日誌2025

学校のできごと

避難訓練

 

地震により火災が発生したことを想定して避難訓練を行いました。

防火扉が閉められている時の避難の仕方も学びました。

シルバーさん感謝の会



シルバーさんは、踏切や信号などの近くでいつも子供たちを見守ってくださっています。
そこで、柏小学校にお招きして感謝を伝える会を行いました。
1年生の子供たちからシルバーさんへお礼の手紙を渡しました。

なわとびタイム

 

2月の中休みには、体力向上を目指し「なわとびタイム」という時間を設けました。
普段外で遊ぶことが多い児童も少ない児童も、外に出て縄跳びをします。

みんな音楽に合わせ楽しみながら跳んでいました。

3年 昔の道具授業

 
2月8日(火)2〜4時間目に、社会科の「かわる道具とくらし」の学習で
立川市歴史民俗資料館の職員の方と地域の方にお越しいただき、昔の道具に
ついてのお話を聞き、洗濯板や湯たんぽなどの実物を見たり触れたりしまし
た。子どもたちは初めて見る昔の道具に目を輝かせていました。

防災訓練

 
柏町・柏小学校合同防災訓練が1月29日(土)に行われました。
小学生は、4時間目に立川消防署砂川出張所の消防士さんをお招きして
防災訓練を行いました。
地震に対する備えの仕方や避難の仕方を学びました。
火災現場での実体験の話もしていただき、火事の怖さや煙の怖さを知りました。

自分の命を守るために、みんな真剣に話を聞いていました。