文字
背景
行間
学校のできごと
委員会活動
図書委員会
飼育委員会
園芸整備委員会
給食(行事食)
本日の献立
菊花蒸し
2年1組
2年2組
お話玉手箱
朝読書
6年1組
6年2組
身体計測
夏休みの自由研究
登校指導
特別支援教室キラリ
安全指導
3年1組
3年2組
2学期2日目
9月4日(月)2学期2日目の子どもたちの様子です。係決めや席替え、新しい単元の学習等に取り組みました。
1年1組 音楽
1年2組 国語(図書館支援指導員による読み聞かせ)
2年1組 学活
2年2組 国語
3年1組 外国語活動
3年2組 理科
4年1組 音楽
4年2組 国語
5年 算数ぐんぐんコース
5年 算数しっかりコース
5年 算数じっくりコース
6年1組 図工
6年2組 国語
2学期給食開始
9月4日(月)2学期の給食が始まりました。本日の献立は、牛乳、かき揚げ丼、豚汁、青菜の煮びたしでした。2学期も、おいしく安全・安心な給食を提供していきます。
1年1組
1年2組
本日の献立
3年 自転車安全運転免許証交付
9月4日(月)3年生に立川市自転車安全運転免許証が交付されました。立川市交通安全運動推進協力会に代わり、校長が各学級の代表児童に手渡しました。安全な自転車の運転を心がけてほしいです。自転車免許教室を運営してくださったPTA役員・委員の皆さん、ありがとうございました。
校長の話
運転免許証交付
PTA役員・委員の皆さんへのお礼のあいさつ
自転車安全運転免許証(写真入り)
全校朝会
9月4日(月)涼しい朝でした。全校朝会で校長が世界陸上のリレーの話を基に思いやりについての講話を行いました。
引き渡し訓練
2学期始業式
校長講話
児童代表の言葉(4年生)
校歌斉唱
登校指導
夏季休業日最終日
大規模改修工事
教職員の研修
校内研究会(大学教授による講演会)
生活指導研修会(教育相談員による事例研修)
5年 バケツ稲の栽培
教職員の研修や訓練
アレルギー対応研修
飼育当番
夏季休業日最終週
栄町子ども会連合会 校庭キャンプ2日目
8月27日(日)校庭キャンプ2日目。子どもたちは、サンドイッチの朝食後、段ボールハウスを片付け、レクリエーションを楽しみました。そして閉村式を行った後、解散しました。栄町子ども会連合会役員・スタッフの皆さん、青年リーダー・ジュニアリーダーの皆さん、2日間ありがとうございました。
レクレーション
閉村式
栄町子ども会連合会 校庭キャンプ1日目
8月26日(土)本校において栄町子ども会連合会主催の校庭キャンプがありました。約25名の小学生、約25名のジュニアリーダー・青年リーダー・役員・スタッフ、総勢50名が本校でキャンプをしました。子どもたちは、カレーライス作りやキャンプファイヤーを行い、自分たちで組み立てた段ボールハウスに泊まりました。
開村式
段ボールハウス
カレーライス作り
キャンプファイヤー
自治連栄町支部 夏休み親子防災避難体験
夏季休業日もあとわずか
大規模改修工事
6年 飼育当番
6年 飼育当番
青空
今日の飼育当番は4年1組でした。飼育の仕事が終わった後、ゴーヤの水やりも行いました。
4年 飼育当番
5年 飼育当番
ゴーヤ
4年生が育てているゴーヤの様子です。
6年 飼育当番
今日の飼育当番は6年2組でした。
6年 飼育当番
飼育当番の活動の様子です。今日は6年1組が当番でした。
4年 飼育当番
飼育当番の活動の様子です。本日の飼育当番は4年2組が担当でした。