文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
授業の様子(4年生)
3月15日(水)4年性の4時間目は、算数です。
この1年間の復習をしています。
長方形・正方形の面積、四角形の種類、立方体の展開図など、問題を解いていきました。
5年生になったら、もう少し難しくなるかもしれません。
でも、しっかり復習しておけば大丈夫です。
写真は「しっかりコース」の様子です。
この1年間の復習をしています。
長方形・正方形の面積、四角形の種類、立方体の展開図など、問題を解いていきました。
5年生になったら、もう少し難しくなるかもしれません。
でも、しっかり復習しておけば大丈夫です。
写真は「しっかりコース」の様子です。
卒業式上映ビデオ完成(6年1組)
3月15日(水)春の訪れを感じさせる陽気となっています。
いよいよ、卒業式が近づいてきました。
式で上映するビデオが完成したので、6年1組は皆で鑑賞しました。
6年間を振り返る内容です。
実行委員をはじめ制作に携わった皆さん、どうもありがとう!!
保護者の皆様、当日まで楽しみにお待ちくださいませ。
いよいよ、卒業式が近づいてきました。
式で上映するビデオが完成したので、6年1組は皆で鑑賞しました。
6年間を振り返る内容です。
実行委員をはじめ制作に携わった皆さん、どうもありがとう!!
保護者の皆様、当日まで楽しみにお待ちくださいませ。
避難訓練
3月14日(火)桜開花が近づいています。
東日本大震災から12年、トルコ・シリア大地震からはまだ1ヵ月余りです。
災害は、いつ、どこで、どのようなものが発生するか、予測はとても困難です。
災害は、いつ、どこで、どのようなものが発生するか、予測はとても困難です。
中休みに避難訓練を行いました。
災害発生時、まずは自分の身を自分で守ることが大切です。
今年度最後の避難訓練。6年生にとっては、小学校生活最後の訓練となりました。
今年度最後の避難訓練。6年生にとっては、小学校生活最後の訓練となりました。
外国語今年度最終
3月13日(月)外国語の授業は、今年度最終日となります。
5年2組の2時間目は、"What time do you ~?" の会話練習や言葉探しのパズルをしました。
ALTのメグミ先生、1年間お疲れ様でした!!
5年2組の2時間目は、"What time do you ~?" の会話練習や言葉探しのパズルをしました。
ALTのメグミ先生、1年間お疲れ様でした!!
全校朝会(オンライン)
3月13日(月)雨風が強くなっています。
8時30分から、オンラインで全校朝会を行いました。
今日は、副校長先生のタイの日本人学校時代の教え子の方から、メッセージをいただきました。
今の6年生が5年生のときにも、タイからお話をいただいた方です。
今回も、現地タイから発信してくださいました。
タイでは、小学校の卒業生全員が中学に進学しているわけではありません。
世界には、学校に行きたくても行けない子どもたちがいます。
皆さんは、年齢的に反抗期を迎えているかもしれません。
それでも、自分の置かれた恵まれた環境に対しても含め、心の奥で感謝の気持ちを持ち続けてほしいと思います。
遠方から、また早朝から、貴重な励ましの言葉をどうもありがとうございました!!
副校長先生からは、6年生の小学校生活もあと約2週間、どうか後輩たちにお手本を示して最後の日々を送ってほしいとお話がありました。
最後に、今月の生活目標「学校をきれいにしよう」を確認しました。
1年間の終わりに向けて、自分の持ち物を少しずつ持ち帰りましょう。
タイからメッセージ
タイからメッセージ
8時30分から、オンラインで全校朝会を行いました。
今日は、副校長先生のタイの日本人学校時代の教え子の方から、メッセージをいただきました。
今の6年生が5年生のときにも、タイからお話をいただいた方です。
今回も、現地タイから発信してくださいました。
タイでは、小学校の卒業生全員が中学に進学しているわけではありません。
世界には、学校に行きたくても行けない子どもたちがいます。
皆さんは、年齢的に反抗期を迎えているかもしれません。
それでも、自分の置かれた恵まれた環境に対しても含め、心の奥で感謝の気持ちを持ち続けてほしいと思います。
遠方から、また早朝から、貴重な励ましの言葉をどうもありがとうございました!!
副校長先生からは、6年生の小学校生活もあと約2週間、どうか後輩たちにお手本を示して最後の日々を送ってほしいとお話がありました。
最後に、今月の生活目標「学校をきれいにしよう」を確認しました。
1年間の終わりに向けて、自分の持ち物を少しずつ持ち帰りましょう。
タイからメッセージ
タイからメッセージ
学級会(3年1組)
3月10日(金)3年1組は、3時間目に学級会を行いました。
議題は、「『1年間がんばったね集会』の計画をたてよう」です。
開催日時は、3月20日(月)1・2時間目。
もうすぐ3年生が終わるので、仲良し集会をやって楽しい思い出を作ります。
いろいろな意見があるでしょう。発表は、手を挙げてから行います。
今日の学級会では、柱を3本決めます。
①「1組思い出ゲーム」を何にするか。
②出し物を何にするか。
③役割分担をどうするか。
の3つです。
賛成・反対を表明する場合は、理由を説明します。
ゲーム(案)は「NGワードゲーム」「キャンディ投げ」など、出し物(案)は「お笑い」「ダンス」など。
司会、ゲーム説明など役割も決めます。
さて、ゲームや出し物は何に決まったでしょうか?
役割分担はどうなったでしょうか?
楽しい集会になりそうですね!!
議題は、「『1年間がんばったね集会』の計画をたてよう」です。
開催日時は、3月20日(月)1・2時間目。
もうすぐ3年生が終わるので、仲良し集会をやって楽しい思い出を作ります。
いろいろな意見があるでしょう。発表は、手を挙げてから行います。
今日の学級会では、柱を3本決めます。
①「1組思い出ゲーム」を何にするか。
②出し物を何にするか。
③役割分担をどうするか。
の3つです。
賛成・反対を表明する場合は、理由を説明します。
ゲーム(案)は「NGワードゲーム」「キャンディ投げ」など、出し物(案)は「お笑い」「ダンス」など。
司会、ゲーム説明など役割も決めます。
さて、ゲームや出し物は何に決まったでしょうか?
役割分担はどうなったでしょうか?
楽しい集会になりそうですね!!
児童集会(オンライン)
3月10日(金)昨日に引き続き気温が上昇していますが、昼過ぎにかけて不安定になるとの予報もあります。
8時30分から、オンラインで児童集会を行いました。
今日は「間違いさがし」です。教室からなくなっているものを探します。
教室では「わかった! わかった!」と盛り上がっていました。
今年度最終回の児童集会。6年生にとっては、小学校生活最後の集会となります。
集会委員の皆さん、1年間どうもありがとう!!
1年1組 1年2組
1年間ありがとう!!
8時30分から、オンラインで児童集会を行いました。
今日は「間違いさがし」です。教室からなくなっているものを探します。
教室では「わかった! わかった!」と盛り上がっていました。
今年度最終回の児童集会。6年生にとっては、小学校生活最後の集会となります。
集会委員の皆さん、1年間どうもありがとう!!
1年1組 1年2組
1年間ありがとう!!
立川学園交流(1年生)
3月9日(木)午前中、ポカポカと初夏並みの陽気となりました。
立川学園の子どもたちが来校し、当校1年生と交流しました。
お互いの自己紹介の後は、「ふえおに」と「こおりおに」のおにごっこです。
子どもたちは、校庭を駆け回っていました。
最後に、「た・ち・か・わ・が・く・え・ん」と手話で言う練習もしました。
立川学園の皆さん、今日は本当に楽しかったね。どうもありがとう!!
立川学園の子どもたちが来校し、当校1年生と交流しました。
お互いの自己紹介の後は、「ふえおに」と「こおりおに」のおにごっこです。
子どもたちは、校庭を駆け回っていました。
最後に、「た・ち・か・わ・が・く・え・ん」と手話で言う練習もしました。
立川学園の皆さん、今日は本当に楽しかったね。どうもありがとう!!
体育朝会(全学年)
3月9日(木)朝方から日差しがたっぷりで、気温が上がっています。今日も花粉の大量飛散が続くと伝えられています。
8時30分から、体育朝会を行いました。今日は長縄跳びです。
今年度最後の体育朝会。6年生にとっては小学校最後となります。
青空の下、子どもたちは元気にジャンプを繰り返していました。
8時30分から、体育朝会を行いました。今日は長縄跳びです。
今年度最後の体育朝会。6年生にとっては小学校最後となります。
青空の下、子どもたちは元気にジャンプを繰り返していました。
授業の様子(3年2組)
3月8日(水)全国的に晴れとのことで、立川も気温が上昇。初夏並みの陽気が予想されています。スギ花粉の方は、大量飛散が続きそうです。
3年2組の4・5時間目は、「総合的な学習な時間」です。
すでに国語で学習した文章『すがたをかえる大豆』の応用として、「すがたをかえるたべもの」をテーマに、調べたことや考えたことを発表します。
内容はスライドにまとめました。
スライド作成は初めてでしたが、友だちと教え合ったりしながら作りました。
タブレットPCなどを使ってよく調べてあり、イラストもうまく使われていました。
例えば、牛乳はバター、チーズ、ヨーグルトなどに姿を変えますね。実に、様々な種類の食品になるものですね。
いろいろな食べ物についての発表に、大きな拍手が贈られていました。
3年2組の4・5時間目は、「総合的な学習な時間」です。
すでに国語で学習した文章『すがたをかえる大豆』の応用として、「すがたをかえるたべもの」をテーマに、調べたことや考えたことを発表します。
内容はスライドにまとめました。
スライド作成は初めてでしたが、友だちと教え合ったりしながら作りました。
タブレットPCなどを使ってよく調べてあり、イラストもうまく使われていました。
例えば、牛乳はバター、チーズ、ヨーグルトなどに姿を変えますね。実に、様々な種類の食品になるものですね。
いろいろな食べ物についての発表に、大きな拍手が贈られていました。
授業の様子(6年2組)
3月7日(火)穏やかな晴れの天気となり、春の温かさを感じます。
スギ花粉の飛散がピークの時期を迎え、注意が必要と報じられています。
6年2組の1・2時間目の図工は、今日が最後の授業です。
「未来のわたしへ」のテーマで、靴と靴を入れる箱を作っています。
お気に入りの靴、将来履きたい靴、赤ちゃんにプレゼントしたい靴、など将来の自分をイメージしながら作りました。そして、透明なケースに大事に収納しました。
もうすぐ卒業の6年生。未来に向かって着々と歩いていってほしいものです。
スギ花粉の飛散がピークの時期を迎え、注意が必要と報じられています。
6年2組の1・2時間目の図工は、今日が最後の授業です。
「未来のわたしへ」のテーマで、靴と靴を入れる箱を作っています。
お気に入りの靴、将来履きたい靴、赤ちゃんにプレゼントしたい靴、など将来の自分をイメージしながら作りました。そして、透明なケースに大事に収納しました。
もうすぐ卒業の6年生。未来に向かって着々と歩いていってほしいものです。
授業の様子(6年1組)
3月6日(月)6年1組の3・4時間目は国語です。
今日は「スピーチをしよう」です。
将来の夢やこの先も大切にしたいことなどについて話します。
最大のポイントは、「聞く人を意識して話す」です。
よりよく伝えるために、場面や聞き手に合わせ、使う言葉や話し方、資料の見せ方を工夫します。
声の出し方はどうか、意見や根拠の説明ができているかなどにも留意します。
すでに発表用メモは書いてあるので、今日は発表前に根拠などを、タブレットPCなどを使ってしっかり調べました。
子どもたちからは、マンガ家、テニスプレーヤー、YonTuber、ゲームクリエイターなど様々な職業が挙げられていました。
環境に優しい世界を作る、感謝の気持ちを大切にしていく、自分の考えをキチンと持つ、お金で皆の人生を豊かにする、などの意見もありました。
なぜそう考えたのか、根拠もしっかり述べられていました。
6年生は卒業間近。どうかそれぞれの夢をかなえてください。
今日は「スピーチをしよう」です。
将来の夢やこの先も大切にしたいことなどについて話します。
最大のポイントは、「聞く人を意識して話す」です。
よりよく伝えるために、場面や聞き手に合わせ、使う言葉や話し方、資料の見せ方を工夫します。
声の出し方はどうか、意見や根拠の説明ができているかなどにも留意します。
すでに発表用メモは書いてあるので、今日は発表前に根拠などを、タブレットPCなどを使ってしっかり調べました。
子どもたちからは、マンガ家、テニスプレーヤー、YonTuber、ゲームクリエイターなど様々な職業が挙げられていました。
環境に優しい世界を作る、感謝の気持ちを大切にしていく、自分の考えをキチンと持つ、お金で皆の人生を豊かにする、などの意見もありました。
なぜそう考えたのか、根拠もしっかり述べられていました。
6年生は卒業間近。どうかそれぞれの夢をかなえてください。
全校朝会(オンライン)
3月6日(月)朝方は弱い雨が降っていますが、天気は回復に向かうとのことです。
8時30分からオンラインで全校朝会を行いました。
校長先生から、東日本大震災について、スライドや動画を交えながらお話がありました。
朝のあいさつをしましょう。おはようございます。
早速質問です。今週の土曜日3月11日は、何があった日か知っていますか?
今日は、12年前に起きた東日本大震災のお話をします。
1年前にも同じような話をしましたが、忘れてはならない大事なことなので、今日もお話しします。
(スライド)
この地震は3月11日に起きたので、「3.11(さんてんいちいち)」とも言われています。今から12年前の出来事なので、皆さんの記憶にはないかと思いますが、ニュースなどで見たことがある人は多いと思います。東京でも電車が止まり、家に帰ることができなくなった人がたくさんいました。スーパーには多くの人々が並び、食べ物などが売り切れてしまいました。また、ガソリンスタンドが閉まり、車の運転がしばらくできませんでした。
地震の揺れの大きさは震度7、規模(マグニチュード)は9.0。日本の観測史上、最大の地震でした。この地震によって、大きな津波が起こりました。特に東北地方では、家や車が流されてしまうほどの津波で、学校のような大きな建物も被害を受けました。ここで動画を見てみましょう。
(動画)
この地震により、家族や友達を失った人も少なくありません。今皆さんが住んでいる日本で、このような大きな災害があったことは、忘れてはならないことです。
(スライド)
「3.11を忘れない」というタイトルの本もあります。日本人にとって忘れることができない東日本大震災、3月11日。今でも悲しい思いをしている人、辛い日々を過ごしている人がたくさんいるということを忘れないでください。
3学期も残り少なくなってきました。今日を入れて登校する日は6年生は14日、1年生から5年生は13日です。1日1日を大切に過ごしていきましょう。
校長先生のお話の後、「第36回小学生クラブ交流大会」準優勝のバスケットボールチーム「フェニックス」の表彰を行いました。当校から5年女子が参加しています。
最後に今月の生活目標「学校をきれいにしよう」を確認しました。
4年1組
4年2組
8時30分からオンラインで全校朝会を行いました。
校長先生から、東日本大震災について、スライドや動画を交えながらお話がありました。
朝のあいさつをしましょう。おはようございます。
早速質問です。今週の土曜日3月11日は、何があった日か知っていますか?
今日は、12年前に起きた東日本大震災のお話をします。
1年前にも同じような話をしましたが、忘れてはならない大事なことなので、今日もお話しします。
(スライド)
この地震は3月11日に起きたので、「3.11(さんてんいちいち)」とも言われています。今から12年前の出来事なので、皆さんの記憶にはないかと思いますが、ニュースなどで見たことがある人は多いと思います。東京でも電車が止まり、家に帰ることができなくなった人がたくさんいました。スーパーには多くの人々が並び、食べ物などが売り切れてしまいました。また、ガソリンスタンドが閉まり、車の運転がしばらくできませんでした。
地震の揺れの大きさは震度7、規模(マグニチュード)は9.0。日本の観測史上、最大の地震でした。この地震によって、大きな津波が起こりました。特に東北地方では、家や車が流されてしまうほどの津波で、学校のような大きな建物も被害を受けました。ここで動画を見てみましょう。
(動画)
この地震により、家族や友達を失った人も少なくありません。今皆さんが住んでいる日本で、このような大きな災害があったことは、忘れてはならないことです。
(スライド)
「3.11を忘れない」というタイトルの本もあります。日本人にとって忘れることができない東日本大震災、3月11日。今でも悲しい思いをしている人、辛い日々を過ごしている人がたくさんいるということを忘れないでください。
3学期も残り少なくなってきました。今日を入れて登校する日は6年生は14日、1年生から5年生は13日です。1日1日を大切に過ごしていきましょう。
校長先生のお話の後、「第36回小学生クラブ交流大会」準優勝のバスケットボールチーム「フェニックス」の表彰を行いました。当校から5年女子が参加しています。
最後に今月の生活目標「学校をきれいにしよう」を確認しました。
4年1組
4年2組
授業の様子(2年生)
3月3日(金)「桃の節句」は寒の戻りのようです。
青空が広がっているものの、ここ数日の暖かさに比べると、気温が低くなっています。
2年生の3時間目は体育「ボール蹴りゲーム」です。
1組と2組に分かれて試合をしました。
ずいぶん上手に、ボールを操れるようになってきました。
青空が広がっているものの、ここ数日の暖かさに比べると、気温が低くなっています。
2年生の3時間目は体育「ボール蹴りゲーム」です。
1組と2組に分かれて試合をしました。
ずいぶん上手に、ボールを操れるようになってきました。
「6年生を送る会」①
3月2日(木)青空の下、通学路には紅梅や白梅が咲き始めています。
8時30分から「6年生を送る会」を開催しました。
お世話になった6年生に感謝とお礼の気持ちを込めて、皆で卒業をお祝いしました。
1年生の出し物(けん玉、お手玉、コマ、羽子板の6年生対決)をはじめ、2年生から5年生の「送別企画!6年生と勝負しよう!」でとても盛り上がりました。
最後は、6年生の素晴らしい楽器演奏『ジュラシック・パーク』で締めくくりました。
6年生の皆さん、これまでリーダーとして学校を支えてくれて、どうもありがとう!!
1年生から5年生の皆さん、心に残る取り組みをどうもありがとう!!
(写真は「6年生を送る会」②に続きます。)
6年生入場
開会の言葉(代表委員会)
校長先生のお話
在校生からのお祝いの言葉「希望の光を信じて進め」
6年生と1年生対決「コマ」 6年生と1年生対決「羽子板」
1年生のお礼の言葉
6年生と2年生対決「お絵描きリレー」
6年生と2年生対決「お絵描きリレー」(次の投稿の最後に絵の写真を載せました)
2年生のお礼の言葉
6年生と3年生対決「大なわ 八の字」
6年生と3年生対決「大なわ 八の字」
3年生のお礼の言葉
8時30分から「6年生を送る会」を開催しました。
お世話になった6年生に感謝とお礼の気持ちを込めて、皆で卒業をお祝いしました。
1年生の出し物(けん玉、お手玉、コマ、羽子板の6年生対決)をはじめ、2年生から5年生の「送別企画!6年生と勝負しよう!」でとても盛り上がりました。
最後は、6年生の素晴らしい楽器演奏『ジュラシック・パーク』で締めくくりました。
6年生の皆さん、これまでリーダーとして学校を支えてくれて、どうもありがとう!!
1年生から5年生の皆さん、心に残る取り組みをどうもありがとう!!
(写真は「6年生を送る会」②に続きます。)
6年生入場
開会の言葉(代表委員会)
校長先生のお話
在校生からのお祝いの言葉「希望の光を信じて進め」
6年生と1年生対決「コマ」 6年生と1年生対決「羽子板」
1年生のお礼の言葉
6年生と2年生対決「お絵描きリレー」
6年生と2年生対決「お絵描きリレー」(次の投稿の最後に絵の写真を載せました)
2年生のお礼の言葉
6年生と3年生対決「大なわ 八の字」
6年生と3年生対決「大なわ 八の字」
3年生のお礼の言葉
「6年生を送る会」②
3月2日(木)「6年生を送る会」①に続き、②の写真です。
6年生と4年生対決「ものまね」
6年生と4年生対決「ものまね」
6年生と4年生対決「ものまね」
6年生と4年生対決「ものまね」
4年生のお礼の言葉
6年生と5年生対決「6文字クイズ」
6年生と5年生対決「6文字クイズ」
6年生と5年生対決「6文字クイズ」 5年生のお礼の言葉
6年生のお礼の言葉
6年生の楽器演奏
6年生の楽器演奏
閉会の言葉 6年生退場
6年生と4年生対決「ものまね」
6年生と4年生対決「ものまね」
6年生と4年生対決「ものまね」
6年生と4年生対決「ものまね」
4年生のお礼の言葉
6年生と5年生対決「6文字クイズ」
6年生と5年生対決「6文字クイズ」
6年生と5年生対決「6文字クイズ」 5年生のお礼の言葉
6年生のお礼の言葉
6年生の楽器演奏
6年生の楽器演奏
閉会の言葉 6年生退場
授業の様子(1年生)
3月1日(水)、いよいよ今年度最終月のスタートです。
曇天ながら晴れ間がのぞき、少し暖かさも感じます。
1年生の3時間目は体育です。
今日は「ボール蹴りゲーム」です。
パスやドリブルの練習をしました。
シュートも決めます。
子どもたちは、声を掛け合いながらボールを蹴っていました。
教室に戻ると、「できるようになったこと」という作品が飾ってありました。
できるようになったことを、一人一人が書いたものです。
「たくさんのともだちがふえた」「いえでおさらをあらえるようになった」など、たくさんできるようになりました。(写真はある児童の作品です。)
「できるようになったこと」
曇天ながら晴れ間がのぞき、少し暖かさも感じます。
1年生の3時間目は体育です。
今日は「ボール蹴りゲーム」です。
パスやドリブルの練習をしました。
シュートも決めます。
子どもたちは、声を掛け合いながらボールを蹴っていました。
教室に戻ると、「できるようになったこと」という作品が飾ってありました。
できるようになったことを、一人一人が書いたものです。
「たくさんのともだちがふえた」「いえでおさらをあらえるようになった」など、たくさんできるようになりました。(写真はある児童の作品です。)
「できるようになったこと」
昔の道具体験(3年生)
2月28日(火)早いもので2月も最終日。
校庭にはたっぷりと日差しが降り注ぎ、気温の方も4月中旬並みの陽気になるとのことです。
3年生の3・4時間目は、社会科「昔の道具体験」です。
さらに本物に直接触れることで、質感を感じたり、使い方を知ることができました。
「湯たんぽはあ母さんが使ってるけど、ちょっと色が違う」「カンテラは今でも使えそう」「洗濯機の形が珍しい」などの声があがっていました。
校庭にはたっぷりと日差しが降り注ぎ、気温の方も4月中旬並みの陽気になるとのことです。
3年生の3・4時間目は、社会科「昔の道具体験」です。
学校支援ボランティアの方と立川市歴史民俗資料館学芸員のお二人の講師をお迎えし、
ご説明をいただきました。
子どもたちは、湯たんぽ、アイロン、しょいこなど様々な昔の生活用品のスライドや実物を見ながら学習しました。
さらに本物に直接触れることで、質感を感じたり、使い方を知ることができました。
「湯たんぽはあ母さんが使ってるけど、ちょっと色が違う」「カンテラは今でも使えそう」「洗濯機の形が珍しい」などの声があがっていました。
写真は、3時間目の3年1組の授業の様子です。
全校朝会(オンライン)
2月27日(月)朝方はまだ寒さがありますが、日が昇ると春が近づいてきたような陽気を感じます。
8時30分から、オンラインで全校朝会を行いました。
朝のあいさつをしましょう。おはようございます。
2月も残すところ、今日と明日の二日となりました。今週の水曜日は、もう3月ですね。今の学校で学校へ来る日は、今日を入れて、1年生から5年生は18日、6年生は卒業式を入れて19日となります。3月の23日(木)は修了式です。全員に通知表とともに終了証を渡します。
今日は皆さんに、今の学年で残りの日々をどのように過ごしてほしいか、についてお話をします。
一つ目、今の学年で学習したことは、まとめの学習などでしっかり身につけてください。もしかしたら、時間が経って忘れてしまったことがあるかもしれません。でも、繰り返し復習すれば必ず思い出すことができます。まとめのテストなどでできなかったところは、しっかり復習をしてください。
二つ目、学校生活を振り返ってください。学校には、教育目標とともに、毎月の生活目標・保健目標・給食目標があります。各教室にも掲示してあるものです。例えば、あいさつがしっかりできたか、健康に気を付けて生活できたかなどです。一人一人、またクラスで振り返ってみてください。
三つ目、クラスの友達、また、お世話になった先生や学校で働いている人に、思いやりの心をもちましょう。
皆さんは、4月からは新しいクラスになります。今のクラスで一緒でいられるのは、あとわずかです。
一つでも多く、楽しい思い出ができるとよいですね。
また、担任や専科の先生、学校で働いている人も変わることがあります(今はまだ決まっていませんので、何も言えません)。今、回りにいる人たちを大切にしてください。
6年生は、いよいよ南砂小学校を卒業していきます。どんな気持ちで卒業していきたいですか?
ぜひ、よい思い出を残して卒業していってください。
3月2日(木)は「6年生を送る会」ですね。各学年がどのようなことをするのか、とても楽しみにしています。残された一日一日を大切に過ごしてください。
校長先生のお話の後、引き続き体調管理に気をつけて過ごすよう、注意喚起を行いました。
1年2組
1年1組
8時30分から、オンラインで全校朝会を行いました。
朝のあいさつをしましょう。おはようございます。
2月も残すところ、今日と明日の二日となりました。今週の水曜日は、もう3月ですね。今の学校で学校へ来る日は、今日を入れて、1年生から5年生は18日、6年生は卒業式を入れて19日となります。3月の23日(木)は修了式です。全員に通知表とともに終了証を渡します。
今日は皆さんに、今の学年で残りの日々をどのように過ごしてほしいか、についてお話をします。
一つ目、今の学年で学習したことは、まとめの学習などでしっかり身につけてください。もしかしたら、時間が経って忘れてしまったことがあるかもしれません。でも、繰り返し復習すれば必ず思い出すことができます。まとめのテストなどでできなかったところは、しっかり復習をしてください。
二つ目、学校生活を振り返ってください。学校には、教育目標とともに、毎月の生活目標・保健目標・給食目標があります。各教室にも掲示してあるものです。例えば、あいさつがしっかりできたか、健康に気を付けて生活できたかなどです。一人一人、またクラスで振り返ってみてください。
三つ目、クラスの友達、また、お世話になった先生や学校で働いている人に、思いやりの心をもちましょう。
皆さんは、4月からは新しいクラスになります。今のクラスで一緒でいられるのは、あとわずかです。
一つでも多く、楽しい思い出ができるとよいですね。
また、担任や専科の先生、学校で働いている人も変わることがあります(今はまだ決まっていませんので、何も言えません)。今、回りにいる人たちを大切にしてください。
6年生は、いよいよ南砂小学校を卒業していきます。どんな気持ちで卒業していきたいですか?
ぜひ、よい思い出を残して卒業していってください。
3月2日(木)は「6年生を送る会」ですね。各学年がどのようなことをするのか、とても楽しみにしています。残された一日一日を大切に過ごしてください。
校長先生のお話の後、引き続き体調管理に気をつけて過ごすよう、注意喚起を行いました。
1年2組
1年1組
授業の様子(4年2組)
2月22日(水)昨日のような強い風は収まり、寒さは少し和らいでいます。
4年2組の2時間目は保健です。
「思春期の体の変化」について学んでいきます。
思春期には、体などにどのような変化が現れるのでしょうか?
大人に近づくにつれて、男女の体つきにはどのような違いが現れてくるのでしょうか?
男女を表すシルエットの図を見たり、自分自身と比べたりして考えます。
最後に、ワークシートでまとめを行いました。
子どもたちは、積極的に気づいたことなどを述べていました。
4年2組の2時間目は保健です。
「思春期の体の変化」について学んでいきます。
思春期には、体などにどのような変化が現れるのでしょうか?
大人に近づくにつれて、男女の体つきにはどのような違いが現れてくるのでしょうか?
男女を表すシルエットの図を見たり、自分自身と比べたりして考えます。
最後に、ワークシートでまとめを行いました。
子どもたちは、積極的に気づいたことなどを述べていました。
授業の様子(3年1組)
2月21日(火)3年1組の2時間目は国語です。
漢字テストをしてから、「わたしたちの学校じまん」を学習しました。
はじめに、前に出て教科書を読んで、発表の練習を行いました。
次に、本番の発表用の資料をグループに分かれて作りました。
校庭、給食、図書館など。学校で自慢できる場所はいろいろです。
「春になると桜が咲くから」(校庭自慢)
「新しい本がいっぱいあるから」(図書館自慢)
子どもたちは、自慢の場所を絵で表現していました。
漢字テストをしてから、「わたしたちの学校じまん」を学習しました。
はじめに、前に出て教科書を読んで、発表の練習を行いました。
次に、本番の発表用の資料をグループに分かれて作りました。
校庭、給食、図書館など。学校で自慢できる場所はいろいろです。
「春になると桜が咲くから」(校庭自慢)
「新しい本がいっぱいあるから」(図書館自慢)
子どもたちは、自慢の場所を絵で表現していました。
送別スポーツ大会(5・6年生)
2月20日(月)5、6時間目に送別スポーツ大会を行いました。
これまでお世話になった6年生に、スポーツを通して感謝の気持ちを伝えます。
次に最高学年になる5年生が、計画と運営を担当しました。
前半は、「どろけい」(警察が泥棒を追いかける鬼ごっこの一種)とバスケットボールを、5年生と6年生に分かれて対戦しました。
後半は、5・6年生対抗ドッジボールをしました。
校庭でも体育館でも、元気にプレーする子どもたちの姿がありました。
6年生、お世話になりました!!
5年生、準備・開催ありがとう!!
これまでお世話になった6年生に、スポーツを通して感謝の気持ちを伝えます。
次に最高学年になる5年生が、計画と運営を担当しました。
前半は、「どろけい」(警察が泥棒を追いかける鬼ごっこの一種)とバスケットボールを、5年生と6年生に分かれて対戦しました。
後半は、5・6年生対抗ドッジボールをしました。
校庭でも体育館でも、元気にプレーする子どもたちの姿がありました。
6年生、お世話になりました!!
5年生、準備・開催ありがとう!!
授業の様子(4年1組)
2月20日(月)4年1組の3時間目は外国語活動です。
今日は "This is my favorite place." です。
好きな場所を、隣りの人にクイズで紹介します。
次のような会話練習になります。好きな場所、好きな理由は各自考え、スライドにまとめます。
☆Where is this?
★It's science room.
☆Yes,thisi is my favorite place, science room.
★Why?
☆I like science.(好きな理由を伝えます。)
★Nice!, Good!, Me too.(反応する言葉を伝えます。)
子どもたちは、単語を教科書やタブレットPCで調べながら、写真も添付してスライドを作っていました。
反応する言葉は、上記のほか "I see."や"Good job!"なども使えていました。
今日は "This is my favorite place." です。
好きな場所を、隣りの人にクイズで紹介します。
次のような会話練習になります。好きな場所、好きな理由は各自考え、スライドにまとめます。
☆Where is this?
★It's science room.
☆Yes,thisi is my favorite place, science room.
★Why?
☆I like science.(好きな理由を伝えます。)
★Nice!, Good!, Me too.(反応する言葉を伝えます。)
子どもたちは、単語を教科書やタブレットPCで調べながら、写真も添付してスライドを作っていました。
反応する言葉は、上記のほか "I see."や"Good job!"なども使えていました。
全校朝会(オンライン)
2月20日(月)北陸や日本海側では雪の予報もあるようですが、東京は概ね晴れの模様で、気温も朝方はさほど低くなっていません。
8時30分から、オンラインで全校朝会を行いました。
校長先生からは、先週実施した「子供を笑顔にするプロジェクト」についてお話がありました。
朝のあいさつをしましょう。おはようございます。
先週2月14日(火)、5年生と6年生はエンターテインメント集団「シルク・ドゥ・ソレイユ」の移動公演の一つ、『アレグリア(Alegria)ー新たなる光』を東京のお台場まで見に行きました。
「シルク・ドゥ・ソレイユ」はフランス語ですが、日本語に訳すと、「太陽のサーカス」という意味になります。
この名のとおり、見事なサーカスでした。
人間の体を自在に曲げる柔らかさや、空中ブランコ、空中回転など、どれも素晴らしい演技でした。
演技時間は実際は休憩を入れて2時間15分と長いものでしたが、今日はほんの一部でも素晴らしさを知ってほしいので、短い動画を流します。
(動画視聴)
皆さん、どうでしたか?
人間の力ってすごいですね。こんな高度な技ができるようになるまでには、相当な練習を積み重ねてきたのだと思います。
是非、この感動を心に残してください。
以上「子供を笑顔にするプロジェクト」のお話のあと、次の表彰を行いました。
・「第41回立川市民なわとびチャンピオン大会」4年生1名
・「立川市小学校科学教育センター 修了」5・6年生12名
スポーツや勉強で、自分の好きなことに挑戦するのはよいことですね。
校長先生のお話のあと、今月の生活目標「手洗い・うがいをしっかりしよう」を確認しました。
2年1組
2年2組
8時30分から、オンラインで全校朝会を行いました。
校長先生からは、先週実施した「子供を笑顔にするプロジェクト」についてお話がありました。
朝のあいさつをしましょう。おはようございます。
先週2月14日(火)、5年生と6年生はエンターテインメント集団「シルク・ドゥ・ソレイユ」の移動公演の一つ、『アレグリア(Alegria)ー新たなる光』を東京のお台場まで見に行きました。
「シルク・ドゥ・ソレイユ」はフランス語ですが、日本語に訳すと、「太陽のサーカス」という意味になります。
この名のとおり、見事なサーカスでした。
人間の体を自在に曲げる柔らかさや、空中ブランコ、空中回転など、どれも素晴らしい演技でした。
演技時間は実際は休憩を入れて2時間15分と長いものでしたが、今日はほんの一部でも素晴らしさを知ってほしいので、短い動画を流します。
(動画視聴)
皆さん、どうでしたか?
人間の力ってすごいですね。こんな高度な技ができるようになるまでには、相当な練習を積み重ねてきたのだと思います。
是非、この感動を心に残してください。
以上「子供を笑顔にするプロジェクト」のお話のあと、次の表彰を行いました。
・「第41回立川市民なわとびチャンピオン大会」4年生1名
・「立川市小学校科学教育センター 修了」5・6年生12名
スポーツや勉強で、自分の好きなことに挑戦するのはよいことですね。
校長先生のお話のあと、今月の生活目標「手洗い・うがいをしっかりしよう」を確認しました。
2年1組
2年2組
オリンピアンによるサッカー教室(最終日)
2月17日(金)オリンピアン・泉美幸先生のサッカー教室も今日が最終日です。
2年2組、5年1・2組、6年2組が練習しました。
泉先生、3日間熱心なご指導をどうもありがとうございました。
2年2組
2年2組
5年1組
5年1組
5年2組
5年2組
6年2組
6年2組
2年2組、5年1・2組、6年2組が練習しました。
泉先生、3日間熱心なご指導をどうもありがとうございました。
2年2組
2年2組
5年1組
5年1組
5年2組
5年2組
6年2組
6年2組
児童集会(全学年・オンライン)
2月17日(金)校庭の北側地面には霜が光っていますが、寒さは幾分和らいでいます。
8時30分から、オンラインで児童集会を行いました。
今日はクイズです。
タブレットPC、ふでばこ、チョークなどの答えを、「ジャムボード」で共有します。
学校で使う物が、出題の中心でしたね。
教室は、元気な答えで盛り上がっていました。
集会委員の皆さん、楽しい企画をありがとう!!
1年1組
1年2組
8時30分から、オンラインで児童集会を行いました。
今日はクイズです。
タブレットPC、ふでばこ、チョークなどの答えを、「ジャムボード」で共有します。
学校で使う物が、出題の中心でしたね。
教室は、元気な答えで盛り上がっていました。
集会委員の皆さん、楽しい企画をありがとう!!
1年1組
1年2組
校外奉仕活動(6年生)
2月16日(木)3時間目、6年生は校外奉仕活動を行いました。
卒業まで、残すところ1ヵ月あまり。
地域の皆様には、日ごろお世話になっています。
真心込めて、道端や公園のゴミを拾いました。
卒業まで、残すところ1ヵ月あまり。
地域の皆様には、日ごろお世話になっています。
真心込めて、道端や公園のゴミを拾いました。
たてわり班「お別れ遊び」(全学年)
2月16日(木)中休み、たてわり班で「お別れ遊び」をしました。
卒業する6年生に感謝の気持ちを込めて、5年生が中心になって進めました。
卒業する6年生に感謝の気持ちを込めて、5年生が中心になって進めました。
体育朝会(全学年)
2月16日(木)冷え込みが厳しくなっていますが、校庭には日が差しています。
8時30分から体育朝会を行いました。
今日は長縄です。
心も体も温まって教室に戻りました。
8時30分から体育朝会を行いました。
今日は長縄です。
心も体も温まって教室に戻りました。
授業の様子(2年1組)
2月15日(水)2年1組の5時間目は国語です。
モンゴル民話「スーホの白い馬」を読んでいます。
同国に伝わる楽器「馬頭琴」の由来を背景とした物語です。
今日は、ストーリーの結末について考えたことを意見交換し、友だちの考えを知る活動を行います。
中心人物の心の変化をつかむことで、作品の主題により深く迫っていきます。
考えを共有するにあたり、タブレットPCを活用しました。
すでに行っている「ジャムボード」(オンラインホワイトボード)へ書き込みを、友だちと比べます。
ほかの人の感想を知った上で、自分の考えを見直してみます。
場面ごとに、主人公の気持ちは変化します。
文章を読んで、その移り変わりをどのようにとらえたでしょうか?
また結末は、ハッピーエンドだったでしょうか?
子どもたちは、意見発表やPC作業を一生懸命行っていました。
モンゴル民話「スーホの白い馬」を読んでいます。
同国に伝わる楽器「馬頭琴」の由来を背景とした物語です。
今日は、ストーリーの結末について考えたことを意見交換し、友だちの考えを知る活動を行います。
中心人物の心の変化をつかむことで、作品の主題により深く迫っていきます。
考えを共有するにあたり、タブレットPCを活用しました。
すでに行っている「ジャムボード」(オンラインホワイトボード)へ書き込みを、友だちと比べます。
ほかの人の感想を知った上で、自分の考えを見直してみます。
場面ごとに、主人公の気持ちは変化します。
文章を読んで、その移り変わりをどのようにとらえたでしょうか?
また結末は、ハッピーエンドだったでしょうか?
子どもたちは、意見発表やPC作業を一生懸命行っていました。
授業の様子(3年2組)
2月15日(水)北風が吹き、冷え込みが厳しくなっていますが、空は晴れ上がっています。
3年2組の3時間目は、「あなたはどう感じる?」をテーマに皆で考えました。
言葉のやりとりなどの中で、どんなことに気をつければ友だちと仲良くできるでしょうか?
絵に出てくる人の気持ちを想像します。
例えば、「〇〇さん、絵は上手だね」と言われたら、〇〇さんはどういう気持ちになるでしょうか?
「絵は」の「は」の使い方などはどうでしょうか?
場面や相手によって、うれしくない言葉もあります。
「おとなしいね」「いっしょうけんめいだね」「おもしろいね」「あたまがいいね」「まじめだね」などはどうでしょうか?
例えば、「〇〇さんって、まじめだね」と言われて、気になる人もいれば、気にならない人もいます。
今日の授業で、どのようなことが分かりましたか?
3年2組の3時間目は、「あなたはどう感じる?」をテーマに皆で考えました。
言葉のやりとりなどの中で、どんなことに気をつければ友だちと仲良くできるでしょうか?
絵に出てくる人の気持ちを想像します。
例えば、「〇〇さん、絵は上手だね」と言われたら、〇〇さんはどういう気持ちになるでしょうか?
「絵は」の「は」の使い方などはどうでしょうか?
場面や相手によって、うれしくない言葉もあります。
「おとなしいね」「いっしょうけんめいだね」「おもしろいね」「あたまがいいね」「まじめだね」などはどうでしょうか?
例えば、「〇〇さんって、まじめだね」と言われて、気になる人もいれば、気にならない人もいます。
今日の授業で、どのようなことが分かりましたか?
そろばん授業(3年生)
2月14日(火)寒い日となっていますが、中休みの校庭には子供たちが
元気で遊ぶ姿が見られました。
元気で遊ぶ姿が見られました。
3年生の3・4時間目は算数です。
今日と明日の2日間、東京珠算教育連盟から講師をお招きし、そろばん授業を行います。
今日と明日の2日間、東京珠算教育連盟から講師をお招きし、そろばん授業を行います。
今日は、実際にそろばんに触れ、指の使い方や珠の動かし方を練習しました。
子供たちは、手を挙げたり、皆の前に出たりして積極的に授業に参加していました。
写真は、3時間目の3年2組の様子です。
先生、明日もよろしくお願いいたします。
先生、明日もよろしくお願いいたします。
オリンピアンによるサッカー教室
2月13日(月)朝方は比較的過ごしやすい気温でしたが、次第に冷えてきています。
全校朝会でお知らせした「オリンピアンによるサッカー教室」の様子です。
全校朝会でお知らせした「オリンピアンによるサッカー教室」の様子です。
本日と15日(水)、17日(金)の3日間に、オリンピアンの泉美幸(いずみ みゆき)先生が、全学年のサッカーのご指導をしてくださる予定です。
寒空の下、子どもたちはドリブル練習などに熱心に取り組みました。
写真は3年生の1・2組の練習の様子です。
1時間目の1組は校庭で、2時間目の2組は雨天のため体育館で行いました。
写真は3年生の1・2組の練習の様子です。
1時間目の1組は校庭で、2時間目の2組は雨天のため体育館で行いました。
全校朝会(オンライン)
2月13日(月)朝方は比較的過ごしやすい気温となっています。
8時30分から、全校朝会をオンラインで行いました。
校長先生からは、スライドを交え、本日と15日(水)、17日(金)の3日間行われる「オリンピアンによるサッカー教室」についてお話がありました。
朝のあいさつをしましょう。おはようございます。
金曜日は雪が降りましたが、もう解けてしまいましたね。
近頃は、コロナに続き、インフルエンザの感染が心配されますが、手洗い・マスク、規則正しい生活など、一人一人が気を付けていきましょう。
さて今日から、オリンピアンによるサッカー教室が始まります。その教室の先生を紹介します。2年生以上の皆さんは、去年もお世話になりましたね。
「泉 美幸(いずみ みゆき)」先生です。
立川第五中学校のご出身です。
今から27年前の1996年、日本代表に選ばれました。
その年のアトランタオリンピックでは、ノルウェー戦に出場されました。
その2年後のシーズンには、18試合に出場21得点を挙げ、ベストイレブンに選出されました。
この写真は、静岡の「鈴与清水FCラブリーレディース」というチームの選手だった頃のものです。
その後、「日テレ・ベレーザ」で約7年間、ご活躍されました。
そして、約17年前の2006年シーズン後に引退されました。
現在は、サッカースクールのコーチとしてご活躍されています。
このような泉美幸先生にサッカーを教えていただける皆さんは、とても幸せだと思います。
校長先生も、できる限り一緒に参加して教えていただこうと思っています。
まだまだ寒い日が続きますが、サッカーの練習でたくさん体を動かしてください。
今週も健康に気を付けて生活していきましょう。
校長先生のお話の後、今月の生活目標「手洗い・うがいをしっかりしよう」を確認しました。
4年1組
4年2組
8時30分から、全校朝会をオンラインで行いました。
校長先生からは、スライドを交え、本日と15日(水)、17日(金)の3日間行われる「オリンピアンによるサッカー教室」についてお話がありました。
朝のあいさつをしましょう。おはようございます。
金曜日は雪が降りましたが、もう解けてしまいましたね。
近頃は、コロナに続き、インフルエンザの感染が心配されますが、手洗い・マスク、規則正しい生活など、一人一人が気を付けていきましょう。
さて今日から、オリンピアンによるサッカー教室が始まります。その教室の先生を紹介します。2年生以上の皆さんは、去年もお世話になりましたね。
「泉 美幸(いずみ みゆき)」先生です。
立川第五中学校のご出身です。
今から27年前の1996年、日本代表に選ばれました。
その年のアトランタオリンピックでは、ノルウェー戦に出場されました。
その2年後のシーズンには、18試合に出場21得点を挙げ、ベストイレブンに選出されました。
この写真は、静岡の「鈴与清水FCラブリーレディース」というチームの選手だった頃のものです。
その後、「日テレ・ベレーザ」で約7年間、ご活躍されました。
そして、約17年前の2006年シーズン後に引退されました。
現在は、サッカースクールのコーチとしてご活躍されています。
このような泉美幸先生にサッカーを教えていただける皆さんは、とても幸せだと思います。
校長先生も、できる限り一緒に参加して教えていただこうと思っています。
まだまだ寒い日が続きますが、サッカーの練習でたくさん体を動かしてください。
今週も健康に気を付けて生活していきましょう。
校長先生のお話の後、今月の生活目標「手洗い・うがいをしっかりしよう」を確認しました。
4年1組
4年2組
授業の様子(5年1組)
2月10日(金)早朝から降り始めた雪が、校庭に積もり始めています。
5年1組の2時間目は体育です。
今日はバスケットボールです。
これまで練習を行って来ましたが、今日は「空いている場所へ動き、パスをつなごう」が目標です。
ゲームを3回行うためには、テキパキと進めなければなりません。
合間に、チームで作戦を練る時間も設けてあります。
子どもたちは、空いている場所への移動や皆でたてた作戦を意識して、一生懸命動き回っていました。
友達と励まし合いながらプレイし、冷気を吹き飛ばしました。
5年1組の2時間目は体育です。
今日はバスケットボールです。
これまで練習を行って来ましたが、今日は「空いている場所へ動き、パスをつなごう」が目標です。
ゲームを3回行うためには、テキパキと進めなければなりません。
合間に、チームで作戦を練る時間も設けてあります。
子どもたちは、空いている場所への移動や皆でたてた作戦を意識して、一生懸命動き回っていました。
友達と励まし合いながらプレイし、冷気を吹き飛ばしました。
授業の様子(5年2組)
2月9日(木)晴天となっていますが、北風が寒さを感じさせます。
5年2組の2時間目は道徳です。
自分の生活を見直すというテーマの下、教科書の「大きなじこをよぶ『ヒヤリ・ハット』」を題材に、危険から身を守ることについて考えました。
日常生活で、「ヒヤリ」としたり「ハッ」としたりすることはありませんか?
教科書を読み、「ハインリッヒの法則」などを確認してから、絵から「ヒヤリ・ハット」を探します。さらに、学区内の街の写真から、自分の生活圏にある「ヒヤリ・ハット」を探します。
考えをまとめるにあたりPCを活用し、スプレッドシートに場所、状況・状態、危険の内容、改善方法などをまとめていきました。
「横断報道を走って渡る」
「スマホを見ながら歩く」
身近には、様々な危険が潜んでいます。
自分で考えるだけでなく、グループで話し合いを行いました。
危険を予測し、事故を防ぐためにはどうしたらよいか。
授業を通して考えたことについて、発表も積極的に行いました。
5年2組の2時間目は道徳です。
自分の生活を見直すというテーマの下、教科書の「大きなじこをよぶ『ヒヤリ・ハット』」を題材に、危険から身を守ることについて考えました。
日常生活で、「ヒヤリ」としたり「ハッ」としたりすることはありませんか?
教科書を読み、「ハインリッヒの法則」などを確認してから、絵から「ヒヤリ・ハット」を探します。さらに、学区内の街の写真から、自分の生活圏にある「ヒヤリ・ハット」を探します。
考えをまとめるにあたりPCを活用し、スプレッドシートに場所、状況・状態、危険の内容、改善方法などをまとめていきました。
「横断報道を走って渡る」
「スマホを見ながら歩く」
身近には、様々な危険が潜んでいます。
自分で考えるだけでなく、グループで話し合いを行いました。
危険を予測し、事故を防ぐためにはどうしたらよいか。
授業を通して考えたことについて、発表も積極的に行いました。
授業の様子(3年2組)
2月8日(火)雲が多い天気となっています。10日(金)には東京でも積雪、との予想が出ています。
3年2組の4時間目は理科です。
「電気の通り道」について学習をしています。
今日は「かんに電気を通す方法を考えてみよう」です。
缶は金属なのに、なぜ電気が通らないのでしょうか?
電気を通してみると、クリップの場合、豆電球がつくのにスチール缶はつきません。
今日は、次の二つを考えました。
①缶は金属なのに、どうして豆電球がつかなかったのか(つかない理由)。
②どうしたら、缶の場合でも豆電球がつくのか(つく理由)。
子どもたちは、自分の考えや予想を一生懸命、ノートにまとめていました。
3年2組の4時間目は理科です。
「電気の通り道」について学習をしています。
今日は「かんに電気を通す方法を考えてみよう」です。
缶は金属なのに、なぜ電気が通らないのでしょうか?
電気を通してみると、クリップの場合、豆電球がつくのにスチール缶はつきません。
今日は、次の二つを考えました。
①缶は金属なのに、どうして豆電球がつかなかったのか(つかない理由)。
②どうしたら、缶の場合でも豆電球がつくのか(つく理由)。
子どもたちは、自分の考えや予想を一生懸命、ノートにまとめていました。
全校朝会(オンライン)
2月6日(月)雲一つない快晴となっています。
8時30分から、オンラインで全校朝会を行いました。
副校長先生から、「思いやりのある言葉づかい・行動」についてお話がありました。
早いもので2月に入り、今年度の登校日も30日余りとなりました。
今週から、3回目の「いじめ解消・暴力根絶旬間」が始まります。
この取り組みの意味は、皆さん一人一人が思いやりのある言葉をつかい、思いやりのある行動をしていこう、ということなんです。
次の言葉は、思いやりのある言葉でしょうか?
「キモいな」「お前なんか消えろ」「あっちいけ」「デブだなあ」
私には、思いやりのある言葉とは到底思えません。
意地悪なことを言っているようで、ものすごく嫌な感じがします。
これらの言葉をSNSなどインターネットで使うようなことは、絶対に許されません。
特に、タブレットPCは学習のために一人一人に与えられたものです。このPCを使い、言葉で人を傷つけることなどは絶対に許されません。
最後に、「この紙にいじわるなことを言ってみて」という短い劇をやりますので、ご覧ください。
(副校長先生が日直の先生と二人で実演。内容は記載略)
いかがでしたでしょうか?
朝会後、今の実演は何を言いたかったか先生と考えてください。
副校長先生のお話の後、2月の生活目標「手洗い・うがいをしっかりしよう」を確認しました。
全校朝会終了後、各教室で担任の先生と、上記寸劇は何を言いたかったについて考えました。
1年1組
1年2組
8時30分から、オンラインで全校朝会を行いました。
副校長先生から、「思いやりのある言葉づかい・行動」についてお話がありました。
早いもので2月に入り、今年度の登校日も30日余りとなりました。
今週から、3回目の「いじめ解消・暴力根絶旬間」が始まります。
この取り組みの意味は、皆さん一人一人が思いやりのある言葉をつかい、思いやりのある行動をしていこう、ということなんです。
次の言葉は、思いやりのある言葉でしょうか?
「キモいな」「お前なんか消えろ」「あっちいけ」「デブだなあ」
私には、思いやりのある言葉とは到底思えません。
意地悪なことを言っているようで、ものすごく嫌な感じがします。
これらの言葉をSNSなどインターネットで使うようなことは、絶対に許されません。
特に、タブレットPCは学習のために一人一人に与えられたものです。このPCを使い、言葉で人を傷つけることなどは絶対に許されません。
最後に、「この紙にいじわるなことを言ってみて」という短い劇をやりますので、ご覧ください。
(副校長先生が日直の先生と二人で実演。内容は記載略)
いかがでしたでしょうか?
朝会後、今の実演は何を言いたかったか先生と考えてください。
副校長先生のお話の後、2月の生活目標「手洗い・うがいをしっかりしよう」を確認しました。
全校朝会終了後、各教室で担任の先生と、上記寸劇は何を言いたかったについて考えました。
1年1組
1年2組
授業の様子(1年1組)
2月2日(木)冷たい風が吹いていますが、好天が続いています。
1年1組の2時間目は国語です。
「ききたいなともだちのはなし」の学習をしています。
今日は「ともだちのはなしをしゅうちゅうしてきいて、たくさんしつもんしよう」が目標です。
話す人は、「自分が好きなもの」について発表します。
鉄棒、長縄、サッカー、ゲームなど、子どもたちの「好きなもの」はいろいろです。
内容はすでに考えてあります。説明のための絵も描いてあります。
グループ内で発表し、集中して聴きました。
発表の後、たくさんの質問が聞こえてきました。
1年1組の2時間目は国語です。
「ききたいなともだちのはなし」の学習をしています。
今日は「ともだちのはなしをしゅうちゅうしてきいて、たくさんしつもんしよう」が目標です。
話す人は、「自分が好きなもの」について発表します。
鉄棒、長縄、サッカー、ゲームなど、子どもたちの「好きなもの」はいろいろです。
内容はすでに考えてあります。説明のための絵も描いてあります。
グループ内で発表し、集中して聴きました。
発表の後、たくさんの質問が聞こえてきました。
授業の様子(5年2組)
2月1日(水)5年2組の3時間目は算数です。
学習目標は、「2つの帯グラフから、いろいろなことを読み取ろう」です。
「20年前と今の好きな給食のメニューについて、学校全体で行ったアンケートの結果を表した帯グラフ」で考えていきます。
20年前と今では、児童数が違います。例えば、ラーメンが好きな割合が20%と同じでも、もとにする児童数が違うと比べられる量は変わることなどに気付きました。
学習目標は、「2つの帯グラフから、いろいろなことを読み取ろう」です。
「20年前と今の好きな給食のメニューについて、学校全体で行ったアンケートの結果を表した帯グラフ」で考えていきます。
20年前と今では、児童数が違います。例えば、ラーメンが好きな割合が20%と同じでも、もとにする児童数が違うと比べられる量は変わることなどに気付きました。
たてわり班活動(全学年)
2月1日(水)2月のスタートです。
朝方は校庭に日が射し、これから気温も徐々に上がっていくようです。
8時30分から、たてわり班活動を行いました。
今日は、今月予定している、6年生との「お別れたてわり班活動」の話し合いをしました。
活動日は2月16日(木)です。
準備から当日の司会まで、5年生が中心になって進めます。
朝方は校庭に日が射し、これから気温も徐々に上がっていくようです。
8時30分から、たてわり班活動を行いました。
今日は、今月予定している、6年生との「お別れたてわり班活動」の話し合いをしました。
活動日は2月16日(木)です。
準備から当日の司会まで、5年生が中心になって進めます。
授業の様子(4年1組)
1月31日(火)寒い日が続いていますが、空はすがすがしく晴れ上がっています。
4年1組の2時間目は国語です。
今日は「つながりに気をつけよう」です。
つながりに気をつけて、分かりやすい文章にする「こつ」を見つけるのが目標です。
主語、述語、修飾語、読点とは何かの復習をしてから、次の文について考えました。
「ぼくの目標は、外交官になって世界各国をめぐります。」
この文には、少し分かりにくいところがあります。
どのように書き直したら、分かりやすくなるでしょうか?
主語と述語が対応しているかどうかがポイントです。
次の文はどうでしょうか?
「女の子は必死で走る弟を追いかけた。」
修飾語が説明する言葉が、曖昧ではありませんか?
読点をどこに打つかや言葉の順番を考えて、分かりやすい文にします。
友達同士で話し合ったりして、文章を書く「こつ」について考えました。
4年1組の2時間目は国語です。
今日は「つながりに気をつけよう」です。
つながりに気をつけて、分かりやすい文章にする「こつ」を見つけるのが目標です。
主語、述語、修飾語、読点とは何かの復習をしてから、次の文について考えました。
「ぼくの目標は、外交官になって世界各国をめぐります。」
この文には、少し分かりにくいところがあります。
どのように書き直したら、分かりやすくなるでしょうか?
主語と述語が対応しているかどうかがポイントです。
次の文はどうでしょうか?
「女の子は必死で走る弟を追いかけた。」
修飾語が説明する言葉が、曖昧ではありませんか?
読点をどこに打つかや言葉の順番を考えて、分かりやすい文にします。
友達同士で話し合ったりして、文章を書く「こつ」について考えました。
授業の様子(6年1組)
1月30日(月)6年1組の2時間目は外国語です。
"What do you want to be?" について、学習した単語や表現を確かめています。
英語を聴いて、なりたい職業を答えます。
artist、astronaut、baseball player、doctor など、答えは様々。
プリントとリスニングで、問題練習も行いました。
応援するフレーズ "Go for it."、"Good luck." なども学びました。
"What do you want to be?" について、学習した単語や表現を確かめています。
英語を聴いて、なりたい職業を答えます。
artist、astronaut、baseball player、doctor など、答えは様々。
プリントとリスニングで、問題練習も行いました。
応援するフレーズ "Go for it."、"Good luck." なども学びました。
全校朝会(オンライン)
1月30日(月)日差しがキラキラと校庭を照らしています。
8時30分から、全校朝会をオンラインで行いました。
初めに、 校長先生から「あいさつの振り返り」についてお話がありました。
おはようございます。
寒い日が続きますね。早いもので、明後日の水曜日からもう2月ですね。
さて、さっそく質問です。1月の生活目標は何でしたか?
小さな声でつぶやいてみましょう。そうですね、「あいさつをしっかりしよう」です。
皆さん、しっかりあいさつができましたか?
今日は、1月の生活目標を振り返ってみましょう。
それでは、校長先生が前に話したことを思い出してみましょう。
こんな質問をしましたね。
「なぜ、あいさつは大切なのでしょうか?」
考えるきっかけとして、「あいさつは、目の前の相手とよい関係を築いていくための方法である」と言いました。
皆さんは、あいさつをしてよかったことはどんなことですか?
例えば、朝「おはようございます」とあいさつを交わすことで、お互いが気持ちよく朝を迎えることができたのではなかと思います。
授業の始まりにあいさつすることにより、「しっかり学習しよう」という気持ちになった人も多かったと思います。
皆さんのあいさつの様子を見ていて、よかったことをお話しします。
こんな子がいました。
〇校長先生の姿を見ると、離れていてもすぐにあいさつができた。
〇明るい声であいさつができた。
〇目を見てあいさつができた。
〇立ち止まってあいさつができた。
〇よい姿勢であいさつができた。(ポケットに手を入れながらのあいさつは、あまりよい姿勢とは言えませんので注意してください。)
〇廊下や階段ですれ違ったときに、会釈(軽く頭を下げる)ができた。
〇職員室に入るときに、きちんとあいさつができた。
〇代表委員の皆さんが、寒いのに朝早くからあいさつ運動をして立派だった。
あいさつは、よい人間関係を築くためには欠かせないものです。
これから先も、すすんであいさつすることを心掛けていってください。
きっとよいことがあります。
これから生活目標が変わっても、あいさつはしっかりしていきましょう。
校長先生のお話の後、今月の保健目標「寒さに負けない体をつくろう」を確認しました。
4年1組
4年2組
8時30分から、全校朝会をオンラインで行いました。
初めに、 校長先生から「あいさつの振り返り」についてお話がありました。
おはようございます。
寒い日が続きますね。早いもので、明後日の水曜日からもう2月ですね。
さて、さっそく質問です。1月の生活目標は何でしたか?
小さな声でつぶやいてみましょう。そうですね、「あいさつをしっかりしよう」です。
皆さん、しっかりあいさつができましたか?
今日は、1月の生活目標を振り返ってみましょう。
それでは、校長先生が前に話したことを思い出してみましょう。
こんな質問をしましたね。
「なぜ、あいさつは大切なのでしょうか?」
考えるきっかけとして、「あいさつは、目の前の相手とよい関係を築いていくための方法である」と言いました。
皆さんは、あいさつをしてよかったことはどんなことですか?
例えば、朝「おはようございます」とあいさつを交わすことで、お互いが気持ちよく朝を迎えることができたのではなかと思います。
授業の始まりにあいさつすることにより、「しっかり学習しよう」という気持ちになった人も多かったと思います。
皆さんのあいさつの様子を見ていて、よかったことをお話しします。
こんな子がいました。
〇校長先生の姿を見ると、離れていてもすぐにあいさつができた。
〇明るい声であいさつができた。
〇目を見てあいさつができた。
〇立ち止まってあいさつができた。
〇よい姿勢であいさつができた。(ポケットに手を入れながらのあいさつは、あまりよい姿勢とは言えませんので注意してください。)
〇廊下や階段ですれ違ったときに、会釈(軽く頭を下げる)ができた。
〇職員室に入るときに、きちんとあいさつができた。
〇代表委員の皆さんが、寒いのに朝早くからあいさつ運動をして立派だった。
あいさつは、よい人間関係を築くためには欠かせないものです。
これから先も、すすんであいさつすることを心掛けていってください。
きっとよいことがあります。
これから生活目標が変わっても、あいさつはしっかりしていきましょう。
校長先生のお話の後、今月の保健目標「寒さに負けない体をつくろう」を確認しました。
4年1組
4年2組
学校公開(全学年)
1月28日(土)かなり冷え込んでいますが、青空が気持ちよく広がっています。
今日は学校公開を行いました。
当校の授業の様子を保護者・地域の方々にご覧いただきました。
教科の授業のほか、立川市民科公開講座『レッツトライ農業』(5年生)や生活科(1年生)では、学んできたこと、実践してきたことを子供たちが一生懸命発表しました。
立川警察や外部から講師をお招きして開催した「セーフティー教室」(全学年)では、「不審者に声をかけられた際の正しい対応について」(1年生)や「SNS安全教室」(2~6年生)のテーマでお話をいただきました。社会的ルールやトラブル対応について、理解が深まりました。
全体として、PCやオンラインを活用して活発な質疑応答が行われるなど、大変有意義な取り組みとなりました。
お寒い中お越しいただきました保護者・地域の皆さま、講師の皆さま、どうもありがとうございました。
立川市民科公開講座(5年生)
立川市民科公開講座(5年生)
立川市民科公開講座(5年生)
生活科(1年生) セーフティー教室(1年生)
セーフティー教室(2年生)
セーフティー教室(3年生)
セーフティー教室(4年生)
セーフティー教室(6年生)
今日は学校公開を行いました。
当校の授業の様子を保護者・地域の方々にご覧いただきました。
教科の授業のほか、立川市民科公開講座『レッツトライ農業』(5年生)や生活科(1年生)では、学んできたこと、実践してきたことを子供たちが一生懸命発表しました。
立川警察や外部から講師をお招きして開催した「セーフティー教室」(全学年)では、「不審者に声をかけられた際の正しい対応について」(1年生)や「SNS安全教室」(2~6年生)のテーマでお話をいただきました。社会的ルールやトラブル対応について、理解が深まりました。
全体として、PCやオンラインを活用して活発な質疑応答が行われるなど、大変有意義な取り組みとなりました。
お寒い中お越しいただきました保護者・地域の皆さま、講師の皆さま、どうもありがとうございました。
立川市民科公開講座(5年生)
立川市民科公開講座(5年生)
立川市民科公開講座(5年生)
生活科(1年生) セーフティー教室(1年生)
セーフティー教室(2年生)
セーフティー教室(3年生)
セーフティー教室(4年生)
セーフティー教室(6年生)
授業の様子(3年1組)
1月27日(金)全国的に厳しい寒さが続いています。
関東地方も昼頃から天気がくずれるとの予報がありますが、午前中は今のところ、校庭で体育の授業や持久走などを行っています。
3年1組の1・2時間目は図工です。
今日は「キラキラしたいもの」です。
キラキラしたいものをテーマとして決めます。
作品は、紙を切ったり、重ねたり、複数の材料と組み合わせたりして造形します。
キラキラの主役を目立たせるように、まわりの様子も考えて作ります。
材料の使い方にも、工夫が必要です。
子どもたちは、魚、自動車、季節、星、恐竜、お菓子など様々な主題について、手作業を進めていました。
関東地方も昼頃から天気がくずれるとの予報がありますが、午前中は今のところ、校庭で体育の授業や持久走などを行っています。
3年1組の1・2時間目は図工です。
今日は「キラキラしたいもの」です。
キラキラしたいものをテーマとして決めます。
作品は、紙を切ったり、重ねたり、複数の材料と組み合わせたりして造形します。
キラキラの主役を目立たせるように、まわりの様子も考えて作ります。
材料の使い方にも、工夫が必要です。
子どもたちは、魚、自動車、季節、星、恐竜、お菓子など様々な主題について、手作業を進めていました。
授業の様子(6年1組)
1月25日(水)日本海側を中心に大雪が続いているとのことです。
朝方は冷え込んでいましたが、昼にかけて次第に日が差してきました。
6年1組の3時間目は音楽です。
今日は、歌は『旅立ちの日に』(小嶋登 作詞、坂本浩美 作曲、松井孝夫 編曲)、器楽演奏は『ジュラシック・パーク』(ジョン・ウィリアムズ 作曲)です。
歌の目標は、「音の長さや休符に気を付けてアルトパートを歌おう」です。
キーボードを使い、音程が不安定な箇所を繰り返し練習しました。
伴奏なしで、一曲全部を歌うことができました。
演奏の方は、「拍を感じて演奏しよう」が目標です。
今回は、それぞれの楽器に分かれて練習しました。
朝方は冷え込んでいましたが、昼にかけて次第に日が差してきました。
6年1組の3時間目は音楽です。
今日は、歌は『旅立ちの日に』(小嶋登 作詞、坂本浩美 作曲、松井孝夫 編曲)、器楽演奏は『ジュラシック・パーク』(ジョン・ウィリアムズ 作曲)です。
歌の目標は、「音の長さや休符に気を付けてアルトパートを歌おう」です。
キーボードを使い、音程が不安定な箇所を繰り返し練習しました。
伴奏なしで、一曲全部を歌うことができました。
演奏の方は、「拍を感じて演奏しよう」が目標です。
今回は、それぞれの楽器に分かれて練習しました。
授業の様子(3年1組)
1月24日(火)3年1組の4時間目は道徳です。
今日は「自分のよさについて考えよう」です。
教科書の『じゃがいもの歌』を読んで考えます。
じゃがいもの大きさが大小さまざまなように、友だちにもいろいろな人がいます。
そして、それぞれよいところがあります。
自分のよいところを書いて、それから友だちにたずねてみます。
「ごはんをいっぱい食べるところ」「絵が上手なところ」
子どもたちは、お互いにたくさんよいところを見つけていました。
最後に感想をまとめました。
今日は「自分のよさについて考えよう」です。
教科書の『じゃがいもの歌』を読んで考えます。
じゃがいもの大きさが大小さまざまなように、友だちにもいろいろな人がいます。
そして、それぞれよいところがあります。
自分のよいところを書いて、それから友だちにたずねてみます。
「ごはんをいっぱい食べるところ」「絵が上手なところ」
子どもたちは、お互いにたくさんよいところを見つけていました。
最後に感想をまとめました。
持久走旬間(2・4・6年生)
1月24日(火)青空が見え、昨日より過ごしやすくなっています。
持久走、2日目。今日は2・4・6年生です。
しっかり準備運動をして、自分のペースで走りました。
持久走、2日目。今日は2・4・6年生です。
しっかり準備運動をして、自分のペースで走りました。
持久走旬間スタート!!
1月23日(月)持久走旬間が始まりました。
今日は、中休みに1・3・5年生が走りました。
今朝の全校朝会では、「走るコツ」について副校長先生のお話もありました。
寒空の下、冷気を吹き飛ばすランニング姿でした。
校長先生
今日は、中休みに1・3・5年生が走りました。
今朝の全校朝会では、「走るコツ」について副校長先生のお話もありました。
寒空の下、冷気を吹き飛ばすランニング姿でした。
校長先生
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
サイト案内
訪問者数
4
3
0
0
0
1
9