文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:3年生
古民家園見学
総合「昔にタイムスリップ」の学習では、社会科とも関連させながら、暮らしの変化について学習しています。
今日はその一環で、学校のすぐ近くにある古民家園に行ってきました。
実際に見学をしながら、「昔の家の作りがどうなっていたのか。」「昔の暮らしはどんなものだったのか。」「昔の道具にはどんなものがあったのか。」など、確かめることができました。
こんなにも近くに昔の暮らしに触れられる施設があるのは幸町の魅力の1つだと改めて感じました。
今日はその一環で、学校のすぐ近くにある古民家園に行ってきました。
実際に見学をしながら、「昔の家の作りがどうなっていたのか。」「昔の暮らしはどんなものだったのか。」「昔の道具にはどんなものがあったのか。」など、確かめることができました。
こんなにも近くに昔の暮らしに触れられる施設があるのは幸町の魅力の1つだと改めて感じました。
クラブ見学行ってきました。
今年のクラブは今日で終わりでしたが、3年生も次年度よりクラブ活動が始まります。
先週のクラブ活動の時間には、事前に配られた資料や動画から興味をもったクラブを見学しにいきました。
4・5・6年生が活動する様子を見せてもらったり、中には実際に体験させてもらったりしながら今後のクラブ活動に期待を寄せている様子でした。
来年には、今回の見学を思い出し、自分に合ったクラブで楽しく活動していってほしいと願っています。
先週のクラブ活動の時間には、事前に配られた資料や動画から興味をもったクラブを見学しにいきました。
4・5・6年生が活動する様子を見せてもらったり、中には実際に体験させてもらったりしながら今後のクラブ活動に期待を寄せている様子でした。
来年には、今回の見学を思い出し、自分に合ったクラブで楽しく活動していってほしいと願っています。
初めての”書初め”
3年生は、毛筆の学習が始まってから初めての書初めになります。
2学期の最後には、これまで学習してきた成果を生かし、各自で目標を決めて練習しました。
これまでの書写の時間は椅子に座った状態で行ってきましたが、書初めは長い半紙を使うので視聴覚室で、新聞紙を大きく広げ床に座る形で行いました。
まだ慣れないことも多い中ですが、1枚1枚真剣に書きました。
今月末には、書写展が開かれます。ぜひ、学校まで足を運んでいただけたらと思っています。子供たちの書いた文字をお楽しみに!
2学期の最後には、これまで学習してきた成果を生かし、各自で目標を決めて練習しました。
これまでの書写の時間は椅子に座った状態で行ってきましたが、書初めは長い半紙を使うので視聴覚室で、新聞紙を大きく広げ床に座る形で行いました。
まだ慣れないことも多い中ですが、1枚1枚真剣に書きました。
今月末には、書写展が開かれます。ぜひ、学校まで足を運んでいただけたらと思っています。子供たちの書いた文字をお楽しみに!
自転車実技講習
きのう11月29日、自転車実技講習がありました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
残念ながら、体育館での実施となりました。
それでも子どもたちは、「右よし・左よし・右よし・右後ろよし」の声を出しながらしっかり取り組み、無事全員が合格できました。
ご協力いただいた保護者の皆様、ありがとうございました。
残念ながら、体育館での実施となりました。
それでも子どもたちは、「右よし・左よし・右よし・右後ろよし」の声を出しながらしっかり取り組み、無事全員が合格できました。
自転車学科講習
今日は、自転車学科講習がありました。
立川警察の方々にに来てもらい、自転車を乗る時の注意点について教えてもらいました。
自転車で自分の不注意から事故を起こしてしまうと、相手や相手の家族、自分の家族にまで大変な思いをさせてしまう可能性があることについて知りました。
どの子も責任の重さについてびっくりしながらもしっかり受け止めながら話を聞いていました。
いよいよ来週の火曜日は、実技講習です。
今回学んだことを生かして、しっかり合格できるように頑張ってほしいと思います。
立川警察の方々にに来てもらい、自転車を乗る時の注意点について教えてもらいました。
自転車で自分の不注意から事故を起こしてしまうと、相手や相手の家族、自分の家族にまで大変な思いをさせてしまう可能性があることについて知りました。
どの子も責任の重さについてびっくりしながらもしっかり受け止めながら話を聞いていました。
いよいよ来週の火曜日は、実技講習です。
今回学んだことを生かして、しっかり合格できるように頑張ってほしいと思います。