文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
避難訓練
3月14日(火)桜開花が近づいています。
東日本大震災から12年、トルコ・シリア大地震からはまだ1ヵ月余りです。
災害は、いつ、どこで、どのようなものが発生するか、予測はとても困難です。
災害は、いつ、どこで、どのようなものが発生するか、予測はとても困難です。
中休みに避難訓練を行いました。
災害発生時、まずは自分の身を自分で守ることが大切です。
今年度最後の避難訓練。6年生にとっては、小学校生活最後の訓練となりました。






今年度最後の避難訓練。6年生にとっては、小学校生活最後の訓練となりました。
外国語今年度最終
3月13日(月)外国語の授業は、今年度最終日となります。
5年2組の2時間目は、"What time do you ~?" の会話練習や言葉探しのパズルをしました。
ALTのメグミ先生、1年間お疲れ様でした!!





5年2組の2時間目は、"What time do you ~?" の会話練習や言葉探しのパズルをしました。
ALTのメグミ先生、1年間お疲れ様でした!!
全校朝会(オンライン)
3月13日(月)雨風が強くなっています。
8時30分から、オンラインで全校朝会を行いました。
今日は、副校長先生のタイの日本人学校時代の教え子の方から、メッセージをいただきました。
今の6年生が5年生のときにも、タイからお話をいただいた方です。
今回も、現地タイから発信してくださいました。
タイでは、小学校の卒業生全員が中学に進学しているわけではありません。
世界には、学校に行きたくても行けない子どもたちがいます。
皆さんは、年齢的に反抗期を迎えているかもしれません。
それでも、自分の置かれた恵まれた環境に対しても含め、心の奥で感謝の気持ちを持ち続けてほしいと思います。
遠方から、また早朝から、貴重な励ましの言葉をどうもありがとうございました!!
副校長先生からは、6年生の小学校生活もあと約2週間、どうか後輩たちにお手本を示して最後の日々を送ってほしいとお話がありました。
最後に、今月の生活目標「学校をきれいにしよう」を確認しました。
1年間の終わりに向けて、自分の持ち物を少しずつ持ち帰りましょう。


タイからメッセージ

タイからメッセージ
8時30分から、オンラインで全校朝会を行いました。
今日は、副校長先生のタイの日本人学校時代の教え子の方から、メッセージをいただきました。
今の6年生が5年生のときにも、タイからお話をいただいた方です。
今回も、現地タイから発信してくださいました。
タイでは、小学校の卒業生全員が中学に進学しているわけではありません。
世界には、学校に行きたくても行けない子どもたちがいます。
皆さんは、年齢的に反抗期を迎えているかもしれません。
それでも、自分の置かれた恵まれた環境に対しても含め、心の奥で感謝の気持ちを持ち続けてほしいと思います。
遠方から、また早朝から、貴重な励ましの言葉をどうもありがとうございました!!
副校長先生からは、6年生の小学校生活もあと約2週間、どうか後輩たちにお手本を示して最後の日々を送ってほしいとお話がありました。
最後に、今月の生活目標「学校をきれいにしよう」を確認しました。
1年間の終わりに向けて、自分の持ち物を少しずつ持ち帰りましょう。
タイからメッセージ
タイからメッセージ
学級会(3年1組)
3月10日(金)3年1組は、3時間目に学級会を行いました。
議題は、「『1年間がんばったね集会』の計画をたてよう」です。
開催日時は、3月20日(月)1・2時間目。
もうすぐ3年生が終わるので、仲良し集会をやって楽しい思い出を作ります。
いろいろな意見があるでしょう。発表は、手を挙げてから行います。
今日の学級会では、柱を3本決めます。
①「1組思い出ゲーム」を何にするか。
②出し物を何にするか。
③役割分担をどうするか。
の3つです。
賛成・反対を表明する場合は、理由を説明します。
ゲーム(案)は「NGワードゲーム」「キャンディ投げ」など、出し物(案)は「お笑い」「ダンス」など。
司会、ゲーム説明など役割も決めます。
さて、ゲームや出し物は何に決まったでしょうか?
役割分担はどうなったでしょうか?
楽しい集会になりそうですね!!







議題は、「『1年間がんばったね集会』の計画をたてよう」です。
開催日時は、3月20日(月)1・2時間目。
もうすぐ3年生が終わるので、仲良し集会をやって楽しい思い出を作ります。
いろいろな意見があるでしょう。発表は、手を挙げてから行います。
今日の学級会では、柱を3本決めます。
①「1組思い出ゲーム」を何にするか。
②出し物を何にするか。
③役割分担をどうするか。
の3つです。
賛成・反対を表明する場合は、理由を説明します。
ゲーム(案)は「NGワードゲーム」「キャンディ投げ」など、出し物(案)は「お笑い」「ダンス」など。
司会、ゲーム説明など役割も決めます。
さて、ゲームや出し物は何に決まったでしょうか?
役割分担はどうなったでしょうか?
楽しい集会になりそうですね!!
児童集会(オンライン)
3月10日(金)昨日に引き続き気温が上昇していますが、昼過ぎにかけて不安定になるとの予報もあります。
8時30分から、オンラインで児童集会を行いました。
今日は「間違いさがし」です。教室からなくなっているものを探します。
教室では「わかった! わかった!」と盛り上がっていました。
今年度最終回の児童集会。6年生にとっては、小学校生活最後の集会となります。
集会委員の皆さん、1年間どうもありがとう!!


1年1組 1年2組


1年間ありがとう!!
8時30分から、オンラインで児童集会を行いました。
今日は「間違いさがし」です。教室からなくなっているものを探します。
教室では「わかった! わかった!」と盛り上がっていました。
今年度最終回の児童集会。6年生にとっては、小学校生活最後の集会となります。
集会委員の皆さん、1年間どうもありがとう!!
1年1組 1年2組
1年間ありがとう!!
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
サイト案内
訪問者数
4
8
9
3
2
3
9