文字
背景
行間
日誌
日誌
【タブレット授業】6年生 社会の授業の様子
6年生の社会の授業の様子です。
国際課題について、「タブレット」「新聞」「教科書」など
様々なツールを使って調べたことをまとめ、考えを深めています。
特に、タブレットでは、多くの情報から自分にとってより必要な情報を選択し、活用できるようになってきました。
これまでに体験したことや、授業で学んだ内容を交えながら、小学校の社会の学習を仕上げていっています。
中学校では、「地理」「歴史」「公民」と、さらに幅広く学んでいくことになります。
6年生のみなさん、これからもがんばってください!
【タブレット授業】タブレット、使ってみました
3年生の国語「これがわたしのお気に入り」の学習で、jamboardを使って、自分のお気に入りのものを紹介するための内容を整理しました。jamboardを活用することで、子どもたちは、自分の考えを広げ、分類することができました。
そろばん
昨日、今日で講師の先生をお招きし、そろばんの授業を行いました。
今年の3年生は、はじめて体験する子たちが多く、ワクワクした気持ちで臨みました。
「どうやってやるの?」「むずかしそう。」と戸惑いの声もありましたが、やってみると、、、、
「なんか分かってきた!」「そろばん得意かも!!」と、生き生きと取り組む子たちが多かったです。
たった2時間の授業なので、繰り上がり繰り下がりが出てくると、苦戦している様子でした。慣れるのにはまだまだ時間が掛かりそうですが、少しずつそろばんに親しみを感じた子もいるようです。
今年の3年生は、はじめて体験する子たちが多く、ワクワクした気持ちで臨みました。
「どうやってやるの?」「むずかしそう。」と戸惑いの声もありましたが、やってみると、、、、
「なんか分かってきた!」「そろばん得意かも!!」と、生き生きと取り組む子たちが多かったです。
たった2時間の授業なので、繰り上がり繰り下がりが出てくると、苦戦している様子でした。慣れるのにはまだまだ時間が掛かりそうですが、少しずつそろばんに親しみを感じた子もいるようです。
今日の給食
【3/14の献立】
ごはん
にくじゃが
大豆の甘辛煮
野菜たっぷりの味噌汁
ごはん
にくじゃが
大豆の甘辛煮
野菜たっぷりの味噌汁
避難訓練
今日は避難訓練が行われました。
児童には通知せず、中休みに行いましたが、
落ち着いて放送を聞いて行動をすることができていました。
東日本大震災から12年が経ちました。
ご家庭でも、大きな地震などが起こった時のための、
行動や避難場所などについて、話題にしてみてはいかがでしょうか。