文字
背景
行間
カテゴリ:3年生
3年生の様子
3年生は今日も元気に過ごしていました。
1組は今学期最後の体育、外でタグラグビーをしました。久しぶりに人数が揃い、みんなでゲームを楽しむことができました。
2組はお楽しみ会が開かれました。自分たちでやりたいことを決めて、みんなで楽しく過ごすことができました。
2学期も残すところ、あと2日になりました。教室等きれいにして、新しい年を迎えたいと思います。
3年生 食育の学習
3年生は食育の学習をしました。
農家の方にお越しいただき、立川市で収穫された野菜や果物を実際に見せていただきながら、野菜の育ち方や育て方の工夫など教えていただきました。
沢山の種類の野菜や果物を立川市で収穫されていることが分かりました。
これからも給食に出る野菜や果物も残さず食べようと振り返ることができました。
3年生 社会科
3年生の社会科の学習では、交通事故が起こったときの動き・交通事故を防ぐための取り組みなどについて学習しています。
今日は、交通事故を防ぐための道路の工夫について勉強しました。
カーブミラーやガードレール、スクールゾーンなど、交通事故を防ぐための道路の工夫を学びました。
普段の登下校でも見たことがあるという声も多かったです。
道路の工夫を気にしながら、安全に登校・下校して欲しいと思います。
市民科の学習発表会にむけて
3年生は「立川市のみりょくを伝えよう」と目標を立て、調べ学習を行ってきました。
土曜日の学習発表会に向けて準備を進めています。
初めて自分たちで発表台本を作成し、台本に基づいてスライドを作成しています。
聞いてくれるお客さんが楽しめるような企画を取り入れ、工夫しながらグループで協力して作成しています。
一生懸命に取り組む姿も当日見ていただけると思いますので、ぜひ楽しみにしていて下さい。
3年生 校外学習
本日、3年生は校外学習に行ってきました。
天候にも恵まれ、すてきな校外学習になりました。
共同調理場では、学校給食についての多くのことを学び、実際に作っているところもみることができました。
今日は、どちらのクラスもたくさん給食を食べる姿が多く見られました。
立川消防署では、消防車のことだけでなく、仮眠室、食堂も見学させていただくことができました。
みのーれ立川では、立川で収穫された野菜や、商品の工夫など様々なお話を聞くことができました。
学習したことは、これから、新聞にまとめたり、市民科の学習でいかしたりする予定です。