日誌
日誌
音楽鑑賞教室(5年)
5年生で東京シティ・フィルハーモニック管弦楽団の方々をお招きして音楽鑑賞教室を行いました。
今年度は、弦楽四重奏です。ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロそれぞれの音色の違いを説明していただきました。
弓だけではなく指で弾く演奏方法による楽曲も聞かせていただき、子供たちもびっくりしていたようです。
素敵な音色につつまれる一時でした。

今年度は、弦楽四重奏です。ヴァイオリン、ヴィオラ、チェロそれぞれの音色の違いを説明していただきました。
弓だけではなく指で弾く演奏方法による楽曲も聞かせていただき、子供たちもびっくりしていたようです。
素敵な音色につつまれる一時でした。
キラリ理解授業(1年)
1年生で上砂川小キラリでは、どんな学習をしているかを知る授業を行いました。
見たり、聞いたり、話したりと日常生活で普段から何気なく行っていることをより確実に身に着けることは大切であることや苦手な部分をしっかりと見つめ、学ぶことは大切であることを知ることができました。
実際に勝ち負けのある活動を通して、言葉の使い方や感情の表現の仕方を学習しました。自分や相手の立場に立って生活することについて学ぶ良い機会となりました。
見たり、聞いたり、話したりと日常生活で普段から何気なく行っていることをより確実に身に着けることは大切であることや苦手な部分をしっかりと見つめ、学ぶことは大切であることを知ることができました。
実際に勝ち負けのある活動を通して、言葉の使い方や感情の表現の仕方を学習しました。自分や相手の立場に立って生活することについて学ぶ良い機会となりました。
宇宙プロジェクト
開校40周年記念事業の取組として宇宙プロジェクトを行いました。
子供たち一人一人が自分の夢を書き、写真を宇宙へ届けるというものです。
子供たちの夢が宇宙へと上がります。将来の夢に向かって努力を続けることを願っています。
子供たち一人一人が自分の夢を書き、写真を宇宙へ届けるというものです。
子供たちの夢が宇宙へと上がります。将来の夢に向かって努力を続けることを願っています。
クリスマスコンサート
ミュージッククラブの子供たちによる「クリスマスコンサート」を行いました。
子供たちは、朝や中休み、昼休みなど一生懸命練習に取り組みました。
コンサートを見に来てくださった保護者の皆様や様々な学年の子供たちからも大きな拍手が巻き起こりました。
ミュージッククラブの子供たち、素敵な一時をありがとう。

子供たちは、朝や中休み、昼休みなど一生懸命練習に取り組みました。
コンサートを見に来てくださった保護者の皆様や様々な学年の子供たちからも大きな拍手が巻き起こりました。
ミュージッククラブの子供たち、素敵な一時をありがとう。
子どもを笑顔にするプロジェクト
東京都の取組である子どもを笑顔にするプロジェクトを行いました。
本校では、劇団プークの方々をお招きして、人形劇「ピーターとおおかみ」「わにがまちにやってきた」を上演していただきました。
午前中は1・3・5年生、午後は2・4・6年生が鑑賞しました。
子供たちは笑顔を見せながら、人形の動きを食い入るように見ていました。



本校では、劇団プークの方々をお招きして、人形劇「ピーターとおおかみ」「わにがまちにやってきた」を上演していただきました。
午前中は1・3・5年生、午後は2・4・6年生が鑑賞しました。
子供たちは笑顔を見せながら、人形の動きを食い入るように見ていました。