文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:4年生
【4年生】認知症って何だろう?
4年生は、認知症サポーターキャラバンがありました。
認知症ってどのようなものなのか。認知症になるとどのような困り感が出るのかなどについて学習しました。
ゲストティーチャーの話を聞きながら、自分たちにできることを考えていきました。
クラブ活動(4年生)
クラブ活動も3回目になりました。
はじめはドキドキしていた4年生も、クラブ活動に慣れてきた様子です。
教室では、どのようなクラブ活動だったか内容を紹介している児童もいます。
他学年との交流の場でもありますので、あまり関わりのない学年の子とも仲良くできればなと思います。
あいさつ運動
今月は4年生があいさつ当番として活動しています。
今週は1組、来週は2組の児童が朝、元気いっぱいな4年生のパワーを全校のみんなに元気な挨拶として届けます。
このあいさつ運動をきっかけに、自分からすすんで元気にあいさつをする習慣が身につくといいなと思っています。
1年生を迎える会練習!
1年生を迎える会の練習をしました。
4年生が考えた幸小のあたりまえルールを歌にして披露する予定です。
役割り決めをする際は、どの子も進んで手を挙げ、グループに分かれて練習することができました。
おもちをよろしくね!
新しくきたうさぎの名前を考えることから
スタートした今年度の飼育委員会も
無事1年を終えることができました。
また2時間目には
来年度うさぎの飼育担当になる
3年生に向けて
うさぎ引継式をしました。
3年生に分かるように
スライドや説明を工夫したり、
緊張している3年生に優しく接したり、
先輩としての姿を
たくさん見ることができ
嬉しかったです。