学校のできごと・学校からのお知らせ

10月20日 4年生 認知症サポーター養成講座

かみすな地域包括支援センターの方による認知症サポーター養成講座を受講しました。

認知症は忘れてしまう病気であること、誰にでも起こる病気であること、認知症の人への接し方などを学びました。

絵本の読み聞かせ、疑似体験、クイズなどを通して教えていただいたので、とても分かりやすかったです。

受講後は、ロバたいちょうとくるりんのイラストが描かれているサポーターカードをもらいました。

 

たてわり班遊び

 

昼休みに、第3回たてわり班遊びがありました。

6年生の班長が中心となって計画してくれた遊びを行いました。

前回は雨だったため、外でのたてわり班遊びは今日が初めてでした。

どの班も、秋空のもと、他学年と関わりながら楽しんで遊んでいました。

 

【6年】立川市民科「起業家教育プログラム」

6年生では、立川市民科「起業家教育プログラム」を行いました。

本日は、子どもたちが計画書を出し、銀行から融資を受ける場面でした。

どんな袋詰にするか、どんなお店にするかなど各グループがプレゼンをしました。

銀行員役を校長先生と副校長先生と事務の方が行いました。

子どもたちは緊張しながら立派に宣伝をしていました。

11月2日(木)に実際に販売会が行われます。保護者の方もぜひご来校してください。

 

4年 落語キャラバン

立川市地域文化振興財団による落語キャラバンを行いました。

出演は、二つ目の柳家小はぜさんでした。

何人かの児童は、高座に座り、扇子や手ぬぐいを使ってどんな仕草をしているのか

みんなに当ててもらいました。

「牛ほめ」という落語も聞き、楽しい時間を過ごしました。