文字
背景
行間
学校のできごと
校外学習「工場見学」(5年生)
12月18日(火)、明治なるほどファクトリー、コカ・コーラ多摩工場を見学してきました。
子どもたちは、チョコレートやコカ・コーラの製造過程を、興味津々な様子で見ていました。
質問コーナーでは、何人もの児童が積極的に挙手をして質問し、学習について理解を深めようとしていました。
やはり実際の物・現場を直接見ることは、子どもたちの心に響くものが多くあるのかなと思いました。
6年生でもまた校外学習等があります。今回の学びを次にも生かしていければと思います。
算数だよりNo.5
算数だよりNo.5を作成しました。内容は
(1)楽しみつつ学習内容の習熟を「Kahoot!]
(2)算数アンケートの保護者よりの質問
についてです。 お時間ありますときにご覧ください。算数だよりNo.5
たてわり遊び
2学期最後のたてわり班遊びが、昼休みにありました。
6年生を中心に遊びを考えて、楽しく活動しています。
だるまさんが転んだや十字鬼、ドッジボール、バナナ鬼など、
外は風は冷たくなりましたが、日差しはたっぷりで元気いっぱいに遊びました。
作って遊ぼう うごくおもちゃ(2年生)
生活科の「作ってあそぼう うごくおもちゃ」という単元で、グループごとに、ゴムや風で動くおもちゃを作りました。
「かっこよくしたい」「もっと飛ぶようにしたい」と、色々と考えながら夢中で作成していていました。
途中でうまくいかなかったり、困ったりすることがあったのですが、自分たちで話し合い、協力しながら楽しく活動できました。
3学期には1年生と「おもちゃ大会」をするので、とても楽しみな様子のみんなです。
算数だよりNo.4
声楽鑑賞教室(3年生)
12月4日(水)、プロのテノール歌手の方を招き、様々な歌を聞かせていただきました。
子どもたちは、「一人の声なのにとても大きくてすごい!」「びっくりした」と驚いた様子でした。
季節の歌など、知っている歌を聞いたり、一緒に歌ったり、楽しい時間を過ごすことができました。
特に、現在柏小学校の今月の歌で練習している「よろこびの歌」をドイツ語で歌っているとき、
とても元気な子どもたちでした。
その後、休み時間や下校途中でも口ずさむ様子が見られました。
6年生の中休み(6年生)
寒くなってきて、室内で過ごす子どもも多くなりました。
それでも元気なスポーツ男子は、バスケットボールや鬼ごっこで汗をかいています。
委員会活動に責任をもって取り組むなど、学校のために頑張っている子もたくさんいます。
市民科「あの人に会いたいな」(2年生)
市民科の学習で、クラスごとに町探検のポスターを作成し、発表しました。
鉄道や美容院、和菓子屋、銀行など、それぞれインタビューをして分かったことや知ったことを、
クイズやイラストを使ってクラス全体に伝えました。
班で協力してポスターに絵を描いたり、発表練習したり、楽しそうに取り組んでいました。
落語体験教室
11月29日(金)、5,6年生対象に「アートキャラバン落語教室」が体育館で行われました。
立川市文化振興財団の協力の落語体験です。今回は落語家の瀧川鯉津さんをお招きしました。
落語の所作や噺の技などを解説していただきながら、落語一席を楽しみました。
その後、先生と子供が高座に上がって、体験しました。
緊張しましたが、見事にネタを披露できました。
あっという間の楽しい45分でした。
算数だよりNo.3
欠席等の連絡はオンラインでの連絡にご協力ください。
不明な場合は、学校までお問い合わせください。
おおぞら保護者ページを閲覧するにはログインが必要です。こちらをクリックしてください。