学校のできごと・学校からのお知らせ

1月15日(月)学校朝会

今週も学校朝会からスタートしました。

校長先生からは、自己肯定感について話がありました。

自己肯定感とは、自分は大切な存在、自分はかけがえのない存在と思える心の状態。(辞書で調べると)

世界的にみてみると、「自分自身に満足している」と回答した人は、日本人は半数以下(45.1%)でした。他国に比べるとかなり少ないです。

また、「自分には長所がある」と答えた人は、日本の若者は62.2%と最低でした。

皆さんは一人一人大きな可能性をもっています。スポーツが得意な人、文章を書くのが得意な人…様々な可能性をもっています。

自己肯定感を高めるには、人から褒められることやりきることができたということを体験することが大切だと言われています。

「自分の中にある秘めた可能性とはなんだろう。」それを見つける一年にしてほしいと思います。

 

 

5・6年生【席書会】

1月12日(金)に体育館で書き初めを行いました。

地域の書道サークルの方が来ていただき教えていただきました。

子どもたちは2時間集中して書いていました。

1月22日(月)から校内で書き初め展を行います。

今回の成果をぜひ御覧ください。

 

3学期が始まりました。

本日から3学期が始まりました。

全校集まって始業式からスタートしました。

校長先生からは、今年の学校の目標は「笑顔」ですと発表がありました。

目標達成のために、学校目標の「やさしく」「かしこく」「たくましく」を意識して頑張ることが大切です。

みんなが笑顔になれるよう一人ひとりが意識して過ごしましょう。

また、4年生の代表児童から3学期の決意の紹介がありました。

 

2学期 終業式

本日12月25日(月)に2学期の終業式がありました。

校長先生からは、2学期に行った行事を振り返って「成長」について話をしてくださいました。

6年生が音楽会に向けてリコーダーを一生懸命頑張ったことを卒業文集に書いている人の紹介をしました。

各自それぞれが頑張った2学期だったと思います。頑張るからよりよく「成長」できます。

「昨日の自分より今日の自分、今日の自分より明日の自分」と思って、自分の魅力を磨いてください。

新年を1月1日に迎えます。ぜひ、新たな目標をもってください。

 

笑顔と学びの体験活動プロジェクト

4年生が12月20日株式会社IKUSAの方の企画で、チャンバラ合戦を体験しました。

スポンジ製の刀を持ち、腕につけた命のボールを守りながら敵を倒す!!

軍議→合戦→反省→軍議→合戦・・・と繰り返し、クラス対抗戦、大将線、総当たり戦、と4回行いました。

はじめは控えめな子が多かったけれど、回を重ねるごとに動きも出てきて、最後はみんなで動き回り、盛り上がりました、

作戦を実行することは難しかったけれど、協力して大将を守ったり、周りをよく見て相手を倒したりすることは楽しかったようでした。