日誌
運動会盛り上げよう集会
10月17日(木)に、運動会盛り上げよう集会がありました。
各学年の代表者が運動会の意気込みを発表しました。
26日の運動会に向けて、どの学年も一致団結して頑張っている様子を
伝えることができました!
クラブ活動7回目
クラブ活動は、子供たちの主体的に活動ができるように指導しています。
子供たちは、好きなことに熱中しながらも、他学年と関わり合いながら活動し、共通の目的に向かって頑張っています。
4,5年生は6年生をお手本に、6年生は下級生の憧れの存在として、クラブの運営を頑張っています。
ダンスクラブ メディアクラブ
2年生 食育指導
共同調理場の栄養士さんによる食育指導がありました。
「黄・赤・緑の3つのグループ」の食べものとその働きについて学び、
「ばっかり食べ」にならないように食事することのよさを考えました。
「赤のグループが好きだけど、黄や緑のグループも食べるようにしたい。」、
「給食だけじゃなくて普段の食事も気を付けていきたい。」と、
バランスよく食事をしようという意欲を高めました。
6年生 起業家プロジェクト5回目
今日は5回目の起業家プロジェクトで「販路開拓」の話し合いをしました。
企業にとって、まず置いてくれるお店がないと売れません。子どもたちはチームごとにお店について熱く話し合っていました。
最初は、悩んでいた子どもたちも友達の意見を聞いて家の近くのお店の名前を出し合っていました。
「◯◯は、老若男女来そうだな」「人通りが多そうだ」と、理由も発表しながら、
14個ほどお店を出しました。
次回は、運動会が落ち着いたあと、企業に電話してお願いする準備をします。
1つずつステップアップしながら丁寧に確認しながらやっていってほしいと思います!
4年生 玉川上水学
立川市民科の学習では、玉川上水について学習しています。
今日は「玉川上水の自然保護を考える会」の萩本悦久先生を講師に招き、自然豊かな玉川上水の素晴らしさについて教えていただきました。
子どもたちは、真剣な顔で聞き入りメモをたくさん取っていました。萩本先生ありがとうございました。