日誌

最近の学校の様子です

少しずつ

見てください。朝8時にすでに外気は32℃。

まあ、日陰ではないので正確な気温ではない

にしてもなんですか。明日は処暑(暑さのお

さまり、台風が来る頃)というのに。台風の

方はこれから注意ですが。

 

というわけで、植物の様子を見ましょう。

先日某情報番組で立川の農家さんがテレ

ビに登場。土が乾いて野菜が大ピンチと

いうことでした。水をまくとすると、何

トンもの水が必要だとか。司会のミヤネ

さんが驚いていました。早く適切な量の

雨が降っくれないかと願います。夏の野

菜のトマトなどがすでに値上がりしてま

す。心配です。

校庭の4年生のヘチマは元気でした。

テラスの朝顔も、元気に咲いています。20個

くらい。この種は保護者の方からいただいた種。

大事に育てなくては。花に白い線が入っている、

きれいな花です。

そして見てください、5年生の稲がしばらく

見ない間に立派な穂をつけています。すごい。

まだ、まっすぐ立っているけれど、やがて穂

の重みで垂れ始めることでしょう。

一本の苗に、これだけ実るのですね。まだ

青いので、これからが楽しみです。全国の

稲も、育つといいなあと思いました。

とあるクラスに貼ってあった、1学期終りの

持ち帰りの計画表ですね。持ち物が増えて、

しかも教科書が大きく重くなるなど、大変で

す。学年で持って帰るものと教室で保管して

いるものとあるようです。2学期が始まった

ら、計画的に持ってくるといいですね。少し

ずつ9月が近づいています。

 

【ピンチ】

今日も他に子どもたちのいい写真が撮れた

のですが、なぜかデーターがPCに反映

しません。何とかして紹介したいのです

が。お待ちください。