日誌

日誌

プール壁画

 今日もプール壁画をむさびプロジェクトの学生が描いています。少しずつ完成を目指して制作をしていきます。

4年生図工「まどにえがく」

 4年生が廊下の窓に専用のクレパスやカラーセロファンを使って絵を描く学習を行っています。4年生と2年生の廊下の窓ガラスに描いています。誰かに見てもらうことを意識しながらデザインを考えて描いています。

にっこり 1年生 生活科 「たこあげ!!」

生活科「ふゆとなかよし”たこをあげよう”」という学習です。

自分でたこを作り、校庭で上げました。

今日は風が強く、本当はちょっと困った事なのでしょうが、

凧揚げにはちょうどよく、走り回らなくても、凧もよく上がっていました。

大満足な様子でした。

 

  

ピース 上砂川小学校初の大縄跳びチャレンジ!!

2月4日〜2月14日まで、全校大縄跳びチャレンジが行われました。

例年は、短縄跳びチャレンジでしたが、今年はクラスみんなで大縄跳びです。(3分間の八の字跳び)

入るタイミングをみんなで声に出したり、

みんなで大きな声で数えたり、

記録が伸びるたびにみんなで喜んだり、

「みんなで」のエピソードがたくさんありました。

どんどん上手になっていく様子が子どもたちの声や表情にあらわれていた2週間でした。

 

薬物乱用防止教室(6年生)

2月5日(水)6年生を対象に、薬物乱用防止教室を行いました。

学校薬剤師の小俣さんからエナジードリンクの危険性について学びました。

子供が一日に摂取して良いカフェインの量を元に、「この商品は半分まで」など具体的な量を示されると、子供たちからは「えー!」と驚きの声があがっていました。

身近な飲み物でも適切な量を超えると、体に害があることを学びました。