文字
背景
行間
日誌
日誌
今日の給食
<7・19の献立>

牛乳
麻婆丼
鶏肉と冬瓜の中華スープ
オレンジ
冬瓜は、実は夏が旬の野菜です。
水分とミネラルが多く含まれる夏にピッタリの野菜です。

ちなみにこのハートにんじんは子供が配膳してくれました⑅◡̈*
牛乳
麻婆丼
鶏肉と冬瓜の中華スープ
オレンジ
冬瓜は、実は夏が旬の野菜です。
水分とミネラルが多く含まれる夏にピッタリの野菜です。
ちなみにこのハートにんじんは子供が配膳してくれました⑅◡̈*
幸小たんけん(校長)「あさがお」
1年生が育てている「あさがお」が咲き始めました。
あさがおは、奈良時代の終わりごろ遣唐使がその種を薬として持ち帰ったのがはじめとされるとのことです。
奈良時代や平安時代には種の芽になる部分が薬用として扱われていたそうです。
種には毒性もあるので、素人が薬用として扱うのはよくないようです。
1年生が一生懸命育てているあさがお、いっぱい花を咲かせてほいいですね。
今日の給食
<7/18の献立>

今日はみんなが大好き揚げパン!
おいしそうに頬張る子どもたちの姿がたくさん見られました。
今日はみんなが大好き揚げパン!
おいしそうに頬張る子どもたちの姿がたくさん見られました。
幸小たんけん(校長)「朝の昇降口」
朝、子どもたちは学校に来ると、教室に入ることができる8:05まで、昇降口にランドセルを置いて、校庭で遊んでいます。
みんな自分たちの学年の置く場所にきちんと並べて置いています。
幸小独自のルールですが、しっかり守ることができています。
すばらしいです。
タブレット活用
3年生は色々な授業でタブレットを活用して学習を進めています。
今日の2組では、国語の授業で、Jamボードに、本を読んで自分が初めて知ったことをまとめたり、総合の授業で、調べたことをスライドにまとめたりしていました。
今日はスライドのアニメーション機能を教えてもらい、お試しのスライドで色々試して盛り上がっていました。
実際に触わることで、色々な機能を使いこなせるようになって欲しいです。
今日の2組では、国語の授業で、Jamボードに、本を読んで自分が初めて知ったことをまとめたり、総合の授業で、調べたことをスライドにまとめたりしていました。
今日はスライドのアニメーション機能を教えてもらい、お試しのスライドで色々試して盛り上がっていました。
実際に触わることで、色々な機能を使いこなせるようになって欲しいです。