文字
背景
行間
カテゴリ:お知らせ
来週9日(火)から3学期が始まります
昨日までの学校閉庁日が終了し、来週から始まる3学期に向けて準備が始まりました。
寒い日々が続いていますが、1月9日(火)は子どもたち全員が元気に登校するのを楽しみにしています。
【1月9日(火)】
8:15まで登校
8:30 3学期始業式(校庭)
12:10 最終下校(給食なし)
追記:1月号から各お便りは全てデジタル媒体(学級だよりは除く)となります。
本校ホームページの「おたより」に掲載しますので、ご確認とご活用をお願いします。
なお、1月号は1月9日(火)に掲載を予定しています。
幸小の2024年、スタート!!!
2024年になりました!本年もよろしくお願いいたします。
この1年、みなさんはどんな年にしたいですか(*^^*)
さて。幸小を見回ると、「お正月」を感じるものがあります。
写真は、「図書室の飾り」と「黒板」です。
図書室の飾りは、図書ボランティアの皆さんが準備してくださったものです。いつもありがとうございます。
黒板は、子どもたちが2学期の終わりに書いたメッセージです。
幸小の研究 【成果と課題、これからのこと】
今日は、校内研究についての会議がありました。校内研究は、本ホームページでも数回紹介してきました。
今年度の研究の進め方がどうだったか、研究授業はどうだったか、来年度はどんな研究にしていくのか等、話し合いました。
話の中で、学習の振り返りで「わでともこ」というキーワードも出ました。「わでともこ」は、わかった(気付いた)、できた、友達の考えや意見について、もっと知りたいこと、これから学びたいこと の頭文字です。
来年度の研究も、充実した研究にしたいです。
※写真は、生活科分科会で話し合っている様子です。
児童集会『幸小学校三択クイズ』
12月14日(木)の朝、児童集会がありました。集会委員会の担当児童が、放送委員会の児童と協力して、全校児童にむけて3つの三択問題を出しました。
テーマは『幸小学校の今昔』です。皆様も、ぜひチャレンジしてみてください。
【第一問】今の幸小学校の全校児童は何人でしょう? ①326人 ②369人 ③397人
正解は・・・①326人です!
【第二問】一番最初の(初代)校長先生は誰でしょう? ①堀江 佐分次 先生 ②金子 清 先生 ③加藤 恒 先生
正解は・・・①堀江 佐分次 先生でした! ちなみに②は第二代、③は第三代の校長先生のお名前です。
【第三問】幸小学校は創立何周年でしょう? ①49周年 ②51周年 ③53周年
正解は・・・③53周年です!(保護者、地域の皆様、長年幸小学校を支えてくださり、ありがとうございます!)
〈放送室で活動する集会委員会担当児童と、それを見守る放送委員会担当児童〉
学習発表会
11月18日(土)は、学習発表会(立川市民科公開講座)でした。
校外学習で学んだことをテレビの取材記者に扮して伝えてくれる学年や、クイズで会場を巻き込んで楽しく地域のことを伝えてくれる学年、劇を取り入れて八ヶ岳や日光と立川との関わりについて一生懸命伝えてくれる学年などなど、工夫いっぱいの学習発表会となりました。
保護者の皆様、ご観覧ありがとうございました!