日誌
日誌
5年生 八ヶ岳自然教室(2日目)
八ヶ岳で迎えた2日目の朝は、雨が降っていました。
屋根のあるところで朝の会を行い、午前中は体育館で八ヶ岳の自然について学習しました。



午後は、雨が止んだので、周辺を散策しました。
教えていただいた八ヶ岳の自然を感じます。雲の切れ間から、八ヶ岳の一部が顔をのぞかせました。

その後、体育館のレクやおみやげ、俳句づくりをして過ごしました。


昨夜できなかったキャンプファイヤー、リベンジで盛り上がりました。

明日は、最終日。
一回り大きくなって帰ります。
屋根のあるところで朝の会を行い、午前中は体育館で八ヶ岳の自然について学習しました。
午後は、雨が止んだので、周辺を散策しました。
教えていただいた八ヶ岳の自然を感じます。雲の切れ間から、八ヶ岳の一部が顔をのぞかせました。
その後、体育館のレクやおみやげ、俳句づくりをして過ごしました。
昨夜できなかったキャンプファイヤー、リベンジで盛り上がりました。
明日は、最終日。
一回り大きくなって帰ります。
5年生 八ヶ岳自然教室(1日目)
いよいよ、八ヶ岳自然教室が始まりました。
夏休み前から八ヶ岳の自然について学習したり、宿泊の準備をしたりしてきました。
ねらいに沿って、心を一つに楽しい思い出をつくりましょう。

滝沢牧場での体験活動は、乳搾りや乗馬、ソフトクリームもいただきました。


部屋では、今日の体験を振り返り、お楽しみの夕食です。

夜は雨が降ってきたので、体育館でレク係の用意したクイズやフォークダンスで盛り上がりました。
明日は、どんな体験ができるでしょうか?
夏休み前から八ヶ岳の自然について学習したり、宿泊の準備をしたりしてきました。
ねらいに沿って、心を一つに楽しい思い出をつくりましょう。
滝沢牧場での体験活動は、乳搾りや乗馬、ソフトクリームもいただきました。
部屋では、今日の体験を振り返り、お楽しみの夕食です。
夜は雨が降ってきたので、体育館でレク係の用意したクイズやフォークダンスで盛り上がりました。
明日は、どんな体験ができるでしょうか?
食育授業(6年生)
6年生の授業で共同調理場の栄養士さんに来校していただき食育授業を行いました。
主食、主菜、、副菜、汁物があることを確認して、バランスの良い食事について学びました。バランスの良い食事は健康の保持増進のためには欠かせないものです。
ご家庭でもお子さんと一緒に料理をする際にお話を聞いてみてください。
主食、主菜、、副菜、汁物があることを確認して、バランスの良い食事について学びました。バランスの良い食事は健康の保持増進のためには欠かせないものです。
ご家庭でもお子さんと一緒に料理をする際にお話を聞いてみてください。
OJT研修
教員の研修会(OJT]研修)を行いました。
本日の内容は、「特別の教科 道徳」についてです。研修では、子供たちに道徳性を養うための授業にするにはどうすればよいのかについて学びました。道徳教育の充実のために今後も取り組んでいきます。
ぜひ、道徳の授業についてもご家庭でお子さんからお話を聞いてみてください。
本日の内容は、「特別の教科 道徳」についてです。研修では、子供たちに道徳性を養うための授業にするにはどうすればよいのかについて学びました。道徳教育の充実のために今後も取り組んでいきます。
ぜひ、道徳の授業についてもご家庭でお子さんからお話を聞いてみてください。
今日の教育活動
午後は天候も回復し、外で授業を行うことができました。
4年生の体育の様子です。
10月に行われる運動会を目指して、徒競走の練習に取り組みました。全力で走り抜けました。これからも練習に一生懸命取り組んでいきます。

3年生の理科の学習の様子です。
ホウセンカをタブレットPCで撮影して、観察に活用します。
子供たちは、タブレットPCの操作にもなれていて上手に活用しています。こ家庭での充電等のご協力に感謝しています。これからも様々な場面でタブレットPCを活用していきます。
4年生の体育の様子です。
10月に行われる運動会を目指して、徒競走の練習に取り組みました。全力で走り抜けました。これからも練習に一生懸命取り組んでいきます。
3年生の理科の学習の様子です。
ホウセンカをタブレットPCで撮影して、観察に活用します。
子供たちは、タブレットPCの操作にもなれていて上手に活用しています。こ家庭での充電等のご協力に感謝しています。これからも様々な場面でタブレットPCを活用していきます。