平成30年4月 けやき台小学校と若葉小学校が統合しました
令和3年4月より 新校舎に移転しました
文字
背景
行間
最近の学校の様子です
今日の授業の様子
1年生の算数の授業では、くりあがりのあるたし算の計算をカードを使って練習していました。みんな集中して取り組んでいました。
2年生の算数の学習では、かけ算九九が4の段まで進んでいました!
続いて5年生の国語の授業の様子です。辞書を使ったり、友達と話し合ったりしながら学習を進めていました。
最後は4年生の音楽の授業と6年生の算数の授業の様子です。4年生は「もみじ」を歌っていました。(私もつい口ずさんでしまいました)また、6年生の算数は比例の学習でした。先生の話を聞きながら、電子黒板の画面をしっかり見て考えていました。
今日の子ども達
まずは1年生の図書室での様子と音楽の授業の様子です。図書室では、読み聞かせを楽しみ、友達と楽しそうに本を探して読んでいる姿が見られました。音楽の授業では、カスタネットの叩き方について学んでいました。
2年生は立川市民科の活動で行った「町たんけん」のまとめを続けていました。
4年生の教室では、何やら手作りの折り紙作品等を楽しそうにプレゼント交換していたり、理科の授業で意欲的に調べたり考えたりする姿が見られたりしていました。
続いて5年生・6年生の英語の授業の様子です。だんだんと難しい会話になってきていますが、子ども達のコミュニケーションは意欲的です。
6年生は音楽の授業でも、合奏の練習に一生懸命に取り組んでいました!
最後に休み時間と避難訓練の様子です。休み時間にはクラスみんなで楽しそうにドッチボールをしている学級もありました。
3年生の社会科見学(市内巡り)②
クリーンセンターから学校給食西共同調理場に戻り、ここで給食を食べさせてもらいました。もちろん午前中に調理している様子を見せてもらった給食です。
給食を食べ終えて、歩いて「みの~れ立川」に向かいました。ここでは、立川産や周辺の市で生産された野菜などが売られている様子を見学させてもらいました。立川の農家さんのことも、いろいろと教えてもらいました。
3年生の社会科見学(市内巡り)①
今日は3年生が社会科見学に行って来ました。学校給食西共同調理場とクリーンセンターたちむにぃ、みの~れ立川で見学をし、たくさんのお話を聞くことができました。
まずは共同調理場での見学・体験の様子です。
クリーンセンターたちむにぃに移動して、新しい施設を見学させてもらいました。たくさんの工夫、設備に驚かされました。
登校と朝の準備
ついこの前まで夏のような暑さを感じていましたが、今朝は肌寒さを感じるような気温でした。そんな中、子ども達は元気な挨拶の声とともに登校してきてくれました。
そして教室では、友達と楽しそうに話をしながら、朝の準備を進めていました。
いじめや学校のこと、非行、子育て、心の健康など、困ったときの様々な相談窓口をまとめたプリントが、立川市教委から配布されています。
相談窓口一覧 R3-3月版
※授業日以外の日(土日等):終日
※長期休業期間の平日(除・閉庁日):16:45~翌8:15
【小学校・保護者通知】お知らせ
東京都公式ホームページ
立川市公式ホームページ
※日々情報が更新されています。ご確認ください。
若葉台小学校は、立川九中との小中連携教育を充実させています。
立川第九中学校HP
旧・けやき台小学校HP
旧・若葉小学校HP
登録をお願いいたします。
新校舎の設計コンセプトに「地域とのつながり」があります。その一つとして正門(北門)右に「コミュニティルーム」があり、地域団体の方に貸し出しています。使える団体、貸出方法などは下の書類を参照してください。会議に、サークル活動にご利用ください。 コミュニティルームについて