学校のできごと・学校からのお知らせ
学校朝会
本日学校朝会がありました。
校長先生より「思いやり算」について話がありました。
「+」は助け合うこと。一人は力は小さくてもクラス全員が集まれば、とてつもない力が生まれます。みんなの力を合わせ、クラスの「大きな夢」を持ち上げていきましょう。
「−」は、引き受けることです。しんどいことや面倒なことを引き受けるのは嫌なものです。でも、誰かが気付いて行動することで、困っている友達は笑顔になるでしょう。
「×」声をかけることです。「大丈夫だよ」と安心させたり相手を励ましたり声をかけるとお友達は元気をもらうでしょう。
「÷」は分け合うことです。うれしいことがあったらみんなと分け合いましょう。悲しいこともみんなと分け合うと悲しい気持ちも小さくなります。
この4つの「おもいやり算」を行動に移し、ますます思いやりのあふれる学校にしていきましょう。
また、教育実習生が本日で最終日となりました。みんなの前で挨拶しました。
今回の実習で学んだことを生かし、立派な先生になってください。
【5年】音楽会に向けて
11月22日、23日の音楽会に向けて練習を頑張っています。
もう少しでオーディションが行われます。自分の希望する楽器になれるよう毎日時間を見つけ練習しています。
本日の運動会
6時55分現在、雨が降っていますが、雨はやむ予報なので、実施の予定でいます。
【5・6年】運動会練習
いよいよ今週末に運動会が迫ってきました。
今日は、1・2時間目に表現の練習をしました。
ずいぶん暑さも和らいできて、練習に集中しやすい環境になってきました。
あと運動会まで4日です。6年生にとっては最後の運動会です。悔いが残らないようにしていきたいと思います。
【5年】 弁護士によるいじめ防止授業
本日、5年生の教室に弁護士の方が来てくださり、いじめ防止について授業をしてくださいました。
過去に実際に起きたいじめを事例にどういった学級がよいかを考えました。
ドラえもんのキャラクターを具体例で挙げ、いじめを応援している人、見ているだけの人もよくないことを学びました。
学級でもみんなでいじめを事前に防げるよう今回学んだことを生かしていきます。