日誌

日誌

明日は、上砂川っ子まつりです!!

いよいよ、明日開催となりました、上砂川っ子まつり!!

 

3年生〜6年生がクラスごとにお店を出します。1学期末からクラスごとに話し合いを重ね、

2学期に入ってからは様々な準備をしてきました。

今年のお店のポスターです。

 

 

今日の集会では、各クラスがお店の宣伝を行いました。

明日はみんなで楽しみましょう!!

 

 

 

 

校内研究 5年体育科授業

校内研究会として、5年3組で短縄を使った体つくり運動の授業を行いました。

協議会では、子ども達がより主体的に学ぶことができるよう、指導方法について検討し、講師の先生からご指導いただきました。

授業では、同じ課題をもった仲間と学び合ったり、ICT機器を活用して自分の動きを客観視したりするなど、一人一人が自分にあった練習方法を選んで学習しました。

自分の課題に向けて、より良い方法を選んで学ぶ姿が、たくさん見られました。

 
 

5年生 いじめ防止授業

弁護士の先生に来ていただき、「いじめ防止授業」を行いました。

お話していただいた内容は、以下の3点でした。

①人権について
②実際に起きたいじめの話
③どうしたらいじめを止められるか
 〜立場の違いを知る〜

子供たちが終始、深く静かに聞き入っている様子が印象的でした。

今後も、いじめのない明るい学校生活にしていけるよう支えていきます。

6年生 起業家プロジェクト

20日(金)5時間目に起業家プロジェクトで起業家の渡辺さんにお話をしていただきました。

まず、最初に渡辺さんから名刺をもらい、子供たちはとても興味津々の様子でした。

次に会社に必要な6つの力のお話をいただきました。

融資可能な商品か、担保力など実践的なお話から、会社を起こすためには人材が大切だ、と心構えなども

教えていただきました。

最後に「自分や社員のため社会のためいい会社を作ってください」と応援をいただきました。

これからの子供たちにとって貴重な学びとなりました。

これから、主体的に頑張っていってほしいと思います。

3年生 社会科見学

 天気にも恵まれ、本日3年生、市内巡りに行ってきました。

 給食共同調理場、毎日食べている給食が大勢の方によって作られていることや、調理の手順などを自分の目でしっかり確かめることができました。

 立川市役所、身近にはわたしたちの生活を支えてくれる方々がいることに気が付きました。

 立川消防署、24時間、わたしたちの安心・安全を守ってくださっていることに驚き、感謝の気持ちをもつことができました。

 社会科の勉強が始まって初めての社会科見学は、様々な発見があり、充実した1日となりました。