で考えたり、友だち同士で話し合ったりしました。
教科書の文章では、消灯後おしゃべりで騒がしくしてしまい、先生に叱られます。
叱られた後の「わたし」について、子どもたちから多くの意見が出ました。
タブレットPCのジャムボードも使い、自分の考えを書き留めていきました。
それを、班で意見交換をして、考えをまとめました。
「自由」と思っていたことが「自分勝手」になってしまった経験はありませんか?
子どもたちはこの経験について、一生懸命キーボードを打ち込んで、振り返りを行っていました。
今日のテーマは、「自由と自分勝手」です。
「修学旅行の夜、人に迷惑をかけないように、気をつけておしゃべりをする」
これは自由ですか?それとも、自分勝手ですか?
自由と自分勝手はどう違うのか?
教科書を読んで、自分で考えたり、友だち同士で話し合ったりしました。
教科書の文章では、消灯後おしゃべりで騒がしくしてしまい、先生に叱られます。
叱られた後の「わたし」について、子どもたちから多くの意見が出ました。
タブレットPCのジャムボードも使い、自分の考えを書き留めていきました。
それを、班で意見交換をして、考えをまとめました。
「自由」と思っていたことが「自分勝手」になってしまった経験はありませんか?
子どもたちはこの経験について、一生懸命キーボードを打ち込んで、振り返りを行っていました。
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
サイト案内
訪問者数
4
3
2
2
7
7
9