文字
背景
行間
日誌
今年度最後のおはなし会
きっともっとさんのおはなし会が
3・4時間目にありました。
どの子も最後まで話を集中して聞いていました。
おはなし会が定期的にあることで
聞く力が育ってきています。
1年生からの積み重ねですね!
今日のおはなし会で読み聞かせしていただいた
本については配布したおたよりを
ご覧ください
道徳地区公開講座
本日は、道徳地区公開講座でした。
たくさんの保護者の方、地域の方々にお越しいただきました。
どの学年でも、道徳の授業の中で、深く考えること、友だちの考えに触れること、それによって心が揺らぐことを感じながら、授業を受けていました。
また、4時間目は道徳授業意見交換会が行われ、6年生と集まった保護者の方向けに、6年担任教諭から授業(講義)を行いました。
私たち大人も、いろいろなことについて考えること、いろいろなことに触れて感じること、思いを馳せること、心を動かされること、などなど、
絶えることなく続けていきたいな~と…
答えは出なくても、考え続けていくことの大切さを実感した一日でした。
ありがとうございました。
薬物乱用防止教室
学校薬剤師の大口先生をお招きし、5.6年生を対象に特別授業をしていただきました。
「薬物乱用防止」というテーマで、5年生は正しい薬の服用の仕方について、6年生は違法薬物が身近に存在することや、トラブルに巻き込まれないためのポイントなどについて考えました。
ニュースで聞くこともありますが、普段使用することのある病院でもらう薬も、決められた量以上に使用したり異なる目的で使用したりすると、薬物の乱用になってしまいますね。
6年生は、「1回だけなら」「みんなやってるから」という甘い言葉が命取りになってしまうということが分かったと学んだことを振り返りました。
今日だけではなく、これから先も周りに流されず、自分で正しい判断ができるように考える力を伸ばしていっていきたいですね。
書写展
2月3日(月)〜2月7日(金)の間、北校舎1階にて書写展を開催しています。
1、2年生の硬筆と3年生以上の毛筆が飾られています。
展示を見ていると、力強く書かれている部分や、慎重に繊細に書かれている部分など書いているときの様子が目に浮かびます。
今週の金曜日には、学校公開があります。学校に来校された際にはぜひ北校舎1階にも足をお運びください。
3年生 クラブ見学
今日の6時間目は、3年生のクラブ見学でした。
先週、クラブ見学の説明をしましたが、その説明後、「まず、どこ見に行こう。」「私、〇〇クラブに入りたい。」などの話が、休み時間に多く聞かれました。
本日は、見学だけでなく、実際に体験させてくださったクラブもあったようで、教室に戻ってきた子どもたちからは「楽しすぎた!」「もうどのクラブに入るか決めた!」「まだ迷うなあ。決まらないよ。」と言う声が聞かれました。充実した見学になったようで良かったです。
来年度も同じクラブがあるとは限りませんが、本日の見学を参考に、来年度のクラブを決めてもらえたらと思います。