日誌

日誌

市民科の学習

教室をのぞくと、5年生が市民科の学習を行っていました。

今日は「自分のなりたい職業」についてスライドでまとめたものを、班の人に向けて発表する時間のようです。

発表の様子を見ていると・・・

話す側は、自分のなりたい職業についてわかりやすく伝えるために、イラストを加えたり、難しい言葉をかみくだいて話していたり、さまざまな工夫をしていました。また、その夢を叶えるためにどんなことをしていくかも話していました。

聞く側は、話す人の方をしっかり見て頷きながら聞いたり、質問したり拍手をおくったりしていて、本当に気持ちの良い発表会でした。

今日発表した、一人ひとりの夢が叶うよう、これからも応援しています!!

3年生も残りわずか

3月も中旬を過ぎ、登校する日数も残りわずかとなりました。

今週・先週と、最後の〇〇(教科、行事)ということが増えました。

今日の3年生は、算数の授業で復習問題を解き、1年間の学習の振り返りを行いました。

幸タイムでは、タブレットの機能を使って、クイズを解き、とても盛り上がりました。


1年間を通して、学習だけではなく、生活態度も含めて、様々なものを学んできました。

3年生の始めと比べると、身体も、中身も大きく成長したように感じます。

このクラスの友達といられるのも、残り数日です。

最後まで、仲良く、助け合いながら、元気に、過ごしていければと思います。

☆今年最後のハッピータイム☆

今年度 最後のハッピータイム。最後の遊びは、全校で行う『ドンチケタ』です。

校舎側、鉄棒側に分かれて、合図と同時にスタート!全力で走って、全力でじゃんけん。それはそれは大盛りあがりでした。

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

 

勝ったり負けたり、その瞬間を、同じ班のみんなと喜び合う。子どもたちの笑顔は、キラキラと輝いていました。

今回の遊びの企画はすべて5年生が担当しました。1年生から6年生まで、みんなが楽しめるようにと工夫を凝らしてくれた5年生。

本当にステキな企画、運営をありがとう!&お疲れ様でした!

 

 

6年生 卒業式練習

今週からいよいよ卒業式練習が始まりました。

練習の始めには、卒業式実行委員から今日のめあてが伝えられます。

卒業生たちは、めあての達成に向けて真剣な態度で練習に励んでおり、自分たちで考えながら卒業式を作っていく姿が素晴らしいです。

かっこよく、立派な姿で卒業していくことができるようもう一踏ん張りです!!

さいわい塾

 

 幸小学校では、水曜日の放課後さいわい塾という補習教室を行っています。

 地域の方々を講師にお招きし、丸付けをしていただいています。

 講師の方々は、子供たちに前向きな声掛けをしたり、

 折り紙を作ってくださったり、と 積極的に取り組んでくださっています。

 さいわい塾は、来週が最終回となります。

 とてもさみしいですが、最後も実りの多い回にしていきたいと思います。