文字
背景
行間
日誌
日誌
今日は冬至
今日は冬至でした。
年内最後の給食には、冬至にぴったりの「柚子蒸しパン」が。柚子の香りとともに、冬を感じる今日このごろです。下の写真は、本校の職員の家庭で実った柚子です♫

年内最後の給食には、冬至にぴったりの「柚子蒸しパン」が。柚子の香りとともに、冬を感じる今日このごろです。下の写真は、本校の職員の家庭で実った柚子です♫
今学期最後の給食
ゆずむしパン
ほうとう
ししゃものごまあげ
ほうとうは地元を思い出しますねえ。
麺だけでも美味しいです。
顔の見える魚が本当に苦手なので
魚と極力目が会わないように
食べました。
はぁ〜もうすぐ二学期……
いや、1年が終わりますね。
歯列矯正が無事終わったので
お雑煮を食べられることが
たのしみです!!
ほうとう
ししゃものごまあげ
ほうとうは地元を思い出しますねえ。
麺だけでも美味しいです。
顔の見える魚が本当に苦手なので
魚と極力目が会わないように
食べました。
はぁ〜もうすぐ二学期……
いや、1年が終わりますね。
歯列矯正が無事終わったので
お雑煮を食べられることが
たのしみです!!
幸小の研究
幸小では、3年間をかけて、より良い指導を求めていく「校内研究」に取り組んでいます。研究テーマは、「課題解決力の育成」です。
※今年度はまとめの年になります。1月31日(火)に本校で研究の発表会をします。
下の写真は、研究の一つの取り組み「ことバンク」です。課題解決力を育成するための言葉を「ことバンク」として価値付け、各教室に掲示しています。
※今年度はまとめの年になります。1月31日(火)に本校で研究の発表会をします。
下の写真は、研究の一つの取り組み「ことバンク」です。課題解決力を育成するための言葉を「ことバンク」として価値付け、各教室に掲示しています。
今日のこんだて
<12/21のこんだて>
雑穀ごはん
いりどり
白玉だんご汁
牛乳
雑穀ごはん
いりどり
白玉だんご汁
牛乳
書き初め練習
書き初めの練習をしました。
四年生は「元気な子」と書きます。
長い書き初め用の半紙に、ポイントに気を付け、バランスよく書けるように練習を頑張りました。
四年生は「元気な子」と書きます。
長い書き初め用の半紙に、ポイントに気を付け、バランスよく書けるように練習を頑張りました。