日誌

日誌

通学路を点検しました!

6月11日(金)午前10時から
立川警察、教育委員会、保護者の
代表の方と一緒に、上砂川小学校
の通学路を点検しました。
事前に気になる箇所をピックアップし、
学校として、保護者として、気になる
ことを、警察の方や市教委の方に伝え
ました。

上砂川小の通学路は、道が狭く交通量が
多かったり、踏切との兼ね合いで車が渋
滞していたり、駅の方では信号がない道
を、車、自転車、歩行者が譲り合って
通行していたりする道があります。

子供たちが安全に登下校できるように、
改善を依頼しました。
暑い中参加してくださった皆様
ありがとうございました!

ホタルボランティアより

9日(水)午後7時からホタルボランティアの
みなさんでホタルの羽化を見守りました。
9日は、日中天気が良かったこともあり、
7時15分ごろと20分ごろに羽化して
光るホタルを見ることができました!
子供たちは大感激!!
そっと捕まえて、無事にかごに入れたら、
ホタル池の外で見守ってくれていた、保
護者の皆様ににもお披露目です。
みんなでホタルの光を楽しむことができ
ました。

二十四節気七十二候では、ちょうど今頃が
「腐草為蛍」(くされたるくさほたるとなる)
です。今日もよろしくお願いします!

ホタルプロジェクト!

 3年生のホタルプロジェクトよりお知らせ
です。6月8日(火)から夜のホタルボラン
ティア活動が始まりました。
昨日は、5名(5家庭)のホタルボランティ
アのみなさんがホタルの羽化を待ち構えてい
たのですが…
結果は、残念!昨日は羽化ゼロでした。

楽しみに待ちましたが…
ホタルこ~~い!(保護者の皆さんの方
が熱心でした)ホタルはとってもデリケ
ート。気温が低くてもダメ、湿度が高く
てもダメ…。昨日は夕立があったので、
ホタルも羽化を見合わせたのかもしれま
せん。さぁ、9日(水)のボランティア
のみなさん!今日はどうかな?
19時にお待ちしています。

3年社会「ヤゴ救出作戦」

ヤゴの救出作戦を行いました。
初めて触るヤゴにおっかなびっくりの子供たちでしたがだんだんと慣れ、すくったヤゴを自分の手でつかまえることができるようになりました。
これからトンボになって飛び立つまでお世話していきます。

 

ふしぎなたまごから生まれたよ

 2年生の図工「ふしぎなたまご」では、思いを広げながら
不思議なたまごから生まれるものやお話を表現しました。
クレヨンや色鉛筆、絵の具を使いながら、たまごの形や色、
割れ方などを工夫しました。