日誌2025

学校のできごと

ビオトープにいたカルガモ

ビオトープにカルガモが2匹いました。くちばしの先端が鮮やかな黄色なのが特徴です。
日中はとても暑いので、日陰で水浴びをしていました。

 

児童のために

学校再開にあたり、児童のために支援をいただいています。
立川青年会議所の方から消毒用のアルコールを寄付していだきました。


他にも、保護者の方から家庭で使用しないマスクを寄贈していただきました。
また、以前は立川市役所に勤められていて、今は立川市の姉妹都市の大町市
にお住まいの方からアルコールを寄付していただきました。
ありがとうございます。

大切に使わせていただき、安全を配慮しつつ教育活動を行ってまいります。

元気に登校しています。

分散登校が始まってから、子供たちは元気に学校に来ています。

今日、1年生は、アサガオの子葉を観察しました。


授業を終えたら、1年生は方面別に別れて帰ります。


子供たちが帰った後は、机やイス、教室の扉などを消毒します。

【2・5年】ガイダンス日3回目

5月27日に2年生と5年生のガイダンス日がありました。

2年生は、1学期のめあてをかいていました。自分が、どんな2年生になりたいのかを想像しながら書いていました。絵も上手にぬれていました。



5年生、高学年の仲間入り!姿勢がとても良いです。



約2週間分の課題を集めました。すごい量です…
子供たちの頑張りが伝わりました。

先生たちによるヤゴ救出作戦

3年生の理科の学習のため、プール内にいるヤゴを捕りました。
例年ですと、プール清掃前に、3年生児童が行っています。
今年は、それができませんので、3・4年生の先生が中心となってヤゴを捕りました。





いろいろな種類のヤゴを捕ることができました。
どんなトンボになるのでしょう。





3年生の皆さん、楽しみにしていてくださいね。
じっくり観察して、大切に育てていきましょう。