学校のできごと・学校からのお知らせ

7月11日今日のできごと

湿度は、高いもののすごしやすい一日でした。校庭では、1年生が生活科「夏をたのしもう」でシャボン玉に歓声を上げていました。うちわの骨だけのものや様々なものでシャボン玉を飛ばしています。工夫する楽しさも味わっていました。

6年生は、調理場の栄養士による「食育」が行われました。バランスの良い食事について考えました。主食、主菜、副菜、汁物を意識しながらからだによい食事について学びました。

廊下のあちこちには、保健委員会が作成してくれた「熱中症予防ポスター」が貼られています。来週は、放送を使って全校に呼びかけも企画しているようです。これからますます暑くなっていきます。気をつけていきたいですね。

7月10日今日のできごと

まつのみ学級では、5年生が八ヶ岳自然教室の帰校報告会を行っていました。写真をもとに説明をする5年生。努力して過ごしてきた達成感のある、やりきった、誇らしい表情でした。

給食後は、「たてわり班活動」でした。教室と校庭で遊ぶ班に分かれて行いました。6年生のリーダーが遊びの説明をていねいにしていました。低学年は、この時間を楽しみにしている様子です。笑顔いっぱいで帰ってきました。

5年生八ヶ岳自然教室3日目

おはようございます。3日目の朝です。お家に帰れるという安心感か、元気な空気が流れています。朝食もしっかり食べて、館内のお掃除もして、最後のプログラムです。

今、飯盒炊飯場でいちごジャムを作り始めました。出来立ては、おみやげになります。

たくさん土産話を聞いてください。お昼をいただいたら、立川に向け出発します。

成長して帰る5年生。これからのリーダーシップに期待しています。

5年生八ヶ岳自然教室 2日目

 涼しい空気の中、朝の会に集合しました。ハイキングを前に少し緊張気味な様子です。朝ごはんもしっかり食べましょうと係の言葉がありました。ネイチャーガイドの方からハイキングの注意事項を聞いて出発!ちょうど良いお天気です。お弁当、ソフトクリームを笑顔で頬張り、ほぼ予定通りのコースで宿舎に戻りました。参加者全員完歩!

お土産タイム、キャンプファイヤーと盛りだくさんの1日でした。

5年生八ヶ岳自然教室 1日目

曇り空で残念ながら八ヶ岳のお出迎えは、なかったものの、滝沢牧場では、お日様が顔を出してくれました。ヤギが5年生を嬉しそうに見つめてくれていました。

予定通り無事、山荘に到着しましたが、爽やか?!ちょっと暑いです。朝晩は、涼しくなるようなので期待したいと思います。

ナイトハイクは、満天の星とは、なりませんでしたが素敵な体験の出来た時間でした。ぜひ、帰ったら聞いてください。まもなく消灯になります。おやすみなさい。