日誌2025

学校のできごと

柏町地区合同防災訓練

9月16日(土)、学校公開と同時に、柏町地区合同防災訓練が行われました。

地域・学校・保護者の皆様が一体となって防災意識を高め、防災時には適切な対応ができるようにするための訓練です。

 

初期消火訓練

 

 

放水体験

七番組の手押し放水車を使って、放水です。

 

起震車体験

 

消防車見学

 

通報体験

 

どれも、日頃は体験できない貴重な訓練でした。

いざという時には、自分の命、周りの人の命を守れるよう、一人一人が考えて行動できるようにしたいですね。

保護者の皆様、地域の皆様、暑い中ありがとうございました。

たてわり遊び

今日のお昼休みはたてわり班遊びでした。

お兄さんお姉さんの考えてれた遊びで思いっきり楽しむ低学年の子供たち。

低学年の子が楽しく遊べるように、助けてあげたり優しく教えたりしてあげる高学年の子供たち。

素敵な時間です。

 

 

音楽鑑賞教室

9月12日(火)に、ピコリ楽団さんをお招きして音楽鑑賞教室が行われました。

1、2時間目は4〜6年生、3、4時間目は1〜3年生向けに、2回公演を行っていただきました。

 

使われている楽器は、リコーダー、鍵盤ハーモニカ、カスタネット、アコーディオンなどの

身近な楽器なのですが、その身近な楽器で素敵な音色が奏でられると、

子供たちは驚いた表情で聴き入っていました。

 

 

クラスの代表の児童が演奏に参加したり、みんなで手拍子をして参加する曲もありました。

 

今年度の学習発表会は音楽の発表です。

この鑑賞教室で聴かせていただいた音楽を生かして、

今度は自分たちがお客さんを笑顔にできるように、

 ぜひ練習を頑張ってほしいと思います。

図書ボランティアさんの作品

東昇降口の廊下(中央階段下)に素敵な季節の掲示があります。
図書ボランティアの方々が、季節に合わせた作品を掲示してくださっています。

今回は「お月見」。秋らしくかわいい作品が、子供たちや来校者を和ませてくれます。
いつもありがとうございます。

給食開始

2学期の給食が始まりました。今日もおいしい給食ありがとうございます。

今日の献立 「ミルクパン、手作りコロッケ、ブロッコリーとしめじのソテー、ベジタブルスープ、牛乳」
共同調理場の皆さん、2学期もよろしくお願いいたします。