校長日誌

カテゴリ:校長日誌

1年生から6年生 水泳学習終了のご報告

 5月31日(金)よりスタートしたメガロス立川北館での水泳学習(全5回)も先週金曜日をもって、無事に終了することができました。

 子どもたちに感想を聞くと、「楽しかった」「前より泳げるようになった」「来年も楽しみ」等、笑顔で前向きな言葉がたくさん返ってきました。水泳学習の民間委託は、子どもたちや我々教員にとっても、お互いにありがたい教育システムだと私は考えています。保護者の皆様、水着等のご準備や検温へのご協力をいただき、ありがとうございました。

 9月からは、にじいろ学級が水泳学習(全5回)でメガロス立川北館に行きますので、どうぞ、よろしくお願いします。

 また、明日からはいよいよ5年生が2泊3日で、「八ヶ岳自然教室」へ出かけます。校長日誌では、できるだけ現地での様子をお伝えしていきます。ただし、八ヶ岳の方は電波がそれ程良くないので、たくさんの写真添付は難しくなります。その点は、どうぞご容赦ください。無事に終えられるよう、引率教員で力を合わせて取り組んでまいります。

 

物投げ当てゲーム集会の様子 by集会委員会

 先週木曜日、朝から暑い1日でしたが、体育館で冷房を効かせながら、全校集会が行われました。集会委員会の子どもたちが、ステージ上の幕の隙間のところで投げた物を見て、それが何であったのかを当てるというゲーム内容でしたが、各学年毎に答えるということで、みんな大張り切りで手を挙げていました。

 朝から全校児童で大いに楽しんだことで、暑さに負けず気持ちの良い1日を過ごすことにつながりました。本校は、こうしてみんなで短時間で集まって楽しみ、教室に戻ってすぐに学習に取り組める環境にあるのがありがたいと改めて感じました。

 

エデュケーション・アシスタント&中学生職場体験生紹介 byお昼のオンライン放送

 水曜日のお昼のオンライン放送で、エデュケーション・アシスタントの方と中学生の職場体験の生徒さんの紹介が行われました。

 エデュケーション・アシスタントとは、1年生から3年生までの担任補助業務をしていただく方のことです。本校では、1年生をお願いしています。昨年まで本校で教諭としてお勤めでしたので、本校にとって、心強い仲間がまた一人増えました。

 そして、立川第五中より、2名の生徒さんが本校に職場体験に来られました。2人とも、とても真面目で初日から意欲的に取り組んでくれています。本日までの3日間、充実した職場体験となるよう、全校でサポートしてきます。

 

 

保護者会の様子

 今週2日(火)の14:30より、「1年生・3年生・6年生」の保護者会を行わせていただきました。今学期の子どもたちの学校での様子や頑張り等について、各担任よりご報告させていただきました。ご多用の中、ご参加いただいた保護者の皆様、誠にありがとうございました。

 本日の14:30より、「2年生・4年生・5年生」の保護者会を行わせていただきます。たくさんの保護者の皆様のご来校を心よりお待ち申し上げております。

   

学校公開・道徳授業地区公開講座の様子

 本日は、本校の学校公開・道徳授業地区公開講座に対し、多数の保護者ならびに地域の皆様方にご来校いただき、誠にありがとうございました。

 各教科の授業に加えて、全校での「生命尊重」をテーマにした特別の教科 道徳の授業、SNSやスマホの使用についてのルールを学ぶ「セーフティ教室(=4〜6年)」、道徳授業地区公開講座「安心できる毎日を送ろう!〜「イライラ」・「モヤモヤ」さようなら〜 by本校スクールカウンセラー井上先生(=5〜6年生児童も保護者の皆様とともに参加)」等、盛りだくさん内容の公開授業となりました。

 私が校内各教室を見回った際に感じたことは、子どもたちが保護者の皆様に観てもらえて、とても嬉しいという気持ちで生き生きと授業に臨んでいるということです。

 土曜公開授業において、よく頑張った子どもたちを是非、各ご家庭で褒めていただけると嬉しいです。

 1日(月)は、本日授業実施分の振替休業日で、学校はお休みです。

 2日(火)、子どもたちがまた元気に登校してくれるのを楽しみにしています!