日誌2025

学校のできごと

全国学力調査

本日、6年生を対象に、全国学力・学習状況調査が実施されました。

国語と算数の2教科です。どの子も集中して取り組んでいました。

本日の給食

今日はみんな大好き「揚げパン」?

いやいや、「マラサダ」です。

マラサダは、丸くした生地を揚げて、砂糖をまぶしたハワイのドーナツです。

形こそ丸いですが、味は揚げパンです。とてもおいしかったです。

メニュー「マラサダ、ハンガリアンシチュー、コールスローサラダ、牛乳」です。

 

横断歩道を正しく渡ろう

1年生の交通安全指導として、横断歩道の正しい渡り方を学びました。

「命を守る大事な勉強だよ」と話をしてから行いました。 

教室で警察から提供されている映像を見て、事前に交通安全について学び、

その後校庭に出て、正門の前にある信号付き横断歩道を使って、実際に渡る練習をしました。

歩行者用信号が青に変わったら、「右、左、もう一度右」を見て、手を挙げて横断します。

みんな、しっかり話を聞いて、正しく渡ることができていました。

登下校の時にもしっかり行い、事故に遭わず安全に歩いてこられるといいですね。

給食が始まりました

今日から給食がスタート。みんな楽しみにしていました。

みんなで安全に楽しくおいしくいただきましょう。

今日のメニュー「ごはん、しそひじきふりかけ、揚げ魚のうま煮、具だくさんすまし汁、牛乳」

避難訓練

今年度最初の避難訓練を行いました。

地震の際の身の安全を守る方法、新しい教室からの避難経路の確認、避難の際の約束などを

改めて確認しました。

毎月1回行います。来月からは1年生も参加します。