文字
背景
行間
日誌
学校のできごと
授業の様子(1学期最終・3年生)
7月20日(火)暑い日が続きます。
3年生の3・4時間目の授業の様子です。
1組は「お楽しみ会」を行いました。
自作した段ボールカーを使って『ピッタリパーキング』というゲームをしました。
ゴム動力で走らせた車を、第一駐車場(青色枠内)と第二駐車場(黄色枠内)に
上手に停車させて、得点を競います。
班に分かれて競争し、ずいぶん盛り上がりました。
その後、ドッジボールをしました。
『ピッタリパーキング』
『ピッタリパーキング』
2組の3時間目は学級活動、4時間目は総合です。
学級活動では、まず夏休みの目標を立てて、お互いにタブレットPCで情報を
共有しました。
次に『自転車免許教室筆記試験』を行いました。
これは、自転車教室で学んだことを確認するためのものです。
その後、国語の作文の仕上げなどをしました。
総合の授業では『クローバープロジェクト』をディスカッションしました。
これは、牛乳パックで育てたクローバーを、校庭の桜の木の下に植え替えようという緑化プロジェクトです。
実現に向けて、児童たちがアイデアを練り上げているところです。
今日で給食も終わり、明日はいよいよ終業式です。
『自転車免許教室筆記試験』
『クローバープロジェクト』
3年生の3・4時間目の授業の様子です。
1組は「お楽しみ会」を行いました。
自作した段ボールカーを使って『ピッタリパーキング』というゲームをしました。
ゴム動力で走らせた車を、第一駐車場(青色枠内)と第二駐車場(黄色枠内)に
上手に停車させて、得点を競います。
班に分かれて競争し、ずいぶん盛り上がりました。
その後、ドッジボールをしました。
『ピッタリパーキング』
『ピッタリパーキング』
2組の3時間目は学級活動、4時間目は総合です。
学級活動では、まず夏休みの目標を立てて、お互いにタブレットPCで情報を
共有しました。
次に『自転車免許教室筆記試験』を行いました。
これは、自転車教室で学んだことを確認するためのものです。
その後、国語の作文の仕上げなどをしました。
総合の授業では『クローバープロジェクト』をディスカッションしました。
これは、牛乳パックで育てたクローバーを、校庭の桜の木の下に植え替えようという緑化プロジェクトです。
実現に向けて、児童たちがアイデアを練り上げているところです。
今日で給食も終わり、明日はいよいよ終業式です。
『自転車免許教室筆記試験』
『クローバープロジェクト』
水泳指導(着衣泳)6年生
7月19日(月)朝から猛暑日となりました。
6年生の3・4時間目は、水泳指導で「着衣泳」を学びました。
服を着たまま泳ぎます 服を脱いで泳ぎます
6年生の3・4時間目は、水泳指導で「着衣泳」を学びました。
「着衣泳」とは、服を着た状態で浮いたり移動したりする動作のことです。
これは、水難事故に遭った場合「自分の生命は自分で助ける」という視点からの対処方法です。
これは、水難事故に遭った場合「自分の生命は自分で助ける」という視点からの対処方法です。
着衣のまま急に水に落ちてしまった時は、無理に泳ぐことなく、救助されるまで呼吸を確保し、
浮いていることにより、自らの生命を維持することを目的としています。
浮く練習は、ペットボトルを使ったり、100秒浮かべるかどうかにチャレンジしました。
浮いていることにより、自らの生命を維持することを目的としています。
浮く練習は、ペットボトルを使ったり、100秒浮かべるかどうかにチャレンジしました。
6年生からは、服を着たまま泳ぐのは「重い、難しい。」「事故にあっても、まず水に
浮いて安全を確保する。」などの感想がありました。
今日は、スポーツクラブ「メガロス立川」の講師の皆様の指導の下、学習しました。
皆様、暑い中大変にありがとうございました‼
準備運動
講師の先生の自己紹介
浮いて安全を確保する。」などの感想がありました。
今日は、スポーツクラブ「メガロス立川」の講師の皆様の指導の下、学習しました。
皆様、暑い中大変にありがとうございました‼
準備運動
講師の先生の自己紹介
浮く練習
ペットボトルを使った浮く練習
ペットボトルを使った浮く練習
服を着たまま泳ぎます 服を脱いで泳ぎます
児童集会(全学年)
7月16日(金)朝から暑くなりました。
8時30分から児童集会(全学年)を行いました。
今日は「ビンゴ」です。
テレビ会議システムを使って、集会委員がゲームを進めました。
「ビンゴ」の人には、後で景品が配られます。
委員や先生の準備は万端で、皆が楽しむことができました。
写真は2年生の様子です。
8時30分から児童集会(全学年)を行いました。
今日は「ビンゴ」です。
テレビ会議システムを使って、集会委員がゲームを進めました。
「ビンゴ」の人には、後で景品が配られます。
委員や先生の準備は万端で、皆が楽しむことができました。
写真は2年生の様子です。
キラリの紹介(1・2年生)
「キラリ」は南砂小の特別支援教室です。
今日は1・2時間目に1・2年生に対して、その取組の紹介を行いました。
先生の紹介から始まって、どのようなことをするのか、時間割・個別学習・グループ
活動などについて説明がありました。
「こくごチャレンジ」では国語学習の仕方を具体的に知ることができました。
写真は1年生の授業の様子です。
常設の紹介
「こくごチャレンジ」
今日は1・2時間目に1・2年生に対して、その取組の紹介を行いました。
先生の紹介から始まって、どのようなことをするのか、時間割・個別学習・グループ
活動などについて説明がありました。
「こくごチャレンジ」では国語学習の仕方を具体的に知ることができました。
写真は1年生の授業の様子です。
常設の紹介
「こくごチャレンジ」
授業の様子(1年生)
7月14日(水)今日は、再び梅雨空に戻りました。
1年生の授業の様子です。
1組の2時間目は体育です。
ボールを使って準備運動をした後「中あてドッジボール」を行いました。
1年生の授業の様子です。
1組の2時間目は体育です。
ボールを使って準備運動をした後「中あてドッジボール」を行いました。
外野の人は、内野の人にボールをあてます。内野の人は、あたらないように逃げます。
内野の人は、ボールにあたったら外野に出ます。
狙われやすいのは、外野に背中を向けている人です。
2組の3時間目は算数です。
今日は、1学期の復習をしました。
たし算とひき算について、ワークブックやプリントを使って、計算の練習をしました。
だいぶ多くの計算問題ができるようになりました。
狙われやすいのは、外野に背中を向けている人です。
2組の3時間目は算数です。
今日は、1学期の復習をしました。
たし算とひき算について、ワークブックやプリントを使って、計算の練習をしました。
だいぶ多くの計算問題ができるようになりました。
水泳指導
7月13日(火)今日は気温も上がり、3・4・6年生の水泳指導を行うことができました。
まず、準備運動を入念に行ってから、シャワーを浴びてプールに入りました。
そして、潜る、浮く、バタ足などの基本から、平泳ぎ、クロールなどの泳ぎに進みました。
潜ることや息継ぎがあまり得意でない児童は、個別に練習しました。
コロナ感染症対策のため、お互い適切な距離をとることに気を付け、おしゃべりもしませんでした。
写真は4年生の様子です。
プール清掃ロボット
校長先生の指導
こまめに清掃
まず、準備運動を入念に行ってから、シャワーを浴びてプールに入りました。
そして、潜る、浮く、バタ足などの基本から、平泳ぎ、クロールなどの泳ぎに進みました。
潜ることや息継ぎがあまり得意でない児童は、個別に練習しました。
コロナ感染症対策のため、お互い適切な距離をとることに気を付け、おしゃべりもしませんでした。
写真は4年生の様子です。
プール清掃ロボット
校長先生の指導
こまめに清掃
全校朝会(音楽朝会)
今朝の全校朝会は音楽朝会(オンライン)の形で行いました。
今回は、近年世界的に話題となった「カップス」というリズム・ゲームにチャレンジしました。
音楽に合わせて、カップを机に打ちつけたり、手拍子をとったりします。
曲は、BTS『Butter(バター)』と『ドラえもん』です。
カップは、紙コップや牛乳パックを再利用したものを使いました。
リズムは「むずかしい」「ふつう」「かんたん」から、自分に合ったレベルを選ぶことができます。
5・6年生有志のお兄さんとお姉さんが、ていねいにやり方を教えてくれ、
また、オンラインとディスプレイを使って、他の教室の様子を見られたので、
楽しく様々な音色を出すことができました。
5・6年生有志の先輩たち!どうもありがとうございました‼
(写真は1年生の様子です。)
1年1組
1年1組
1年2組
1年2組
今回は、近年世界的に話題となった「カップス」というリズム・ゲームにチャレンジしました。
音楽に合わせて、カップを机に打ちつけたり、手拍子をとったりします。
曲は、BTS『Butter(バター)』と『ドラえもん』です。
カップは、紙コップや牛乳パックを再利用したものを使いました。
リズムは「むずかしい」「ふつう」「かんたん」から、自分に合ったレベルを選ぶことができます。
5・6年生有志のお兄さんとお姉さんが、ていねいにやり方を教えてくれ、
また、オンラインとディスプレイを使って、他の教室の様子を見られたので、
楽しく様々な音色を出すことができました。
5・6年生有志の先輩たち!どうもありがとうございました‼
(写真は1年生の様子です。)
1年1組
1年1組
1年2組
1年2組
授業の様子(1年生)
7月9日(金)2時間目。1年生の授業の様子です。
1組は国語です。
各自がノートに書いた「好きなもの」を先生が読んで、誰が書いたかを当てます。
「好きなもの」は、「自由帳」「ヘラクレスオオカブト(カブトムシの一種)」「いちご」
「ピアノ」などいろいろです。その後、教科書で「おむすびころりん」を読みました。
1年1組
1年1組
2組は生活科です。
タブレットを使って、絵を描く練習をしました。
描くときは、指で画面をなぞります。
慣れない作業でしたが、人物や動物など思い思いのイメージを表現することができました。
グラデーションや背景色を変えたり、テクニックも駆使できるようになってきました。
1年2組
1年2組
1組は国語です。
各自がノートに書いた「好きなもの」を先生が読んで、誰が書いたかを当てます。
「好きなもの」は、「自由帳」「ヘラクレスオオカブト(カブトムシの一種)」「いちご」
「ピアノ」などいろいろです。その後、教科書で「おむすびころりん」を読みました。
1年1組
1年1組
2組は生活科です。
タブレットを使って、絵を描く練習をしました。
描くときは、指で画面をなぞります。
慣れない作業でしたが、人物や動物など思い思いのイメージを表現することができました。
グラデーションや背景色を変えたり、テクニックも駆使できるようになってきました。
1年2組
1年2組
体育朝会・オンラインを活用して(全学年・屋内)
7月8日(木)の体育朝会は、全学年が各教室で行いました。
今回は、体育委員がテレビ会議システムを使って、ストレッチ運動の手本をリアルタイム
で発信し、教室では、児童だけでなく、教職員も筋肉を伸ばしたり、手足を動かしたり
しました。
ICTを活用したこの取り組みは、体育委員会の児童の発案で、教職員も含めた全員参加
の活動となりました。
梅雨空が続く中、外で運動することができなくても、室内で健康増進をはかることがで
きました。
今回は、体育委員がテレビ会議システムを使って、ストレッチ運動の手本をリアルタイム
で発信し、教室では、児童だけでなく、教職員も筋肉を伸ばしたり、手足を動かしたり
しました。
ICTを活用したこの取り組みは、体育委員会の児童の発案で、教職員も含めた全員参加
の活動となりました。
梅雨空が続く中、外で運動することができなくても、室内で健康増進をはかることがで
きました。
授業の様子(5年生)
7月7日(水)七夕の日です。
5年生の3時間目は、算数の授業です。
「ぐんぐんコース」「じっくりコース」「しっかりコース」の3コースに分かれて学習しました。
今日のテーマは「図形の角」です。
「四角形の4つの角の大きさの和が何度か?」について、問題を解いたり、タブレットを使ったりして考えました。
ぐんぐんコース
じっくりコース
しっかりコース
5年生の3時間目は、算数の授業です。
「ぐんぐんコース」「じっくりコース」「しっかりコース」の3コースに分かれて学習しました。
今日のテーマは「図形の角」です。
「四角形の4つの角の大きさの和が何度か?」について、問題を解いたり、タブレットを使ったりして考えました。
ぐんぐんコース
じっくりコース
しっかりコース
新着情報(校長室の窓より)
新着情報(学校のできごと他全て)
{{item.Topic.display_publish_start}}
{{item.RoomsLanguage.display_name}}
サイト案内
訪問者数
4
3
2
6
4
2
0