日誌

日誌

マロンも夏休み

1学期の間、4年生の子どもが交代でお世話をしていたマロン(うさぎ)
夏休みの間は、日直の教員が、餌や水をあげたり、お掃除したり。
マロンは、相変わらず、よく食べ、よく寝ます!!

夏休みの学校

夏休みに入りました。

教室を覗いてみると、先生方が掃除をしたり、ワックスをかけたり、個人面談を行ったりしています。



学校の先生は授業がなくても、学級のために色々としています。

夏休みの宿題は、学校がある時のリズムが残っているうちに進めておきましょう。

1学期終業式

今日は終業式でした。
校長先生の話を聞きながら、1学期の学習や生活について、それぞれ振り返っていました。
さて、明日から待ちに待った夏休みです。安全に気をつけて、充実した夏休みを過ごしてください。2学期、みなさんが元気な笑顔を見せてくれることを楽しみにしています!

プール指導終了しました!

今日で、今年のプール指導が終了しました!

猛暑だったり、天候不良だったりで、十分な水泳の時間が確保できなかった学年もあります。
水泳が苦手な子にとっては、最大でも10時間という短い時間の中で、泳げるようになる
というのは、むずかしいことと思います。


ぜひ、夏休みを活用して、水慣れをしたり、練習したりしながら泳力を養ってほしいと思います。

今日の給食

【7/19献立】
豚キムチごはん
揚げシュウマイ
カニとわかめのスープ
ぎゅうにゅう


1学期の給食も今日で最後です。
2学期の更新も、楽しみにしていてください!

7月15日の給食

7月15日の給食

・オニオンパン
・なすとトマトのペンネグラタン
・キャベツのスープ煮
・ぶどうのカキ氷

0714給食

とりごはん
てんぷら(ちくわ・さつまいも)
こまツナのソテー
にらとたまごのみそしる

今回は絵本コラボ!!!
おばけのてんぷらという絵本とコラボ給食でした!

気になる人はおばけのてんぷらを読んでみるとよいかも・・・・
読む時間がない人は、
おばけのてんぷら あらすじ
で調べてみるとお話が分かります!

日々の日常【2年生】

生活科の一環として、クワガタを教室で飼い始めました。
おたまじゃくしやカマキリなどに引き続き、
目を輝かせながら、お世話をしています。

7月13日の給食

【7月13日の給食】
・スパゲッティペスカトーレ
・じゃがいもときゅうりのサラダ
・バレンシアオレンジ

「バレンシアオレンジ」・・・耳にはしますが、改めて気になって調べてみました。スペインのバレンシアが原産地と思われがちですが、原産地はアメリカのカリフォルニアだそうです。栽培に成功したとき、スペインのバレンシア地方で栽培される柑橘と似ていたため、「バレンシアオレンジ」と名付けられたそうです。意外でした!
(参考資料:伊藤農園「みかんな図鑑」、FoodsLink「旬の食材百科」)

職場体験

本日から六中の生徒が職場体験に来ています。
図工の授業の手伝いをしてもらいました。
ありがとうございました!