日誌

学校のできごと

5月の委員会活動 環境委員会

5月1日に、委員会活動がありました。

環境委員会では、普段の活動の反省を行い、メンバーみんなが忘れずに活動できるための方法を考えました。

その中で、6年生が手本となり、ごみの分別チェックの仕事の仕方を再確認していました。

その後は、仕事で使用する名札を各自丁寧に作りました。

学校の環境をより良くするため、頑張ってもらいたいと思います。

 

3年生 社会

3年生は社会科で、町の様子について学習しています。

先日は、屋上から学校の周りの様子を観察しました。

方角も調べて、どこに何があるかをたくさん見つけていました。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

1年生を迎える会

4月25日(金)に体育館で1年生を迎える会を行いました。

2年生から6年生は、予定時間より5分も前に体育館に集合し、1年生が入場するのを待っていました。

会が始まると、4年生から6年生の代表委員会が司会進行をし、代表委員委員長の児童からの歓迎の言葉や、集会委員会からの南砂小クイズがあり、全校で盛り上がりました。1年生からも元気な出し物があり、あたたかい雰囲気の会となりました。

最後はにこにこ笑顔の6年生が1年生と一人ずつ手をつなぎ、5年生が作ってくれた花のアーチをくぐって退場しました。

今週の図書室

雨や消防写生会などで外で遊べない日が続いたため、

図書室が大人気な週でした。

たくさんの子どもたちが本を読みに来ていました。

1年生もたくさんの本がある図書室を

嬉しそうに利用していました。