文字
背景
行間
日誌
カテゴリ:4年生
4年生 校外学習
今日は4年生は、あきるのふるさと工房、羽村取水堰などへの校外学習でした。
雪が降る中でしたが、無事に行くことができました。

ふるさと工房では、和紙の歴史や作り方などの講義を受け、和紙の紙すきを行いました。
自分だけの和紙。方法を聞きながら、うまくできるか、みんな緊張して作っていました。
作ったものが届くのが楽しみです。
雪が降る中でしたが、無事に行くことができました。
ふるさと工房では、和紙の歴史や作り方などの講義を受け、和紙の紙すきを行いました。
自分だけの和紙。方法を聞きながら、うまくできるか、みんな緊張して作っていました。
作ったものが届くのが楽しみです。
落語キャラバン
4年生は落語キャラバンに参加しました。
一人で何役もこなし、手ぬぐいと扇子で様々な表現をする落語にみんな釘付けでした。
書き初め練習
書き初めの練習をしました。
四年生は「元気な子」と書きます。
長い書き初め用の半紙に、ポイントに気を付け、バランスよく書けるように練習を頑張りました。
四年生は「元気な子」と書きます。
長い書き初め用の半紙に、ポイントに気を付け、バランスよく書けるように練習を頑張りました。
寒さに負けず過ごしています
12月に入り、朝晩、寒くて凍えるような季節になってきました。
ですが、そんな寒さにも負けず、幸小の子ども達は過ごしています。
大縄記録会に向け、どの学年も中休みに長縄の練習をしています。
4年生は回し手を自分達で決めたり、跳ぶ順番を相談したりと、より多く跳べるように自分達で考え、練習しています。
自分達のベストな記録を出せるよう、残りの練習時間を有意義に使って頑張りましょう!
ですが、そんな寒さにも負けず、幸小の子ども達は過ごしています。
大縄記録会に向け、どの学年も中休みに長縄の練習をしています。
4年生は回し手を自分達で決めたり、跳ぶ順番を相談したりと、より多く跳べるように自分達で考え、練習しています。
自分達のベストな記録を出せるよう、残りの練習時間を有意義に使って頑張りましょう!
マロンふれあい週間
4年生のうさぎ実行委員が、マロンにまだあまり関わったことのない人にもマロンを知ってもらいたいという思いから、「マロンふれあい週間」を企画しました。
実行委員がマロンの紹介や注意をして、実際にマロンにも触れ合ってもらっています。
今回は1年生への紹介です。
自分がお世話しているマロンについてよく紹介していました。
実行委員がマロンの紹介や注意をして、実際にマロンにも触れ合ってもらっています。
今回は1年生への紹介です。
自分がお世話しているマロンについてよく紹介していました。