文字
背景
行間
日誌
日誌
理科の学習を楽しんでいます。
3年生になって、理科の学習が始まりました。最初の単元は、「生き物を調べよう。」
学びの舞台は、校庭です。その中でも、畑は生き物の宝庫です。目を輝かせて、取り組 んでいます。あり、蜘蛛、モンシロチョウ、アゲハチョウ、トカゲ、なにかの幼虫・・・
たんぽぽ、オオイヌノフグリ、カラスノエンドウ、なずな、カタバミ、ハルジオン・・・
虫眼鏡を使って、細かく観察しました。タブレットで写真に残しました。
普段は行けない、校舎の北側も探検しました。
じっくり見たり、触ったり・匂いを嗅いだり・・楽しんで学習に取り組んでいます。
学びの舞台は、校庭です。その中でも、畑は生き物の宝庫です。目を輝かせて、取り組 んでいます。あり、蜘蛛、モンシロチョウ、アゲハチョウ、トカゲ、なにかの幼虫・・・
たんぽぽ、オオイヌノフグリ、カラスノエンドウ、なずな、カタバミ、ハルジオン・・・
虫眼鏡を使って、細かく観察しました。タブレットで写真に残しました。
普段は行けない、校舎の北側も探検しました。
じっくり見たり、触ったり・匂いを嗅いだり・・楽しんで学習に取り組んでいます。
あいさつ当番がんばっています!
今年度も朝はあいさつ当番が活躍しています。
スタートを切ったのは、5年生!
今年度より、昇降口の外で活動することになりました。
実行委員会が中心となり企画したところ、あいさつプラス1が書かれたタスキをかけて、あいさつをすることになりました。
タスキのメッセージとともに、元気にあいさつをすることで、幸小の全員に気持ちのいい朝を届けてほしいと思います。
4月もあと1日!がんばります!
スタートを切ったのは、5年生!
今年度より、昇降口の外で活動することになりました。
実行委員会が中心となり企画したところ、あいさつプラス1が書かれたタスキをかけて、あいさつをすることになりました。
タスキのメッセージとともに、元気にあいさつをすることで、幸小の全員に気持ちのいい朝を届けてほしいと思います。
4月もあと1日!がんばります!
一日いい天気でした!
機能の雨模様から一転、
一日とても良い天気でした。
休み時間には友達と誘い合って校庭で遊ぶ姿が多く見られました。
クラスによっては、クラス遊びとして全員でドッチボールをしている様子も見られました。
天気の良い日は、元気に外に出て体を動かすよう、声を掛けていきます。
一日とても良い天気でした。
休み時間には友達と誘い合って校庭で遊ぶ姿が多く見られました。
クラスによっては、クラス遊びとして全員でドッチボールをしている様子も見られました。
天気の良い日は、元気に外に出て体を動かすよう、声を掛けていきます。
消防写生会 2年
本日3,4校時に消防写生会がありました。
幸小の周りの道が狭く、消防車が四苦八苦して到着しました。
子どもたちは、間近で消防車を見たことが無い子が多く、
興味をもって参加できました。
「上手に描きなさいとはいいません。大きくのびのびと描きましょう。」
と言って始めました。
暑すぎず、寒すぎずの天候で、あっという間に終了となりました。
出来具合は、学校公開の際にご覧ください。各教室の廊下に掲示しておきます。

幸小の周りの道が狭く、消防車が四苦八苦して到着しました。
子どもたちは、間近で消防車を見たことが無い子が多く、
興味をもって参加できました。
「上手に描きなさいとはいいません。大きくのびのびと描きましょう。」
と言って始めました。
暑すぎず、寒すぎずの天候で、あっという間に終了となりました。
出来具合は、学校公開の際にご覧ください。各教室の廊下に掲示しておきます。
今日の給食
<4/25の献立>

スパゲッティーミートソース
キャベツときゅうりの サラダ
カラマンダリン
牛乳
スパゲッティーミートソース
キャベツときゅうりの サラダ
カラマンダリン
牛乳