文字
背景
行間
日誌
日誌
算数習熟度別学習クラスの様子(3年生)
3年生から6年生の
算数の少人数授業が始まりました。
3年生は初めて3クラス展開の少人数授業になります。
学習が始まる前に
オリエンテーションの授業をしました。
「どうして算数だけ少人数クラスで学習するの?」
「クラスはどうやって決めているの?」
など
お話しながら確認をしました。
今日もかけ算のしくみについて
図を式に表したり、言葉で説明したりしながら
学習を進めました。
一生懸命に取り組む姿がとても素敵でした。
6年 全国学力・学習状況調査
小学6年生を対象に全国学力・学習状況調査が行われました。
教科は、国語・算数・理科の3教科です。
どの児童も問題に対して諦めることなく取り組むことができたと思います。よく頑張りました!!
自分にとって「簡単だ」と思う問題も「難しいな」と思う問題もあったかと思いますが、これを1つの経験としてこれからに活かし、学び続けてほしいです。
はじめての給食
今日、1年生は、はじめての給食でした。
今日の給食は、ミルクパン、ハンバーグ、ボイルキャベツ、ポトフ、牛乳でした。
みんな、手を洗った後、給食当番はすばやく準備をして配膳準備を始め、他の人も自分の席で、しっかりと配膳の順番を待つことができました。
はじめての給食、ゆっくり、美味しく食べることができました。
明日の給食も楽しみです。
1年生を迎える会練習!
1年生を迎える会の練習をしました。
4年生が考えた幸小のあたりまえルールを歌にして披露する予定です。
役割り決めをする際は、どの子も進んで手を挙げ、グループに分かれて練習することができました。
低学年保護者会
先日、1・2年生の保護者会がありました。
お忙しい中、多くの保護者の皆様にご参加いただきました。
普段の様子や学年の様子など伝えられてよかったです。