日誌
日誌
久しぶりのクラブ活動
今日の6校時は、クラブ活動でした。
感染者数が拡大傾向にあるときには、
異学年での交流を控えていたので、
今日のクラブ活動は久しぶりの実施です。
子供たちは、楽しそうに活動していました。
学習指導要領では、クラブ活動は「児童の
創意工夫によって運営され、興味・関心を
追求するクラブ活動は、日常の生活におい
て余暇を有効に活用しようとする積極的な
態度を身に付けることに役立つ」とあります。
クラブ活動の経験が子供たち自身の「自己
理解」を深めるきっかけになることを願っ
ています。

校庭では球技クラブが活動していました。

アートクラブではお互いの作品を見合って、
「いいね!」「すごい!」と感想を伝えて
いました。
感染者数が拡大傾向にあるときには、
異学年での交流を控えていたので、
今日のクラブ活動は久しぶりの実施です。
子供たちは、楽しそうに活動していました。
学習指導要領では、クラブ活動は「児童の
創意工夫によって運営され、興味・関心を
追求するクラブ活動は、日常の生活におい
て余暇を有効に活用しようとする積極的な
態度を身に付けることに役立つ」とあります。
クラブ活動の経験が子供たち自身の「自己
理解」を深めるきっかけになることを願っ
ています。
校庭では球技クラブが活動していました。
アートクラブではお互いの作品を見合って、
「いいね!」「すごい!」と感想を伝えて
いました。
昨日の自分を超えていけ!
10月16日の運動会に向けて、子供たちは
頑張っています。高学年は、係活動もあり
大忙し!審判係は何度も練習を重ねていま
した。

ミュージッククラブの皆さんも、
素敵な演奏ができるように、夏休みから
練習を続けてきました。

リレーの選手の朝練も始まりました。

子供たち一人ひとりが自分の力を発揮して
昨日の自分を超えることができるといいな。
頑張る自分のことを昨日より好きになって
ほしいな。先生たちはそれだけが願いです。
頑張っています。高学年は、係活動もあり
大忙し!審判係は何度も練習を重ねていま
した。
ミュージッククラブの皆さんも、
素敵な演奏ができるように、夏休みから
練習を続けてきました。
リレーの選手の朝練も始まりました。
子供たち一人ひとりが自分の力を発揮して
昨日の自分を超えることができるといいな。
頑張る自分のことを昨日より好きになって
ほしいな。先生たちはそれだけが願いです。
ごんぎつね
4年生の教室では国語の時間に「ごんぎつね」
の学習をしています。「ごん」や「兵十」の心情
の移り変わりを叙述から考えていました。
上砂川小では「自分はこう思う」と自分の考えを
伝えることを大切にしています。この学級では
ネームプレートを使って考えを見える化し、共
有していました。

先生と一緒に考え中…。じっくり考えていいんだよ。
の学習をしています。「ごん」や「兵十」の心情
の移り変わりを叙述から考えていました。
上砂川小では「自分はこう思う」と自分の考えを
伝えることを大切にしています。この学級では
ネームプレートを使って考えを見える化し、共
有していました。
先生と一緒に考え中…。じっくり考えていいんだよ。
運動会に向けて
10月16日の運動会に向けて、高学年児童による
係活動が始まりました。運動会を実施するにあたり、
高学年児童が様々な係を担当します。
係活動を行っているそれぞれの教室をのぞくと、
子供たちが熱心に活動していました。
高学年のみなさん!頼りにしていますよ。よろしくね!!
大きなプログラムを作っています。
見やすくなるように濃く塗ってくれていました。
ありがとう!
玉川上水で…
5年生が総合的な学習の時間(くわの葉タイム)で
玉川上水について学習しています。
今日、玉川上水に出かけた子供たちが帰ってくるなり
校長室に持ってきたものが…

こちらです。そう、「ゴミ」です。
ゴミを拾って帰ってきました。
ここから何を考え、どのように学習を進めていくのかな?
子供たちの「思い」を大切にしたいと思います。
玉川上水について学習しています。
今日、玉川上水に出かけた子供たちが帰ってくるなり
校長室に持ってきたものが…
こちらです。そう、「ゴミ」です。
ゴミを拾って帰ってきました。
ここから何を考え、どのように学習を進めていくのかな?
子供たちの「思い」を大切にしたいと思います。
安否確認入力フォーム
児童の安否確認は、
tetoru(欠席連絡ツールテトル)よりお願いします。
感染症に関する登校届等について
★学校感染症による出席停止について
【インフルエンザ登校届】_令和5年1月~.pdf
インフルエンザ以外の感染症
【罹患・治癒証明書】_令和5年1月~.pdf
訪問者数
9
0
1
5
3
3
サイト案内