日誌

日誌

校内研究

本日、2年2組のクラスで立川市民科の授業を行いました。
地域巡りを通して、見付けてきたお気に入りの場所(好きな場所)について、その理由を考える活動を行いました。
授業後、教職員は本日の授業を振り返り、これからの授業が子供たちにとってさらにより良いものになるように協議会を行いました。
子供たちが地域に関心を深める事ができるように取り組んでまいります。

 
 

コラボアート(4年)

4年生がたまfunアートの方々と連携して、コラボアートを行いました。
みんなで協力してすてきな宇宙を完成させました。
1月の展覧会で展示できればと考えています。

 

立川市民科(6年)

6年生で地域にお住まいの梅田さんをゲストティチャーにお招きして、立川市民科の授業を行いました。
本校の校章にもなっている桑の葉(桑苗)のことや養蚕ことについてお話をしていただきました。
またひとつ砂川について理解を深めることができました。

 

認知症サポーター養成講座(4年)

かみすな地域包括支援センターの方々をお招きして認知症サポーター養成講座を行いました。
認知症について正しく理解をすることはとても大切だと感じました。
学習を通して、子供たちは自分自身でできることについて考えるよい機会となりました。
保護者の皆様も参加していただきありがとうございました。

 

ふれあいコンサート

ふれあいコンサート(朝の集会)を行いました。
6年生が学年で練習してきた合唱と合奏を発表しました。
感染症対策のため、体育館では1・5年生、2・3・4年生は教室でオンラインで鑑賞しました。
素晴らしい演奏後、頑張った6年生に会場や教室から自然に拍手が起こりました。