平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
治癒証明書・登校届
令和7年4月1日からは、こちらをご利用ください。
治癒証明書(R7.4~) (1).pdf
*参考資料 インフルエンザ及びコロナ早見表.pdf
若葉台小学校は、子ども達の人権を守ります
今年度も教職員を対象とした研修を行い、改めて体罰等の不適切な指導が許されないことを確認し、「体罰根絶宣言ポスター」を作成しました。(令和5年7月)
令和5年体罰根絶宣言ポスター.pdf
「令和6年度 特別の教育課程の実施状況等」について報告します
令和6年度 特別の教育課程(立川市民科)の実施状況等について .pdf
「令和6年度 授業改善プラン」について報告します
令和6年度 授業改善プラン.pdf
最近の学校の様子です
学校図書館(図書室)と音楽室と
夏休み図書室開館最終日。暑い中よく
来てくれました。ゆっくりと、どの本
にするのか。選びがいがありますね。
図書と言えば、一番右の段ボール。新着本
が到着しましたよ。この後図書支援員さん
が、登録などをしていただいたら、読めま
すね。楽しみです。奥の方にどんどん集ま
っているものは、まあ来週まで見なかった
ことにして。
今日も卒業生が、吹奏楽部の練習に来て
くれました。楽器別の練習の後、全員が
音楽室に集まりました。その数約60名!
卒業生のみなさんありがとうございまし
た。本番の発表会まで25日。がんばって
ください。
久々クイズです。この扉の「SK」とは
なんでしょう。化粧品ではありません。
(当たり前)分かった方は、建築関係の
方かとお見受けします。
正解は、「掃除用流し」とか「洗濯用流し」
なのだそうです。英語で Slop Sink
(スロップシンク)とのこと。SSでなく
SKなのは、日本で最初につくられた型番
が、SKだったからだそうです。
シンクとタンクの違いは、タンクは水をた
めて使うことが多く、それが違いだそうで
す。シンクには、物置が付いていることが
多いとのこと。また一つ知りました。
前回話題にした、すずかけ通り。若葉台
小学校の前です。もう少し先へ行くと、
府中道に当たります。いつの間にか、ミン
ミンゼミが一番鳴いていました。セミ的
には、残暑・秋近しのはずなんですけど。
なんか、ビートルズのアビーロードのジャ
ケットを思い出すような、すっきりした街
道です。私だけかな?
先輩に教わる
中学生や高校生の先輩が、練習にきてく
れました。なんと21名も!
こんなふうに、楽器ごとに、丁寧に教えて
もらいました。
9月の本番に向けて、いい練習になりまし
たね。
今日は、図書室の開館日です。
よかったらぜひきてください。
朝顔が突然咲き誇り、50以上
咲いてます。
しばらく我慢
これは、午後3時の様子ですが、最高気温は
37℃くらいですか。体温より暑い日がこん
なに続くとは。
このど真ん中の高気圧が原因ですね。高校野
球が終わると、朝晩少し涼しくなり、宿題を
必死に終わらせていたころがうそのようです。
お子さんの外出には、帽子や水筒、汗拭きタ
オルなどで、お気を付けください。
なんと、朝顔はすでに種もでき始めて
います。なのに秋は遠く、あと1週間
は我慢ですね。
さるすべり(百日紅)は満開です。夏の花。
何日も咲くので「百(多いという意味)」の
字なのだそうです。やおやも「八百屋」と
書くのはたくさんの野菜を扱っているから。
たくさんの幸せに恵まれるようにということ
で「山口百恵」さん。知っているかな。息子
さんが国立市の観光大使をされています。
五日市街道の渋滞が激しいので、混雑緩和に
作られたのが、すずかけ通り。砂川地区の初
めての計画道路。(昔からではなく新たにつく
られた道路)。写真は昭和42年ころ、十小付
近から、若葉町の方を見た写真。すずかけ通
りが、地面を整地して作られているところ。
遠くに、清掃工場の煙突が見えます。
すずかけ通りは、府中道にぶつかります。
五日市街道とほぼ平行に進んでいます。
ピンクのところの道路は、今後補修する
計画のようです。どうなるか楽しみです。
学校の周りにある、塀沿いの花壇にも夏から
秋の花が咲いています。これは、ゆりでもう
すぐ満開ですね。
いち早くスタート!
金曜日は、吹奏楽部の練習日でした。
久しぶりに会いました。張り切って
練習をしていました。
6年生が教えたり、個人練習を頑張って
いました。なんと9月には発表の機会が
決まっています。張り切るしかないです
よね!
音楽の先生お二人は、指導は勿論こと、
楽器の微調整や修理もして大忙しだっ
たと思います。2学期は吹奏楽部から
一足早くスタートですね。
来週の練習は、中学生の先輩も練習に
来てくれるそうです。
(画面の調子が悪くてすみません。)
吹奏楽部の子供たちが下校すると、また
静かな若葉台小に戻ってしまいました。
学校は、やはり子どもたちがいてこそ、
ですよね。
少しずつ
見てください。朝8時にすでに外気は32℃。
まあ、日陰ではないので正確な気温ではない
にしてもなんですか。明日は処暑(暑さのお
さまり、台風が来る頃)というのに。台風の
方はこれから注意ですが。
というわけで、植物の様子を見ましょう。
先日某情報番組で立川の農家さんがテレ
ビに登場。土が乾いて野菜が大ピンチと
いうことでした。水をまくとすると、何
トンもの水が必要だとか。司会のミヤネ
さんが驚いていました。早く適切な量の
雨が降っくれないかと願います。夏の野
菜のトマトなどがすでに値上がりしてま
す。心配です。
校庭の4年生のヘチマは元気でした。
テラスの朝顔も、元気に咲いています。20個
くらい。この種は保護者の方からいただいた種。
大事に育てなくては。花に白い線が入っている、
きれいな花です。
そして見てください、5年生の稲がしばらく
見ない間に立派な穂をつけています。すごい。
まだ、まっすぐ立っているけれど、やがて穂
の重みで垂れ始めることでしょう。
一本の苗に、これだけ実るのですね。まだ
青いので、これからが楽しみです。全国の
稲も、育つといいなあと思いました。
とあるクラスに貼ってあった、1学期終りの
持ち帰りの計画表ですね。持ち物が増えて、
しかも教科書が大きく重くなるなど、大変で
す。学年で持って帰るものと教室で保管して
いるものとあるようです。2学期が始まった
ら、計画的に持ってくるといいですね。少し
ずつ9月が近づいています。
【ピンチ】
今日も他に子どもたちのいい写真が撮れた
のですが、なぜかデーターがPCに反映
しません。何とかして紹介したいのです
が。お待ちください。
いじめや学校のこと、非行、子育て、心の健康など、困ったときの様々な相談窓口をまとめたプリントが、立川市教委から配布されています。
相談窓口一覧 R3-3月版
※授業日以外の日(土日等):終日
※長期休業期間の平日(除・閉庁日):16:45~翌8:15
【小学校・保護者通知】お知らせ
東京都公式ホームページ
立川市公式ホームページ
※日々情報が更新されています。ご確認ください。
若葉台小学校は、立川九中との小中連携教育を充実させています。
立川第九中学校HP
旧・けやき台小学校HP
旧・若葉小学校HP
登録をお願いいたします。
新校舎の設計コンセプトに「地域とのつながり」があります。その一つとして正門(北門)右に「コミュニティルーム」があり、地域団体の方に貸し出しています。使える団体、貸出方法などは下の書類を参照してください。会議に、サークル活動にご利用ください。 コミュニティルームについて