日誌
4年 社会科見学
残暑が厳しい中、社会科見学に行ってきました。
多摩川では先日の台風の影響で水量が多く、貴重な取水せきの様子を見ることができました。
玉川兄弟の像では「本物だ」と、興奮しながらクラス写真を撮りました。
羽村郷土博物館では、学芸員さんの話を聞きながらたくさんメモを取っていました。
話をしっかり聞く、自分で考えて行動する、安全に歩く、自然や物を大切にする、電車内ではおしゃべりなし、という見学の約束をしっかりと守ることができました。
早朝からお弁当などの準備ありがとうございました。土日にしっかり休んで、また来週元気に登校してくださいね。
5・6年生 委員会活動
2学期が始まり、委員会活動が行われました。
どの委員会も、1学期の振り返りや、2学期にしなければならないこと、やりたいことなどについて話し合っていました。
全校のために頑張る5・6年生、話し合いも真剣でした。
新しい取り組みも行われるようです。
どんな取り組みが行われるのか、楽しみですね。
2年生 立川市民科
2年生の立川市民科の学習が始まりました。
第1回では「立川市民科」とは何か、「地域」とは何かについてみんなで考えました。
自分たちのまちについてもっと知りたい!と盛り上がりました。
2学期 始業式
台風の影響が心配されましたが、天気も回復し、始業式が行われました。
校長先生は、2学期は、学習を進める中で、目標や取り組みたいことを自分で決める「自己決定」ができるといいですね、というお話がありました。
児童代表の言葉は、5年生でした。八ヶ岳自然教室で学んだこと意識して2学期も取り組んでいきたい、と発表しました。
生活指導の先生は、きまりをまもって楽しく過ごしていきましょう。自分のことだけではなく、相手の気持ちも考えながら生活ができるとよいですね。と話してくれました。
少し日に焼けた子どもたちも多かったように思えました。
まだまだ、暑い日が続きますが、2学期も元気に頑張っていきましょう。
PTA主催の夏のコンサート
今年は、「みんなで楽しもう}をコンセプトに
「E・SKALATOR'S」さんをお招きし、夏の暑さに負けない、熱いコンサートが開催されました。
サックス、トロンボーン、トランペット、ギター、ベース、ドラム、キーボード、ボンゴなどの打楽器と、
たくさんの楽器での演奏でした。
手拍子をしたり、タオルを回したりとノリノリな1時間でした。
企画をしてくださったPTA本部のみなさま、ありがとうございました。
児童の安否確認は、
tetoru(欠席連絡ツールテトル)よりお願いします。
★学校感染症による出席停止について
【インフルエンザ登校届】_令和5年1月~.pdf
インフルエンザ以外の感染症
【罹患・治癒証明書】_令和5年1月~.pdf