日誌

日誌

あいさつ運動

12月23日の朝、PTAあいさつ運動がありました。
寒い中、ご協力ありがとうございました。子供たちもPTAの方々に見守っていただいて安心して登校できたようです。また、毎日の旗振りに取り組んでいただいている地区の方々、本当に感謝しております。
2023年もよろしくお願いします。

次回のあいさつ運動は、第3学期の始業式の日である1月10日の朝に行います。ご承知おきください。

 

第2学期終業式

第2学期終業式を行いました。
本日で長かった2学期も終わりとなります。校長先生からは、2学期よく頑張ったこと、「一年の計は元旦にあり」というお話がありました。
2年生の代表児童3名から、2学期に頑張ったことや楽しかったことなどが発表され、有意義な2学期だったことが伺えます。
冬休み、規則正しい生活をし、元気に3学期の始業式に登校してくれることを願っています。
保護者の皆様、2学期間様々な面でご理解ご協力いただきありがとうございました。

 

音楽鑑賞教室(5年)

5年生で東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の方々をお招きして音楽鑑賞教室を行いました。
今年度は、弦楽四重奏です。ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロそれぞれの音色の違いを説明していただきました。
弓だけではなく指で弾く演奏方法による楽曲も聞かせていただき、子供たちもびっくりしていたようです。
素敵な音色につつまれる一時でした。

 
 

キラリ理解授業(1年)

1年生で上砂川小キラリでは、どんな学習をしているかを知る授業を行いました。
見たり、聞いたり、話したりと日常生活で普段から何気なく行っていることをより確実に身に着けることは大切であることや苦手な部分をしっかりと見つめ、学ぶことは大切であることを知ることができました。
実際に勝ち負けのある活動を通して、言葉の使い方や感情の表現の仕方を学習しました。自分や相手の立場に立って生活することについて学ぶ良い機会となりました。

 

宇宙プロジェクト

開校40周年記念事業の取組として宇宙プロジェクトを行いました。
子供たち一人一人が自分の夢を書き、写真を宇宙へ届けるというものです。
子供たちの夢が宇宙へと上がります。将来の夢に向かって努力を続けることを願っています。

 

クリスマスコンサート

ミュージッククラブの子供たちによる「クリスマスコンサート」を行いました。
子供たちは、朝や中休み、昼休みなど一生懸命練習に取り組みました。
コンサートを見に来てくださった保護者の皆様や様々な学年の子供たちからも大きな拍手が巻き起こりました。
ミュージッククラブの子供たち、素敵な一時をありがとう。

 
 

子どもを笑顔にするプロジェクト

東京都の取組である子どもを笑顔にするプロジェクトを行いました。
本校では、劇団プークの方々をお招きして、人形劇「ピーターとおおかみ」「わにがまちにやってきた」を上演していただきました。
午前中は1・3・5年生、午後は2・4・6年生が鑑賞しました。
子供たちは笑顔を見せながら、人形の動きを食い入るように見ていました。

 
 
 
 

校内研究

本日、2年2組のクラスで立川市民科の授業を行いました。
地域巡りを通して、見付けてきたお気に入りの場所(好きな場所)について、その理由を考える活動を行いました。
授業後、教職員は本日の授業を振り返り、これからの授業が子供たちにとってさらにより良いものになるように協議会を行いました。
子供たちが地域に関心を深める事ができるように取り組んでまいります。

 
 

コラボアート(4年)

4年生がたまfunアートの方々と連携して、コラボアートを行いました。
みんなで協力してすてきな宇宙を完成させました。
1月の展覧会で展示できればと考えています。

 

立川市民科(6年)

6年生で地域にお住まいの梅田さんをゲストティチャーにお招きして、立川市民科の授業を行いました。
本校の校章にもなっている桑の葉(桑苗)のことや養蚕ことについてお話をしていただきました。
またひとつ砂川について理解を深めることができました。

 

認知症サポーター養成講座(4年)

かみすな地域包括支援センターの方々をお招きして認知症サポーター養成講座を行いました。
認知症について正しく理解をすることはとても大切だと感じました。
学習を通して、子供たちは自分自身でできることについて考えるよい機会となりました。
保護者の皆様も参加していただきありがとうございました。

 

ふれあいコンサート

ふれあいコンサート(朝の集会)を行いました。
6年生が学年で練習してきた合唱と合奏を発表しました。
感染症対策のため、体育館では1・5年生、2・3・4年生は教室でオンラインで鑑賞しました。
素晴らしい演奏後、頑張った6年生に会場や教室から自然に拍手が起こりました。

 
 

立川市民科(6年)

地域にお住まいの豊泉さんをゲストティチャーに招いて6年生で立川市民科の授業を行いました。
玉川上水から分水がひかれて立川が発展していったことや桑について学びました。
今回の学習を今後の立川市民科の授業に生かしていきます。

 

音楽集会に向けて(6年)

12月に実施するふれあいコンサート(音楽集会)に向けて、6年生が学年で練習に一生懸命に取り組んでいます。本番の演奏が今から楽しみです。
1年生から5年生までの児童に素晴らしい演奏を披露してくれることでしょう。

 

食育授業(3・4年)

3・4年生で立川市農研会の方々を招いて食育授業を行いました。
立川市で作られている野菜について学びました。
カリフラワーを作るための工夫などを知り、立川市の野菜について関心を深めることに繋がりました。

 

立川市民科見学(5年)

本日、玉川上水へ行き、ゴミ拾いをしました。
前回の見学で多くのゴミが捨てられていることに気づき、「また玉川上水行って、ゴミを拾いたい」と声があがりました。

全員で、約25kgのゴミを拾いました。
今日の体験を今後の学習にも活かしていきます。
     

保健委員会による集会

保健委員会による集会を行いました。
学校生活で健康に過ごすために気を付けてほしいことなどをクイズ形式で行いました。
みんなが健康で安全に生活できることを願っています。

 

上砂川っ子まつり

上砂川っ子まつりを行いました。
3年生から6年生までの各クラスで、みんなが楽しく活動するためにはどうすればよいかを考えながらお店を出しました。
お客さんの子供たちからは「どのお店から回ろうかな」という声も聞こえ、楽しく活動することができました。

 
 
 
 
 
 

食育授業(3年)

3年生で栄養士さんを招いて食育授業を行いました。
「野菜を食べよう」をテーマに野菜を食べることは、体の調子をと整えることにつながることを学びました。
また、立川市の野菜について知り、地産地消のについても考える機会になりました。給食でも立川産の野菜が使われることもあります。給食のメニューにも興味をもっていただければと思います。

 

学校公開・道徳授業地区公開講座

本日は、学校公開・道徳授業地区公開講座へのご来校ありがとうございました。
「特別の教科 道徳」の授業では、全校で「生命の尊重」に関する内容を取り上げました。授業内容についてご家庭でお子さんから話を聞き、話し合っていただければ幸いです。
4時間目には、意見交換会を行いました。参加いただいた保護者の皆様には活発な意見交換ありがとうございます。学校と保護者、地域が協力して子供たちの道徳性を育んでいければと考えています。今後ともご協力の程、よろしくお願いします。

道徳授業の様子
 
 
 
意見交換会の様子
 

図書委員会による集会

11月15日から11月25日まで読書旬間です。
今日の集会では、読書旬間に向けて図書委員会による集会がありました。
図書室の使い方などについてクイズがあったり、今後のイベントのお知らせがあったりしました。
 

昭和記念公園に行ってきました。

11月4日(金)に1,2年生で市民科見学の学習で昭和記念公園に行ってきました。
天候にも恵まれた中、公園の秋探しをしました。どんぐり探しやコスモスを見て子供たちは目をキラキラさせて秋を見付けていました。
昼食の後は、原っぱで1、2年生のふれあい班がオリエンテーションとグループ遊びをしました。
グループ活動は、2年生が事前に1年生のやりたい遊びを聞いてから考えてくれました。そのおかけで、公園で楽しく遊べ、充実した時間になりました。
自分たちの住んでいる近くにはこんな素敵な場所があることを今後の立川市民科で学んでいきます。

  

ファーレ立川見学(5年)

本日、ファーレ立川を見学しました。
作品を見るたびに感動し、ガイドさんの話を興味深く聞いていました。
「全部の作品を見たい。時間が足りない。」と話す児童の姿も見られました。
今後の作品作りに活かしていきます。
      

立川市民科授業(6年)

立川市民科「玉川上水学その四」の授業を行いました。
自分の住む地域のことを知り、地域の良さについて考え、地域のために自分自身ができることについて学習課題を作りました。
立川市民科の学びを通して郷土を愛する気持ちが育つことを願っています。

 

社会科見学(6年)

本日、社会科見学(国会・昭和館)に行ってきまました。
国会議事堂に入り、子供たちは学習したことを自分の目で見て驚いていました。まさに「百聞は一見にしかず」とはこのことだと感じました。
昼食時には、国会議員の方がお越しになり、お話を伺ったり、質問に答えていただいたりする機会もありました。
昭和館で昭和の暮らしの様子を見学し、学んだことを今後の学習にいかしていきます。

 
 
 

ふれあい班活動

本日の朝の時間にふれあい班活動を行いました。
6年生が中心となり活動を考え、取り組んでいます。
「ふれあい班が楽しみ」と昇降口で話す1年生の姿が見られました。異学年との交流を通して学ぶことも多いようです。

 
 

社会科見学(3年)

本日、学区内の植木農家へ社会科見学に行きました。
植木を育てるための工夫や、農家の方の願いを学んできました。
子供たちには、農家の方のお話を聞いて驚いた様子が見られました。
ぜひご家庭でも子供たちから、社会科見学の様子を聞いてみてください。

 

市民科見学(5年)

本日、市民科で玉川上水に行きました。
見学を通して、これからの立川市民科の学習課題を設定していきます。
これから本格的に立川市民科の学習に取り組んでいきます。

 

立川市民科(4年)

本日、4年生が立川市民科「玉川上水学」の授業で玉川上水の散策に行きました。
実際に玉川上水の周りを歩き、様々なものを見てきました。見学したことをこれからの授業に生かしていきます。
また、来週散策にでかけます。

 

運動会当日

本日、運動会を行いました。
子供たち一人一人が自分自身のもてる力を十分に発揮して頑張りました。
子供たちの頑張った様子をほんの一部ですが紹介します。

開会式。応援団の様子
 
 

3年生の様子
 
4年生の様子
 
1年生の様子
 
2年生の様子
 
5年生の様子
 
6年生の様子
 
選抜リレーの様子
 

運動会に向けてその4

いよいよ明日が運動会となりました。
5時間目に5・6年生児童と教職員で運動会前日準備を行いました。子供たちの頑張りで会場準備ができました。
PTAの方々も明日の準備に来てくださいました。ありがとうございました。
あとは、明日の天候が良いことを願うばかりです。
保護者の皆様、明日の運動会へのご来場お待ちしております。

 
  

運動会に向けてその3

本日、運動会全校練習を行いました。
今年度は、児童が全員校庭で参加します。そのため、全校生がそろって開会式や閉会式にも参加します。
全校生で開会式や閉会式、準備運動などの練習をしました。みんな頑張っていまいた。

 

運動会に向けてその2

今日も運動会に向けて練習に励んでいます。
今日は2年生と5年生の表現運動の様子です。
子供たち一人一人がぞれぞれにいいものを作ろうと心がけ、取り組んでいます。
運動会まで残すところ3日です。子供たちの体調管理へのご協力をお願いします。

 

運動会に向けて

いよいよ運動会が間近に迫ってきました。
運動会当日に向けて朝のリレー練習、各学年の練習ともに一生懸命取り組んでいます。
当日の子供たちの頑張る姿に期待が膨らんでいます。
運動会当日をお楽しみに。

  
 

運動会練習(6年)

小学校生活最後の運動会に向けて、練習を頑張ってます。
フラッグやダンス、表現運動を組みわせた発表を予定しています。
お楽しみにしていてください。
 

小中連携研修会

上砂川小を会場にして、立川第五中校区の小中連携研修会を行いました。
立川五中、九小、大山小、上砂川小の教員が一同に集まって、6月、8月、10月と年3回行います。
上砂川小の授業を見合ったあとは、協議会を行いました。
今年度のテーマは「立川市民科」で、学習内容を共有することや、中学校区で共通して育む資質や能力などについて話し合っています。
 
 

体育委員会集会

今回の集会では、体育委員会が担当して行いました。
校庭の正しい使い方や、安全に遊ぶ方法などについてクイズでお知らせしました。
 

【4年生】立川市民科の学習

先日、立川市民科の学習の一環として、福田恵一先生をお招きしてお話をしていただきました。社会科見学や社会科の学習ではわからなかったことや、調べてもなかなか出てこないようなお話をたくさんしていただきました。子どもたちも興味津々で聞いており、質問タイムではたくさんの質問をしていました。

音楽集会

今回の音楽集会は、「曲に合わせてカップスをやってみよう」です。
音楽委員会の演奏や模範に合わせて、挑戦しています。
初級編、中級編、上級編と、だんだん複雑でむずかしくなっていきます。
さて、どこまでできたでしょうか?
 
 
 
 

校内研究会

4年1組で校内研究会の研究授業を行いました。子供たちは、自分が考えた課題を解決するためにはどうすればよいかを一生懸命に考えながら授業に取り組みました。
本校では今年度から立川市で行っている教科の「立川市民科」の授業を通して子供たちが課題発見・課題解決に取り組めるよう研究を進めています。
授業後、教職員が集まり授業のことや今後の立川市民科の進め方について協議しました。協議したことを今後の授業改善にいかして行きます。

 
 

がん教育(6年)

6年生の授業で立川病院の医師を講師に招いて、がん教育を行いました。
学習を通して、がんは生活習慣により発病するリスクが高いことや早期発見によって治る病気であることなどを学びました。
がんについて正しく理解することは大切なことであると感じました。

 

4年生 社会科見学

4年生は、羽村の取水堰、羽村郷土資料館で玉川上水のことや、水道水のことについて学びました。
また、初めて市外での学習でしたが、バスの乗り方道の歩き方など、公共のマナーも守ることができました。
 
 

救急救命講習(6年)

6年生が市民科の授業で救急救命講習に取り組みました。
立川消防署の方々を講師に招いて実際に胸骨圧迫の仕方やAEDの使い方を学びました。初めは戸惑っていた子供たちも仕方になれ、活動に取り組むことができました。
自分の家の周りにあるAEDの設置場所や救急に自分でできることなどご家庭でお子さんと一緒に話し合う機会を持っていただけると幸いです。

 
 

5年生 八ヶ岳自然教室(最終日)

楽しく過ごした八ヶ岳の生活も、いよいよ最終日です。
朝から雨が降っていましたが、時折晴れ間がのぞきました。
 

生活を支えてくれた八ケ岳山荘に感謝の気持を込めて、きれいにします。
 

クラフト体験や八ヶ岳の自然について学び、自分たちの暮らす立川でも、立川にしかない自然を見つけたいと思いました。
 

山荘での最後となる昼食は、特製のビーフカレーでした。
 

3日間の宿泊体験は、友達と協力したり、自分の役割をはたしたりして、良い思い出とともにたくましさを育ててくれました。
 

5年生 八ヶ岳自然教室(2日目)

八ヶ岳で迎えた2日目の朝は、雨が降っていました。
屋根のあるところで朝の会を行い、午前中は体育館で八ヶ岳の自然について学習しました。
 
 
 

午後は、雨が止んだので、周辺を散策しました。
教えていただいた八ヶ岳の自然を感じます。雲の切れ間から、八ヶ岳の一部が顔をのぞかせました。
 

その後、体育館のレクやおみやげ、俳句づくりをして過ごしました。
 
 

昨夜できなかったキャンプファイヤー、リベンジで盛り上がりました。
 

明日は、最終日。
一回り大きくなって帰ります。

5年生 八ヶ岳自然教室(1日目)

いよいよ、八ヶ岳自然教室が始まりました。
夏休み前から八ヶ岳の自然について学習したり、宿泊の準備をしたりしてきました。
ねらいに沿って、心を一つに楽しい思い出をつくりましょう。
 

滝沢牧場での体験活動は、乳搾りや乗馬、ソフトクリームもいただきました。
 
 

部屋では、今日の体験を振り返り、お楽しみの夕食です。
 
  
夜は雨が降ってきたので、体育館でレク係の用意したクイズやフォークダンスで盛り上がりました。
明日は、どんな体験ができるでしょうか?

食育授業(6年生)

6年生の授業で共同調理場の栄養士さんに来校していただき食育授業を行いました。
主食、主菜、、副菜、汁物があることを確認して、バランスの良い食事について学びました。バランスの良い食事は健康の保持増進のためには欠かせないものです。
ご家庭でもお子さんと一緒に料理をする際にお話を聞いてみてください。

 

OJT研修

教員の研修会(OJT]研修)を行いました。
本日の内容は、「特別の教科 道徳」についてです。研修では、子供たちに道徳性を養うための授業にするにはどうすればよいのかについて学びました。道徳教育の充実のために今後も取り組んでいきます。
ぜひ、道徳の授業についてもご家庭でお子さんからお話を聞いてみてください。

 

今日の教育活動

午後は天候も回復し、外で授業を行うことができました。

4年生の体育の様子です。
10月に行われる運動会を目指して、徒競走の練習に取り組みました。全力で走り抜けました。これからも練習に一生懸命取り組んでいきます。

 

3年生の理科の学習の様子です。
ホウセンカをタブレットPCで撮影して、観察に活用します。
子供たちは、タブレットPCの操作にもなれていて上手に活用しています。こ家庭での充電等のご協力に感謝しています。これからも様々な場面でタブレットPCを活用していきます。

 

あいさつ運動

2学期のスタートの8月29日の朝、PTAの皆さんによるあいさつ運動を行いました。
朝、子供たちが登校する際に、自宅の前などで子供たちを見送りながら挨拶をするという取組です。子供たちの安全を守るための素晴らしい活動です。ありがとうございました。